ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1179198
全員に公開
ハイキング
奥秩父

妙法ヶ岳 (三峯神社の奥宮へ)

2017年06月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:50
距離
6.5km
登り
445m
下り
429m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:19
休憩
1:30
合計
3:49
6:25
6:27
35
7:02
7:03
6
7:09
7:40
4
7:44
7:44
30
8:14
8:18
16
8:34
8:34
13
8:47
9:39
12
天候 曇りのち晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険な箇所はなし
以前から妙法ヶ岳をオススメしてくれていた友人と早朝に待ち合わせして合流。埼玉県南部から埼玉県西部まで約2時間半のドライブ。早朝の武甲山を眺めながら三峯神社の駐車場へ向かう。
2017年06月24日 05:04撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 5:04
以前から妙法ヶ岳をオススメしてくれていた友人と早朝に待ち合わせして合流。埼玉県南部から埼玉県西部まで約2時間半のドライブ。早朝の武甲山を眺めながら三峯神社の駐車場へ向かう。
6時前に三峯神社の駐車場に到着。GWに登ったばかりの前白岩山、白岩山、雲取山の稜線を眺めながら登山の準備。時期的に仕方ないけれど何となくスッキリしない天気。
2017年06月24日 05:57撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 5:57
6時前に三峯神社の駐車場に到着。GWに登ったばかりの前白岩山、白岩山、雲取山の稜線を眺めながら登山の準備。時期的に仕方ないけれど何となくスッキリしない天気。
6時頃からスタート。土曜日だというのに予想に反して登山客や参拝客が誰1人として居ない静かな朝の路。三峯ルートで雲取山まで出掛ける人はそれほど多くはないのかな。
2017年06月24日 06:05撮影 by  ContourRoam3, Contour
1
6/24 6:05
6時頃からスタート。土曜日だというのに予想に反して登山客や参拝客が誰1人として居ない静かな朝の路。三峯ルートで雲取山まで出掛ける人はそれほど多くはないのかな。
石の鳥居にて登山届。ポストは満タンだったので押し込んだ。
2017年06月24日 06:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 6:11
石の鳥居にて登山届。ポストは満タンだったので押し込んだ。
雲取山ピストンで通った登山道を約1か月半振りに再び歩く。
2017年06月24日 06:21撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 6:21
雲取山ピストンで通った登山道を約1か月半振りに再び歩く。
木の鳥居は特殊なカタチ。両部鳥居というのだそう。ココから先は未知の鎮守の杜。
2017年06月24日 06:25撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 6:25
木の鳥居は特殊なカタチ。両部鳥居というのだそう。ココから先は未知の鎮守の杜。
気温は15℃くらい。少々汗を掻く。ベンチで小休止。
2017年06月24日 06:34撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 6:34
気温は15℃くらい。少々汗を掻く。ベンチで小休止。
それほどキツくない九十九折りの登山道を登ると明るめの尾根に出る。
2017年06月24日 06:46撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 6:46
それほどキツくない九十九折りの登山道を登ると明るめの尾根に出る。
3つ目は石の鳥居。東屋には立ち寄らずに先へ進んだ。
2017年06月24日 06:51撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 6:51
3つ目は石の鳥居。東屋には立ち寄らずに先へ進んだ。
鳥居付近から北西方面に薄っすらと両神山が観られた。
2017年06月24日 06:52撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 6:52
鳥居付近から北西方面に薄っすらと両神山が観られた。
4つ目は木の鳥居。雰囲気のある「奥宮」の赤い文字。木漏れ日が気持ち良い。
2017年06月24日 07:01撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:01
4つ目は木の鳥居。雰囲気のある「奥宮」の赤い文字。木漏れ日が気持ち良い。
一旦下りる。手すりは掴まってみると意外とシッカリしている印象。
2017年06月24日 07:07撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:07
一旦下りる。手すりは掴まってみると意外とシッカリしている印象。
ココは足下注意だと皆さんのヤマレコで観ていたけれど、踏み跡のない新しい木材で修繕されたばかりだった。シッカリ感があって一安心。
