【実験】ケトジェニック(糖質制限)登山は可能なのか?? 六甲王道ルート
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:37
- 距離
- 17.9km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,168m
コースタイム
- 山行
- 5:41
- 休憩
- 1:57
- 合計
- 7:38
天候 | 思いのほか晴れ! |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年06月の天気図 |
アクセス | 阪神 芦屋駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
地獄谷は水量がまぁまぁでした。 |
写真
感想
ケトジェニック ダイエット
聞きなれないダイエットですが、
簡単にいえば、糖質制限ダイエットです。 ライザップが取り入れているアレです。
ごはん・麺・パン・芋類 を基本食べない。 糖質をできるだけ制限します。
炭水化物でエネルギーを作る。 ご飯はかかせない。
いや、欠かしちゃいけない!な 登山で
それをやめてしまって、歩き続けられるものなのか。
ネットで調べてみて、ケトン体質に移行できた人には糖質制限したほうが体がらくだという人もいるが、やってみたら足が動かなくなった。絶対やっちゃだめ的な意見もある。
考えるよりやってみるべし。 実験だ!
結果・・・
できました。
足が一歩も前に出なくなるなんていう人もいましたが、
そんなこともおこらず、普通にふーふー言いながらw
地獄谷で迷いながら無駄に歩き、無駄によじ登り、一軒茶屋でデンして下山できました。
それも、ゆっくりではあるけれど、雨ヶ峠から七曲、一軒茶屋までノンストップで。
なぜワタシがそこまで糖質制限にこだわるのか・・・それは
カロリー制限ダイエットにあけくれ、痩せる・リバウンド・痩せる・リバウンドを繰り返し、もうあきらめかけたそのとき
リードクライミングをはじめて、いまさらながら自分の重さに愕然とする。
だめだ・・・ このままじゃ山も自分の重さで登れなくなっちゃう・・
通風で平日呑まなくなった友人の、ホッソリとしたウエストに羨望の眼差し。
「やればできるもんやで」
その一言で火がついた。
毎日毎日ビールを飲んで、健診前日でも飲んでしまうバカタレだったこのワタシが、
平日(家飲み)ノンアルを敢行。
やるならついでに糖質制限もやってしまおう。
たんぱく質をとるため、肉食。 野菜もスープにしてたっぷりとって、
筋トレを週2回。
やってみたらみるみる痩せた。
それも、体脂肪からとれていく。 筋肉がつくから体重はあまり減らないんだけれど、ウエストのくびれが復活したのだ。
バカタレなワタシは週末(金土日)はアルコールをたらふく飲み、焼肉・から揚げ三昧のせいで、週末で体重は戻るものの、徐々にダウンしている。
しかし問題が。
登山でも糖質制限をしてしまってもいいものなのか。
できれば元のデブな自分にもどりたくない。
ということで、実験までして確かめたかった。
たぶん・・・たぶんですよ。
糖質制限して登山した人は、何もかもカロリーまで制限してしまってたんじゃないだろうか・・・
そりゃシャリバテになるわな。 な内容の食事だったんだろうと思います。
ワタシの場合、糖質はないものの、高カロリーのものを朝から食らい、それをエネルギーにしてみました。
それがよかったのか、不思議なことが
おなかすかないんです。
普通なら登山後半になるとグーグーおなかがなるんですが、ならない。
でも突然シャリバテで動けなくなるとコワイので、意識しておやつを食べました。
昼ごはんもあまりすすまない。
しんどすぎて暑すぎたのかもしれないですが、だからといってバテてしまうということはなかった。
そのかわり、下山あとの夕食は爆発しましたwww
やっぱりそうでしたか シルエットが!!!
やきとりです
お肉はしつこいとの総意で ・・・
結城だしてお声掛けすればよかったです
飛び込みオッケイですよ
おじゃましましたm(__)m
まわりの方が「はるさん」と呼ばれていたので、まさか・・・と思いましたが、
やはりそうでしたか!
私も 「harunikkiさんですか?」と声をかけてみたらよかった。
ですが、ロングだったので顔が疲れでダレダレになっていたので、声かけする勇気もわいてこず・・・
今度お見掛けしたときは、ビールもって飛び込ませていただきますね!
コメントありがとうございました☆
カレンさんこんにちは(^◇^)
17km以上で高低差もなかなか。
炭水化物抑えてその距離と高低差は、頑張りましたね!!!
フランクフルトさえなければ・・・(;・∀・)
私、GWに捻挫で1か月苦しんだので、ついにダイエット真面目にやりましたよ。
83KGまで成長してましたが、今75KGになりました。
飯は米抜きで、ささみ、豆腐、納豆、朝はスムージー、
そんないい加減な体に悪影響が及びそうなダイエットですが、、、
カレンさん、これ以上すれんだーになっちゃうの?
おぉ!Mkくんもダイエットやってたのか!
でもすごいやん。8kg減なんて・・・・
頑張ったねー!
