箕面〜勝尾寺
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:38
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 595m
- 下り
- 323m
コースタイム
- 山行
- 2:25
- 休憩
- 0:14
- 合計
- 2:39
天候 | 曇り〜晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:阪急バス勝尾寺BS〜阪急箕面駅 |
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所等無。三国峠から大日橋に降る道は通れないようです。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
飲料
地図(地形図)
コンパス
GPS
保険証
携帯
時計
タオル
|
---|
感想
そろそろ咲いているはずの八経ヶ岳のオオヤマレンゲを見てみたいなと思ったのですが、ヨメはんが車を使うと言うので却下。ならばと、多少は涼しいであろう早朝に公共交通機関で行けるできるだけ近いところ、ということで、箕面から忍頂寺までなら午前中に山行を終えられるだろうと予定を立てました。
箕面の滝に向かう滝道は、早朝にもかかわらずご近所さんらしき方々のお散歩で賑わっていました。箕面川は増水気味で滝道も湿気が高いようですが、早朝ということでヒンヤリしていてゆるゆる歩くには悪くありませんでした。が、滝から府道43号線に上がった時点で汗が噴き出しました。やっぱり暑いわ・・・
事前の予定だと府道に出ず、滝の手前から箕面山の山頂の横を通るルートを登って山頂に寄り道した後、三国峠から箕面川ダム方面に下るつもりだったのですが、サルを自然に帰す運動の一環で、山頂付近からダム方向に向かう道が通行禁止になっているようでした。山と高原地図では実線が書かれていますが、箕面市が作っているハイキングマップだと当該部分はルートがありません。ということで、府道43号線沿いに歩き、百年橋から自然研究路2号線・3号線を経て、箕面川ダムの基部にある箕面ビジターセンターに向かいました。
箕面ビジターセンターは東海自然歩道の西の起点になっています。東の起点は私が山歩きを始めるきっかけになった高尾山ですね。これで東海自然歩道の東西両端を制覇したことになりましたが、さすがに東海自然歩道全ルートを踏破するのは大変でしょうなぁ。ネットで検索すると何年かかけて踏破している方もいらっしゃるようですが、ここは定年退職後のお楽しみに残しておこう!
さて今回、3号線を箕面ビジターセンターに降る頃から右膝に違和感を感じはじめました。痛いわけではなかったのでそのまま東海自然歩道を歩き始めたのですが、最初の登りで徐々に痛みも出てきました。後で調べると、軽い腸脛靱帯炎のように思います。歩き方が悪かったのかなぁ。山登りを始めた頃は降りで左膝の痛みをよく経験しましたが、右膝でこのような痛みは経験したことがなかったのですぐに中止を決めました。地図を見ると、開成皇子墓を過ぎて少し行ったところから勝尾寺に下るとBSがあり、時刻表を検索するとラッキーなことにすぐに箕面行きのバスがありました。それを逃すと2時間以上待つことになりますが、間に合ってよかった。
結局、3時間にも満たないお散歩レベルで終わってしまったので(それでも汗だくだくだったのですが)、もうちょっとトレーニングになりそうな山行にしたいなぁ。できたら来週あたり、オオヤマレンゲを見に行けるといいのですが、雨が降りませんように&車を使えますように〜( ̄人 ̄)
amenouwo さまも右膝ですか
僕も右なんですよねー
僕は下りで出易いので、サポーター試してみるつもりです。
キレットまでには直しておいてくださいね
cyberdocさん、まいど!
いや、自分は普段は左なんですけどね、今回はなぜか右。
膝痛の出方も今までとは全く違うので、微妙な感じです。
サポーターも持ってるんですが(何しろ両膝ともメス入れてますから!)
歩きにくくなるので使ってません。
キレットまでに治ったか確認したいのですが、今週末も雨模様で・・・
おこんばんは〜🎵
膝、大丈夫ですかぁ?
八ヶ岳キレット越えられます〜?
様子を見て、痛むようならコース変更しますから、遠慮なくおっしゃってくださいね!
てか、東海自然歩道の両端制覇、おめでとうございます!
kazu5000さん、まいど!
今んとこ、階段の上り下りで痛み出なくなったので、たぶん大丈夫かと・・・
へべれけまでに、どこかで一度確認しておきます。
まぁ、たぶん大丈夫でしょう!
東海自然歩道の両端、高尾山も箕面公園も、なーんとなく似たところがありますねぇ。
高尾山は○号路、箕面は○号線
高尾山は明治の森高尾国定公園、箕面は明治の森箕面国定公園
どっちも都心から近くて観光客多し
いつの日か、この両端を赤線で繋ぎたいもんですね。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する