2017年06月24日 07:08撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 7:08
ココは足下注意だと皆さんのヤマレコで観ていたけれど、踏み跡のない新しい木材で修繕されたばかりだった。シッカリ感があって一安心。
湿っていると危なさそうな木の根と岩場。そして段差の大きい急な階段。でも手すりがあるので大丈夫。
2017年06月24日 07:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 7:09
湿っていると危なさそうな木の根と岩場。そして段差の大きい急な階段。でも手すりがあるので大丈夫。
階段を登り終えると少しだけ鎖場があった。僕は鎖ではなく手すりにつかまって登った。
2017年06月24日 07:10撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 7:10
階段を登り終えると少しだけ鎖場があった。僕は鎖ではなく手すりにつかまって登った。
妙法ヶ岳に到着。標高1,332m。僕ら以外は誰も居なかったので小鳥と蝉の声しか聞こえない。
2017年06月24日 07:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 7:11
妙法ヶ岳に到着。標高1,332m。僕ら以外は誰も居なかったので小鳥と蝉の声しか聞こえない。
小さな山上の三峯神社の奥宮は木々に囲まれていて大変落ち着くので長く滞在してしまった。
2017年06月24日 07:11撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 7:11
小さな山上の三峯神社の奥宮は木々に囲まれていて大変落ち着くので長く滞在してしまった。
山頂から南側の奥に雲取山。山の位置が何となく判る百名山コンパスで撮影してみた。富士山はもし晴れていても見えない位置関係かな。
2017年06月24日 07:37撮影 by  iPhone 7, Apple
3
6/24 7:37
山頂から南側の奥に雲取山。山の位置が何となく判る百名山コンパスで撮影してみた。富士山はもし晴れていても見えない位置関係かな。
下山開始。山頂直下の鎖場は後ろ向きで降りた。その後の階段は前向きで。下りの方が急に感じる。
2017年06月24日 07:39撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6/24 7:39
下山開始。山頂直下の鎖場は後ろ向きで降りた。その後の階段は前向きで。下りの方が急に感じる。
少しだけ登り返す。陽射しが強くなるとエゾハルゼミが大合唱。アオゲラの声もすれども姿は観られず残念。
2017年06月24日 07:41撮影 by  DSC-HX50V, SONY
6/24 7:41
少しだけ登り返す。陽射しが強くなるとエゾハルゼミが大合唱。アオゲラの声もすれども姿は観られず残念。
気持ちの良い尾根。妙法ヶ岳までの登山道は駐車場から往復5〜6km。思いのほか変化に富んでいるのでとても楽しめた。
2017年06月24日 08:23撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:23
気持ちの良い尾根。妙法ヶ岳までの登山道は駐車場から往復5〜6km。思いのほか変化に富んでいるのでとても楽しめた。
無事下山して三峯神社へお詣り。毎月1日は白い氣守を配布するため凄く混むらしいけれど、そのちょうど1週間前の土曜日だからなのか人が少ない印象。8時過ぎでもまだ早いのかな。
2017年06月24日 08:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 8:39
無事下山して三峯神社へお詣り。毎月1日は白い氣守を配布するため凄く混むらしいけれど、そのちょうど1週間前の土曜日だからなのか人が少ない印象。8時過ぎでもまだ早いのかな。
随身門。昔の仁王門。約220年前に建てられたのだそう。僕が随身門をiPhoneで撮影しようとすると向かいから来た方が狛犬の後方に隠れて下さった。ありがとうございます。
2017年06月24日 08:43撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 8:43
随身門。昔の仁王門。約220年前に建てられたのだそう。僕が随身門をiPhoneで撮影しようとすると向かいから来た方が狛犬の後方に隠れて下さった。ありがとうございます。
友人が三峯神社の方と知り合いだという事で小教院というカフェで珈琲を頂いた。またまたありがとうございます。そして何故か皆が僕に砂糖をくれる(笑)。
2017年06月24日 09:05撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 9:05
友人が三峯神社の方と知り合いだという事で小教院というカフェで珈琲を頂いた。またまたありがとうございます。そして何故か皆が僕に砂糖をくれる(笑)。
三峰神社には1時間ほど滞在。それでもまだ10時前。このあとどうしようかという事になる位に時間がたっぷり。
2017年06月24日 09:30撮影 by  iPhone 7, Apple
6/24 9:30
三峰神社には1時間ほど滞在。それでもまだ10時前。このあとどうしようかという事になる位に時間がたっぷり。
遥拝殿から先程登ってきた妙法ヶ岳を望む。奥宮はあの尖ったところかな。
2017年06月24日 09:43撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 9:43