ゆーとくけど、ダイエットやめたら太るよ〜〜wwww
ワタシは、細マッチョ目指してがんばりまーす! ムキムキ♪
karen6849さん、こんにちは〜。
はじめまして。
興味深くレコを拝見させて頂きました。
とっても面白い
年齢とともに代謝が悪くなって糖質など気になっていました。
お山では、燃費の悪い私はすぐにシャリバテで食べてばかりです…
とても参考になりました。
furufuruさん、コメントありがとうございます!
時々furufuruさんのレコも見させてもらっていて、コメントいただけるなんて感激です〜!
主食のごはんを食べないとなると、無理!って思われがちですが、やってみたら案外できるもんですよ〜
っていいながら、あと数日したら超リバウンドであのレコはなんやったんや?とつっこまれそうですがww
しかし、登山中におなかすかないのにはビックリしました。
糖質に頼らないエネルギーになると、そうなることがあるそうです。
実は私2週間前からダイエットしています。
ずっとずっと体重落とさねば!と思ってはいたのですが、
欲に負け実行することなく、毎日大好きなビールをたらふく飲み、
好きな物を好きなだけ食べの生活をしてました。
それでも今まで問題なく山に登れていたので、
横に成長する身体はヤバかったけど「ま、いっか」と
そんな、欲のままに過ごしていたところ、
通風とは縁なさそうな人が発症
痛くて痛くて電車通勤もできないほどと聞いて、
ビビってしまい、せめて家飲み止めようと。
でもせっかくだから食べ物も減らして体重を落とそうと決心!
体重は確かに落ちた。でも体力も落ちた。
登りで足が前に出ない。いつまでも息が上がったままで、
身体が順応してこない (+_+)
2週続きでダメダメになってしまい、さて、どうしたものかと。。
何も考えないでただ食べ物(特にごはん)を減らしてるだけだから、
おかしなことになってるんだ〜
勉強させてもらいました!ありがとう!!
nomaちゃん、ダイエットしてたんだね!
やっぱり痛風ってきつそうだもんねぇww
ごはん減らせるなら、このダイエットはおすすめしますよ。
おなかいっぱい食べれるし、カロリーはあまり気にせず糖質だけを制限する。
他にもいろいろ気を付けることがあるので、まずは
「ケトジェニック」でググってみてみて〜
めちゃ不思議なんだけど、あまりおなかがすかない。
炭水化物ライフのときは、よくおなかすいておなかがグーグーなってたけど、それがなくなったよ。
なので、つらくないのよ。
ぜひ、ご一緒に♪
karenさんの痩せた姿を目のあたりして、
私もケトジェニックを調べてみました。
肉に魚に卵に、そして糖質ゼロのビール
しかもカロリーを取っていれば登山でもバテないとは良いですね。
最近、太り始めたので私もチャレンジしてみよう!!(宣言しました)
でもフライドポテトが好きなんですよね~。いやいや今日から脱ポテだ!
Qくん、ケト仲間入りね♪
炭水化物中心からの移行中は、ちょっとしんどくなるかもしれないです。
ワタシもなんかだるいなぁ=って思った時期がありました。
なので、脂肪分やらたんぱく質は、食べすぎに注意だけど、あえて意識して食べたほうがいいみたい。
フライドポイテト・・・ワタシも大好きよん
ケト初めて間もないころに、我慢できずカーネルリング食べたら、えらいことになったよ。
気をつけてね
でも不思議とケトジェニックはじめたら、糖質ものをあんまり欲しくなくなったよ。
それよりか肉だぜ!肉!肉!www
ケトジェニック?? バイオニックジェミーなら知ってるが。。
まっ、胃を徐々に小さくしていく事だと思うけどね。
いきなり炭水化物0は、大飯食らいにはツライでしょうね。
Aけんまで1時間。。中々ですな
あさごさん、バイオニックジェミーて!(((爆)))
めちゃ懐かしいじゃないですか〜〜
知ってたら年がバレちゃうぅw
ケトジェニックってのは、
炭水化物(糖質)からグリコーゲンを生成してエネルギーとなるのが主流なんですが、
炭水化物(糖質)を極力減らしてグリコーゲンを枯渇させ、ケトン体が主にエネルギーとして使われる状態を作り出し、脂肪燃焼を促す方法 なのです。
炭水化物をとらないと筋肉も減ってきちゃうので、たんぱく質はめちゃとらないと、代謝が落ちてしまうという落とし穴があるのです。
で合ってたっけ?w
まぁそんな感じなんですが、肉をたくさん食らい、筋トレをワシワシがんばらねばなんですが、体脂肪はビックリするくらい落ちましたよ。
はじめまして!こんなに古いレコを読んでくださる方がいるとは。
正直申しまして、ケトジェニックダイエットはやめたんです。
六甲の17kmくらいなら大丈夫だったんですが、2000m超えのロングや、剱岳を1泊2日で野時は、空気も薄く糖質抜きでは無理でした。
登っている最中、これはヤバイと思いご飯をむさぼったのですが、急激な血糖値の上昇はシャリバテに似た症状がでまして。
ケトジェニックは空気の濃い里山ならいけますが、アルプスでのロングはやめたほうがいいです。
4日の登山は大丈夫だったのでしょうか・・・心配しております・・・(汗)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する