記録ID: 1185860
全員に公開
ハイキング
奥武蔵
蓑山(秩父鉄道フリーハイキング)
2017年07月03日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 7.1km
- 登り
- 443m
- 下り
- 415m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:28
- 休憩
- 1:00
- 合計
- 3:28
秩父鉄道フリーハイキング参加
http://www.chichibu-railway.co.jp/kankoevent/hk_top/2017freehike.html
スタート駅の受付は8:30〜 ゴール駅の受付は16:30迄
発駅で「フリーハイキングです」というと、参加票とコースマップが渡される。
着駅で参加票を渡すと、記念品の木札(山名と「鉄道むすめ」桜沢みなのちゃんが描いてある)がもらえる。
駅員不在の場合、発駅では各自で参加票とマップを貰っていく。着駅では、記入した参加票を集札箱に入れると、後日記念木札が郵送される。
親鼻駅、朝は駅員さんいました。
和銅黒谷駅は、駅員さんがいるのは14時まで(平日)
学研×秩父鉄道 カードラリー2017
http://www.gakken.jp/labtrain/
駅などでカードを配布しています。枚数によって記念品がもらえる。
http://www.chichibu-railway.co.jp/kankoevent/hk_top/2017freehike.html
スタート駅の受付は8:30〜 ゴール駅の受付は16:30迄
発駅で「フリーハイキングです」というと、参加票とコースマップが渡される。
着駅で参加票を渡すと、記念品の木札(山名と「鉄道むすめ」桜沢みなのちゃんが描いてある)がもらえる。
駅員不在の場合、発駅では各自で参加票とマップを貰っていく。着駅では、記入した参加票を集札箱に入れると、後日記念木札が郵送される。
親鼻駅、朝は駅員さんいました。
和銅黒谷駅は、駅員さんがいるのは14時まで(平日)
学研×秩父鉄道 カードラリー2017
http://www.gakken.jp/labtrain/
駅などでカードを配布しています。枚数によって記念品がもらえる。
天候 | 晴れ、暑っ! 今年の最高気温でした。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
川越6:46→小川町7:25/7:32→寄居7:48 秩父鉄道乗換8:09→親鼻8:32 《復路》 和銅黒谷12:36→寄居13:03 昼食後東上線14:04→小川町14:19/14:23 (快速)→川越14:58 |
コース状況/ 危険箇所等 |
良好。関東ふれあいの道 要所に皆野町の道標あり 赤土のところ、雨の後は下りは滑ります。注意 |
その他周辺情報 | 今井屋 寄居駅近くの食堂 カツ丼(たれカツ丼)↓食べログのページ https://tabelog.com/saitama/A1105/A110605/11016102/ |
写真
今日はこんなん、持ってきたよ♪
先月ポピーの時ミーヤに貰ったクッキーと、
元祖浪花屋柿の種、亀田のりピーパック
夫が帰省していたので、十日町木村屋のクッキーもあります
おやつの新潟率75%だよ!!
先月ポピーの時ミーヤに貰ったクッキーと、
元祖浪花屋柿の種、亀田のりピーパック
夫が帰省していたので、十日町木村屋のクッキーもあります
おやつの新潟率75%だよ!!
撮影機器:
感想
きのう2日は、梅雨の晴れ間の日曜日、山チャンスでしたね!