遥拝殿から先程登ってきた妙法ヶ岳を望む。奥宮はあの尖ったところかな。
そして秩父市定峰方面へ移動。友人から教えて貰わなければ通過してしまう普段良く通る道沿いのカフェ「HANA」でくつろぐ。蕎麦の実とラムレーズンのジェラートが美味しかった。
2017年06月24日 13:09撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 13:09
そして秩父市定峰方面へ移動。友人から教えて貰わなければ通過してしまう普段良く通る道沿いのカフェ「HANA」でくつろぐ。蕎麦の実とラムレーズンのジェラートが美味しかった。
スケルトンカゲロウ(フタスジモンカゲロウ)。目の前の渓流で釣りをする人も居た。カゲロウはそちこちに飛んでいた。まじまじ観るのは初めてだけれど綺麗な昆虫だった。
2017年06月24日 13:28撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 13:28
スケルトンカゲロウ(フタスジモンカゲロウ)。目の前の渓流で釣りをする人も居た。カゲロウはそちこちに飛んでいた。まじまじ観るのは初めてだけれど綺麗な昆虫だった。
ラスタカラーカメムシ(フトハサミツノカメムシ)。臭いを撒かれては困るのでそっと紙に載せて逃がした。ティッシュに包んで振り回すと逆に臭わないらしいけれど場所的に無理(笑)。
2017年06月24日 13:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 13:39
ラスタカラーカメムシ(フトハサミツノカメムシ)。臭いを撒かれては困るのでそっと紙に載せて逃がした。ティッシュに包んで振り回すと逆に臭わないらしいけれど場所的に無理(笑)。
見つけようと思ってもなかなか見つけられないナナフシ。カフェから出てクルマのボンネットに戦闘態勢でいる事に気付かず発進。走行中に気付いてレスキュー&リリース。
2017年06月24日 13:45撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 13:45
見つけようと思ってもなかなか見つけられないナナフシ。カフェから出てクルマのボンネットに戦闘態勢でいる事に気付かず発進。走行中に気付いてレスキュー&リリース。
定峰から秩父市街へ移動して秩父神社に参拝。画像は「つなぎの龍」。
2017年06月24日 14:20撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 14:20
定峰から秩父市街へ移動して秩父神社に参拝。画像は「つなぎの龍」。
そして秩父に来ると寄り道したくなる武甲山の表参道へオオカミを拝みに向かう。
2017年06月24日 15:39撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6/24 15:39
そして秩父に来ると寄り道したくなる武甲山の表参道へオオカミを拝みに向かう。
武甲山の一の鳥居に佇むオオカミ(狛犬)。しばらく涼んでから再び秩父市街へ戻る。
2017年06月24日 15:53撮影 by  iPhone 7, Apple
1
6/24 15:53
武甲山の一の鳥居に佇むオオカミ(狛犬)。しばらく涼んでから再び秩父市街へ戻る。
道の駅にクルマを停めて秩父駅周辺を散策。クルマでは普段出掛けない場所ばかりでとても新鮮だった。
2017年06月24日 16:33撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
6/24 16:33
道の駅にクルマを停めて秩父駅周辺を散策。クルマでは普段出掛けない場所ばかりでとても新鮮だった。
ずりあげうどんや味噌ポテトなど秩父名物を食べたり、夜遅くまで秩父市内で楽しく打ち上げて帰路に就いた。
2017年06月24日 19:05撮影 by  iPhone 7, Apple
2
6/24 19:05
ずりあげうどんや味噌ポテトなど秩父名物を食べたり、夜遅くまで秩父市内で楽しく打ち上げて帰路に就いた。
定峰峠を越えるとホタルがチラホラ居たので長露光撮影。クタクタになるまで遊んだ楽しく長い1日だった。
2017年06月24日 22:36撮影 by  SH-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
6/24 22:36
定峰峠を越えるとホタルがチラホラ居たので長露光撮影。クタクタになるまで遊んだ楽しく長い1日だった。

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 登山靴 靴下 レインウェア ザック 補給食 飲料 地形図 スマホ 手ぬぐい ストック カメラ 携帯三脚

感想

三峯神社の奥宮、妙法ヶ岳。秩父好きの友人に誘って貰い、一緒にゆっくり登ってきました。登山道である鎮守の杜は小鳥や蝉の鳴き声も心地良く、厳かな山頂の奥宮でしばらく静かに過ごしました。先月のGWに白岩山を経由して雲取山へ登ってきたので(https://goo.gl/7mFWyY )、今回の妙法ヶ岳を合わせて三峰山の3つの峰に立てました。午前中に下山して様々な場所を楽しみ、最後はクタクタになりましたが大変良い一日となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1981人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら