ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1187113
全員に公開
ハイキング
京都・北摂

箕面〜勝尾寺

2017年07月02日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:38
距離
7.4km
登り
595m
下り
323m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:25
休憩
0:14
合計
2:39
距離 7.4km 登り 596m 下り 324m
6:35
13
6:48
21
7:09
7:16
43
8:44
19
9:03
9:04
6
9:10
9:14
0
9:14
ゴール地点
天候 曇り〜晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
往路:阪急箕面駅
復路:阪急バス勝尾寺BS〜阪急箕面駅
コース状況/
危険箇所等
危険箇所等無。三国峠から大日橋に降る道は通れないようです。
七夕飾りの阪急箕面駅からスタート。
2017年07月02日 06:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 6:35
七夕飾りの阪急箕面駅からスタート。
早朝なのでお土産屋さんは閉まっていますが、地元の方々が大勢お散歩されていました。
2017年07月02日 06:37撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 6:37
早朝なのでお土産屋さんは閉まっていますが、地元の方々が大勢お散歩されていました。
ここから箕面山山頂方面に向かおうとしたのですが・・・
2017年07月02日 07:01撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 7:01
ここから箕面山山頂方面に向かおうとしたのですが・・・
予定していたルートは通れない模様。引き返して箕面の滝を見に行きます。
2017年07月02日 07:02撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/2 7:02
予定していたルートは通れない模様。引き返して箕面の滝を見に行きます。
見えてきました。
2017年07月02日 07:08撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 7:08
見えてきました。
箕面の滝!
2017年07月02日 07:09撮影 by  iPhone 6, Apple
6
7/2 7:09
箕面の滝!
滝の手前から府道に登ります。ここが今回で一番の急坂かも?
2017年07月02日 07:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 7:14
滝の手前から府道に登ります。ここが今回で一番の急坂かも?
上から見下ろす箕面の滝。
2017年07月02日 07:16撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 7:16
上から見下ろす箕面の滝。
大日橋。本当はここに出てくる予定でした。
2017年07月02日 07:19撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 7:19
大日橋。本当はここに出てくる予定でした。
そして百年橋から自然研究路2号線に入ります。
2017年07月02日 07:23撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 7:23
そして百年橋から自然研究路2号線に入ります。
明るい杉林。
2017年07月02日 07:35撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 7:35
明るい杉林。
自然研究路3号線に合流。ここから降りですが、右膝に違和感が・・・
2017年07月02日 07:39撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/2 7:39
自然研究路3号線に合流。ここから降りですが、右膝に違和感が・・・
箕面ビジターセンターの駐車場に着きました。ちょっと休憩。
2017年07月02日 07:50撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 7:50
箕面ビジターセンターの駐車場に着きました。ちょっと休憩。
東海自然歩道の西の起点。
2017年07月02日 07:59撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 7:59
東海自然歩道の西の起点。
左が東海自然歩道、右は自然研究路4号線です。左へGO!
2017年07月02日 08:01撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 8:01
左が東海自然歩道、右は自然研究路4号線です。左へGO!
府道4号線を越える橋の上から箕面川ダムの堰堤を見下ろします。
2017年07月02日 08:05撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 8:05
府道4号線を越える橋の上から箕面川ダムの堰堤を見下ろします。
気持ちのいい道です。が、今日はムシムシして汗だくだくでした。
2017年07月02日 08:14撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 8:14
気持ちのいい道です。が、今日はムシムシして汗だくだくでした。
登りで右膝の違和感が痛みに変わってきました・・・
2017年07月02日 08:24撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 8:24
登りで右膝の違和感が痛みに変わってきました・・・
山座同定盤かと思ったのですが・・・
2017年07月02日 08:38撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 8:38
山座同定盤かと思ったのですが・・・
なかなかわかりにくい。さらに、周りの展望もないので、あんまり意味ないような・・・
2017年07月02日 08:39撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 8:39
なかなかわかりにくい。さらに、周りの展望もないので、あんまり意味ないような・・・
開成皇子墓に到着。
2017年07月02日 08:45撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/2 8:45
開成皇子墓に到着。
膝の痛みがやばくなってきたので、ここから勝尾寺にエスケープ。
2017年07月02日 08:51撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 8:51
膝の痛みがやばくなってきたので、ここから勝尾寺にエスケープ。
猪鹿避けの柵に貼ってあった熊注意の看板。繁殖地とも思えないし、さすがにもうどっか行ってると思いますが。
2017年07月02日 08:57撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 8:57
猪鹿避けの柵に貼ってあった熊注意の看板。繁殖地とも思えないし、さすがにもうどっか行ってると思いますが。
そして勝尾寺。
2017年07月02日 09:03撮影 by  iPhone 6, Apple
3
7/2 9:03
そして勝尾寺。
勝つ→だるま、ということらしいです。小さいだるまがいっぱい奉納っていうか好き放題並べられています(笑)
2017年07月02日 09:04撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 9:04
勝つ→だるま、ということらしいです。小さいだるまがいっぱい奉納っていうか好き放題並べられています(笑)
広くて大きくて立派なお寺でした。
2017年07月02日 09:05撮影 by  iPhone 6, Apple
1
7/2 9:05
広くて大きくて立派なお寺でした。
山門を超えて左の売店を通り抜けたら府道でした。
2017年07月02日 09:09撮影 by  iPhone 6, Apple
2
7/2 9:09
山門を超えて左の売店を通り抜けたら府道でした。
撮影機器:

