記録ID: 1188733
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳
昼から日向山ハイク
2017年07月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:24
- 距離
- 5.7km
- 登り
- 667m
- 下り
- 662m
コースタイム
天候 | 曇りときどき晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
サブザック
非常食
飲料
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
携帯
時計
サングラス
カメラ
|
---|
感想
八ヶ岳山麓にログハウスを建てたというので、夏の南アルプス計画の作戦会議をかねてお邪魔した。せっかくなのでどこかに登ろう、ということになって、かねて気になっていた甲斐駒がよく見えるという花崗岩の白い山に行くことにした。
登山口の矢立石駐車場は狭いが、さすがにお昼を過ぎると登り始める人もなく、帰る人もいて、停めるスペースには困らなかった。
錦滝から雁ヶ原へは登りの一方通行だったが、ここも最近通行止めになったと聞いた気がしたのでハイキングコースを往復すると、山頂までずっと新緑のなかの散歩道で、梅雨時であることを忘れそうなくらい快適だった。森から一歩砂浜に足を出した、という感じで山頂に到着。そこだけ別世界だった。甲斐駒は雲に隠れていたが、しばらくのんびりして雁ヶ原へ進んだ頃に少しだけ雲が晴れた。下から雁ヶ原に登って来てる踏みあともしっかりついていたので、通行止めはガセだったのかも。(と思ったがよく見ると、登山口の看板に通行禁止と書いてあったわ。(^^;)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:304人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する