浅間山(前掛山)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 06:39
- 距離
- 15.1km
- 登り
- 1,394m
- 下り
- 1,377m
コースタイム
- 山行
- 6:14
- 休憩
- 0:20
- 合計
- 6:34
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
前日までの雨でところどころ泥濘。樹林帯通過時は朝露でびっしょり、虫が多い。登山ポストは車坂峠登山口にあり。下山後は高峰温泉ランプの湯\500。 |
写真
感想
前回はレベル2規制で黒斑山までしか行けなかったが、今年はレベル1になっているので、梅雨の晴れ間を狙って前掛山に行くことにした。
午前1時に自宅を出発。小諸ICを降りて国道18号のコンビニで食料調達し、チェリーパークラインを北上、4時過ぎにビジターセンターに到着。
駐車場には2台のみ。少々仮眠して朝食。高峰高原ホテル裏の公衆トイレで用足しして、登山届を提出して表コースへ。
前回2月のスノーシューの時は、一面雪に覆われていたが、所々見覚えのある景色。シェルターの手前で先行者をパスして、槍ヶ鞘に出ると、目の前に浅間山。
トーミの頭からは、浅間隠山も雲海に島のように浮かぶ絶景。黒斑山から先の樹林帯は虫が多い。
それと朝露で服がびしょ濡れだ。蛇骨岳辺りはガスで浅間山が見えなくなる。
Jバンドの下りはガスが多く、道を外れて藪こぎをする羽目に。
何とかルートに戻り、賽の河原分岐から、ひたすら登り詰めて行く。日を遮るものが無いので、曇りで助かった。
イマイチ調子が上がらないが、何とか歩を進める。
ようやく、立ち入り禁止ロープに到達。先行者に先(火口)まで行くのか?と声をかけられるが、立ち入り禁止だから行けないと答えて、前掛山へ向かう。(人がいなけりゃ行った?)
途中でトレランナーに抜かれるが、ペース上がらず、ようやく前掛山山頂。ピーク感が無い。目の前の浅間火口に行ってみたい誘惑にかられるが、写真だけで我慢。
帰途、シェルターで食事。今回お初のスティックメロンパン。味はまあまあ。5本で1本97kcalこれで98円はお徳かも。
これで元気が出たのか、下山は快調。砂走イメージでペースを上げて湯の平口から草すべりへ。
ガスで稜線が見えないので先が読めないが、ひたすら登り、ようやく今朝見た稜線の分岐点に。トーミの頭でGPSの電池交換。
中コースのえぐれた登山道をひたすら下る。思っていたより虫も少なくて、草も深くないので快調に飛ばして、出発から6時間半で駐車場に到着。
お約束の温泉は高峰温泉のランプの湯、なかなかいい湯。
前回お目にかかれなかった浅間の雄大な景色を堪能できて満足の山行となった。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する