アジサイが見頃のこちら、蓑山(美の山)も、沢山の人で賑わったことでしょう。
打って変わって月曜の今日は、お静か山。仙元山コースは、ほぼ貸切でした。
美の山公園は、ここだけなら車でも来ることができるので、アジサイ目当の人で、平日の割りに賑わっていました。蓑山ご自慢の展望は…遠くの山は見えませんでしたが、先月訪れた天空のポピーの場所が、ここから良く見えるのです。
黒谷駅に向かって降りていく途中、ガイドさんに引率されたツアーと思しき10名ほどとすれ違いました。やはりアジサイの時は人気の山なのですね。
蓑山は、埼玉では桜の名所として知られていますが、ツツジ、アジサイ、また、かえでの木も多く、紅葉も期待できそうでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1050人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
あんでぃさん、こんばんは。
蓑山あつかったでしょ〜。外界は34度と激アツ。あ〜、高い山にすずみに行きたい。
さて、蓑山のあじさい、ばっちりですね。イチヤクソウは実になってるようで。ジャノヒゲも多そうですね。先日物見山ではジャノヒゲロードになってましたよ。秩父にきたら、やっぱりわらじカツ丼。いつも混雑してるし、そうそう、野さかの豚丼もまだ食べたこと無いんですよ。
どこのニャンコなのかな。凄く懐っこい感じ。ときもちゃんも、いい友達が出来たね〜。
山行お疲れ様でした。
kuboyanさん、だんだんどーもくん
3日、暑かったですよ〜
美の山公園に着いたら、風も通り抜けて、爽やかでしたので、助かりました。
森の中は、ジャノヒゲ多かったです。イチヤクソウには驚きました
聖神社の猫ちゃんは、最初、賽銭箱のところにいたから、ここの子なんじゃないでしょうか…
本当になつこくて、猫好きそうなお参り客に順番になでられていました
寄居今井屋のカツ丼は、2002年午年の、秩父札所巡りをやっていたときに、家族三人で行きました。以来、15年振りの再訪です。寄居出身のママ友に教えてもらった店です。
味は、変わっていませんでした。持ち帰りの折り詰めをたのんで、家で家族にも食べて貰いました。息子は感激しておりました
コメント誠に有難うございました。
アンディさん こんばんは(*^^*)
凄いアジサイロード ず〜と続いているんですね そしてちょうど見頃
ちょっと動くだけでジト〜ってまとわりつく暑さ 汗びっしょりだったのでは
かつ丼美味しそう 確かに!消費カロリー以上にカロリーオーバーかも
お持ち帰りもできるんですか お土産にいいですね(*^^)v
YYさん、おはようございます
3日、晴れたので、予定通り蓑山攻めに行ったのはいいけれど。暑かった〜
後で知りましたが、今年の最高気温だったのですね
桜の名所ですが、アジサイもいっぱいあります。植樹したものです。これだけの株が見られるところは、そうは無いんじゃないでしょうか
これから色づいてきそうな株も沢山ありましたから、まだまだ楽しめそうですよ
今井屋カツ丼、 二人で一個がちょうど良いくらい
美の山の紫陽花はだいぶ咲きましたね!
ほぼ満開な感じでしょうか?
梅雨時期の代表的な花、紫陽花はジメジメした季節にピッタリですよね。
自由参加の駅ハイキング大会でしょうか?
特にアニメは興味ないのですが、鉄道むすめの木札は魅力ですなぁ〜!
寄居町はプチハイクの際、よく車で通過しますが、今井屋さんの事はすぐに忘れてしまい、今だに行った事がありません(笑)
是非、食べてみたいです。
お疲れさまでした。
ayamoekanoさん、おはようございま〜す
真似して行ってきました
うふふ
三角点、見つけられなかった…さっきあやもえさんのレコで復習したら、展望台の屋上の床だったのですね
ひゃー
聖神社の御朱印もまだなので、ぶどう狩りとセットで魔女会企画するかも
フリーハイキングは、発駅で駅員さんに用紙をもらうので、秩鉄に乗る必要があります。
寄居に
鉄道むすめは全国に仲間が沢山います。みなのちゃんのおかげで、秩鉄も華やかになって嬉し〜い
アルプス遠征のときは木札を付けて、埼玉をアピールしよう
コメント誠に有難うございました
こんばんは。
紫陽花綺麗ですね。ポチポチが可愛くてとてもよく写されていましたね♪
今井屋さんに反応してしまいました(笑)まだお山を始める前に食べたことがあります。
甘だれが美味しかったのを覚えています。
山のあとは更に美味しいでしょうね!
おりーぶさん、こんばんは
今井屋は、寄居出身のママ友から絶賛おススメされた店です。15年まえの午年に、34番水潜寺に行った帰りに、寄ったのです。満願の湯に入って、皆野から寄居までSLに乗って…1つのカツ丼を、当時小学二年生の息子と二人で食べましたっけ。あのときと同じ味で、うれしかったです。
ご覧頂き、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する