記録ID: 1189711
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
甲信越
守門岳(二口コースを登り、保久礼小屋に下山)
2017年07月08日(土) [日帰り]
新潟県
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:48
- 距離
- 12.5km
- 登り
- 1,261m
- 下り
- 1,261m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:33
- 休憩
- 1:15
- 合計
- 6:48
距離 12.5km
登り 1,266m
下り 1,265m
06:39 スタート(0.00km) 06:39 - ゴール(12.40km) 13:28
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口に登山ポストあり。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
ライター
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
山スキーでは、守門大岳にはよく行きますが、この時期に守門岳に登るのは初めてです。
一昨年の秋に保久礼登山口から大岳を経由して守門岳(袴岳)に登り、二口コースを下りましたが、今回はその逆コースを歩きました。
ヒメサユリがもうすこし多く咲いているかなと思いましたが、少し時期が遅かった(早かった)のか大岳の分岐点から大岳の間にポツリポツリと咲いている感じでした。
来年はもうすこし時期をずらして登ってみようかと思います。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1567人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
masa90125様
小生も前から守門岳に登りたいと思っていたところ、masaさんのレコを拝見して8月中に行くことにしました。
ついては駐車場所の詳細を教えて頂きたいのですが。又群馬県伊勢崎市から行くので前日車中泊を考えています(荒沢岳では銀山平、中ノ岳では十字峡で車中泊しました)
よろしくお願いします。
simagawara様
守門岳登山口の詳細ということですので、お答えします。
二口コースを登ったのですが、二口の登山口周辺は2カ所駐車場所があります。2カ所は登山口を挟んで、徒歩1分くらいしか離れていません。両方合わせて20〜30台ほど駐車できると思います。トイレもあります。
前回登り始めたときも満車にはなっていませんでしたが、県外の方も来ていらっしゃるようです。
駐車場へのルートですが、群馬から行くと、小出インターチェンジで高速道路を出て、国道252号線を福島県只見町方面に向かい、途中で国道290号線に左折し、途中で右折して登山口に向います。グーグルマップで「高倉二分」と検索すると、登山口手前の地図が表示されると思います。国道290号線から右折するところは道路標識があったと思います。二分の先で右折して細い山道に入ります。守門岳登山口という看板はあるのですが、わかりにくいので、注意していないと通り過ぎます。
なお、小出インターチェンジの近くに道の駅があります。
わかりにくい説明で申し訳ありませんが、よろしくお願いします。
masa90125様早速お答えいただきましてありがとうございます、加えて小出ICからの経路まで。おかげで様子が良くわかりました、楽しんできたいと思います。
masa90125様
貴重な情報を頂いたお蔭で無事登ってこれました、ありがとうございました。
R290〜R252で守門岳入口の標識も良くわかりました(それでも一旦先のトンネルを超える所まで行ってしまいましたが)
改めて花の時期に行きたいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する