記録ID: 1193046
全員に公開
ハイキング
丹沢
箒沢権現山-畦ヶ丸
2017年07月11日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:32
- 距離
- 11.9km
- 登り
- 1,147m
- 下り
- 1,150m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:53
- 合計
- 7:32
距離 11.9km
登り 1,147m
下り 1,150m
14:51
新調したカメラの設定やら試写やらでのんびり歩きましたので、タイムはご参考にならないかと
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
登山ポスト、トイレ 西丹VCに有り ・丸木橋分岐ー箒沢権現山 道標は見かけなかったが植林帯の明瞭なルート、稜線分岐をすぎると痩せ尾根通過個所が何か所かあったが足場もしっかり崩落個所も通行できた。 ・P1079付近 道標ないものの踏みあとは明瞭な尾根、ザレてる個所に足は取られた。 |
その他周辺情報 | ・温泉 中川温泉 ぶなの湯 2時間700円 |
写真
権現山へのルート、なかなかの急登をひと登りすると植林帯へ踏みあとは明瞭でした。
沢沿い分岐の丸木橋ベンチで素敵な男性に声をかけられ権現山まで急遽コラボ。不安もあったルートなので心強かった。
沢沿い分岐の丸木橋ベンチで素敵な男性に声をかけられ権現山まで急遽コラボ。不安もあったルートなので心強かった。
撮影機器:
感想
梅雨時、6月下旬から高山遠征を計画するもタイミングや天候不安で計画中止が続きひと月以上、山行が開いてしまった。我慢ならず出かけてきました。やっぱり丹沢応えてくれます。涼を求めに沢沿いを歩く西丹沢へ。10数年ぶりに新調したカメラを手に時間を考えずまったりと歩きました。当然のことながら格段に性能が上がっていて、いろいろ試し撮りしたけどまだまだ使いこなすには時間がかかりそう。基本は同じでしょうが機能が多いので自分なりに活用術を身に着けるべく。山に持ち出しますぞ。急遽コラボし権現山でご一緒された方、ありがとうございました。VR不安もありましたが楽しいお話どうもです。夏山準備も整いつつある梅雨開けまえ次はどこ行こう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:631人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
昨日はお疲れ様でした?
早速のコメありがとうございましたm(._.)m ヤマレコは最近始めたばかり
irukamokoさん かなり山に登っていられる様子 またゆっくりと拝見させて頂きます? 冬の丹沢には興味あり。
猛暑の毎日 お体にはご自愛くださいませ
(東北の山は飯豊、朝日がお薦めです!
きついですが…?)
umebacchさん
東北ですが今夏ファミリーキャンプで裏磐梯と羽黒山を豪快に予定しているので飯豊や月山やら目移りしちゃいます。朝日もチェックですね〜
irukamokoさん こんにちは!前回のご夫婦檜洞丸山行から少し空いてしまっていたのでウズウズしていたのでは!?その間にカメラを新調されたようで羨ましい限りでございます!(足が長く写る機能が付いているようでしたら今度1枚お願いしますね〜 笑)
権現山への道は割と踏み跡が濃いようですね?あまり人が入っていないイメージがありましたので意外でした
土の部分がほとんどない都会勤務では吹き抜ける風も熱風でゲンナリ
hajime1106さん いつもコメどうもです。昨日も暑かったけど今日も堪える暑さで梅雨開け近しを感じますね〜昨日も登りでは噴き出る汗に蝉の大合唱が凄かった
新調したというカメラ、実は中古ですが最新との差がシャッタースピードが主でしたので値段下落を狙い撃ちしました。鳥を撮ったりはまずなさそうなので・・・しかしフルサイズ機並みに重くなったのが堪えます〜ISO感度はじめこの10年の進化は凄いを感じてます。多分ですがこの機能をもってすれば御足も長くイケメンに映せる事間違いないです。次回コラボ時お試しあれ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する