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 飲料 地図(地形図) コンパス GPS 保険証 携帯 時計 タオル

感想

そろそろ咲いているはずの八経ヶ岳のオオヤマレンゲを見てみたいなと思ったのですが、ヨメはんが車を使うと言うので却下。ならばと、多少は涼しいであろう早朝に公共交通機関で行けるできるだけ近いところ、ということで、箕面から忍頂寺までなら午前中に山行を終えられるだろうと予定を立てました。

箕面の滝に向かう滝道は、早朝にもかかわらずご近所さんらしき方々のお散歩で賑わっていました。箕面川は増水気味で滝道も湿気が高いようですが、早朝ということでヒンヤリしていてゆるゆる歩くには悪くありませんでした。が、滝から府道43号線に上がった時点で汗が噴き出しました。やっぱり暑いわ・・・

事前の予定だと府道に出ず、滝の手前から箕面山の山頂の横を通るルートを登って山頂に寄り道した後、三国峠から箕面川ダム方面に下るつもりだったのですが、サルを自然に帰す運動の一環で、山頂付近からダム方向に向かう道が通行禁止になっているようでした。山と高原地図では実線が書かれていますが、箕面市が作っているハイキングマップだと当該部分はルートがありません。ということで、府道43号線沿いに歩き、百年橋から自然研究路2号線・3号線を経て、箕面川ダムの基部にある箕面ビジターセンターに向かいました。

箕面ビジターセンターは東海自然歩道の西の起点になっています。東の起点は私が山歩きを始めるきっかけになった高尾山ですね。これで東海自然歩道の東西両端を制覇したことになりましたが、さすがに東海自然歩道全ルートを踏破するのは大変でしょうなぁ。ネットで検索すると何年かかけて踏破している方もいらっしゃるようですが、ここは定年退職後のお楽しみに残しておこう!

さて今回、3号線を箕面ビジターセンターに降る頃から右膝に違和感を感じはじめました。痛いわけではなかったのでそのまま東海自然歩道を歩き始めたのですが、最初の登りで徐々に痛みも出てきました。後で調べると、軽い腸脛靱帯炎のように思います。歩き方が悪かったのかなぁ。山登りを始めた頃は降りで左膝の痛みをよく経験しましたが、右膝でこのような痛みは経験したことがなかったのですぐに中止を決めました。地図を見ると、開成皇子墓を過ぎて少し行ったところから勝尾寺に下るとBSがあり、時刻表を検索するとラッキーなことにすぐに箕面行きのバスがありました。それを逃すと2時間以上待つことになりますが、間に合ってよかった。

結局、3時間にも満たないお散歩レベルで終わってしまったので(それでも汗だくだくだったのですが)、もうちょっとトレーニングになりそうな山行にしたいなぁ。できたら来週あたり、オオヤマレンゲを見に行けるといいのですが、雨が降りませんように&車を使えますように〜( ̄人 ̄)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人

コメント

あれあれ
amenouwo さまも右膝ですか
僕も右なんですよねー
僕は下りで出易いので、サポーター試してみるつもりです。
キレットまでには直しておいてくださいね
2017/7/6 14:13
Re: あれあれ
cyberdocさん、まいど!

いや、自分は普段は左なんですけどね、今回はなぜか右。
膝痛の出方も今までとは全く違うので、微妙な感じです。
サポーターも持ってるんですが(何しろ両膝ともメス入れてますから!)
歩きにくくなるので使ってません。
キレットまでに治ったか確認したいのですが、今週末も雨模様で・・・
2017/7/6 18:55
ちょっと〜大丈夫ですかぁ!
おこんばんは〜🎵
膝、大丈夫ですかぁ?
八ヶ岳キレット越えられます〜?
様子を見て、痛むようならコース変更しますから、遠慮なくおっしゃってくださいね!

てか、東海自然歩道の両端制覇、おめでとうございます!
2017/7/6 19:19
Re: ちょっと〜大丈夫ですかぁ!
kazu5000さん、まいど!

今んとこ、階段の上り下りで痛み出なくなったので、たぶん大丈夫かと・・・
へべれけまでに、どこかで一度確認しておきます。
まぁ、たぶん大丈夫でしょう!

東海自然歩道の両端、高尾山も箕面公園も、なーんとなく似たところがありますねぇ。
高尾山は○号路、箕面は○号線
高尾山は明治の森高尾国定公園、箕面は明治の森箕面国定公園
どっちも都心から近くて観光客多し
いつの日か、この両端を赤線で繋ぎたいもんですね。
2017/7/6 19:30
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
箕面公園・勝尾寺・外院
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 京都・北摂 [日帰り]
箕面の滝から勝尾寺をめぐる
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら