ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1197116
全員に公開
ハイキング
甲信越

御正体山

2017年07月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.0km
登り
912m
下り
905m

コースタイム

日帰り
山行
5:15
休憩
0:50
合計
6:05
10:35
60
11:35
11:45
35
12:20
12:40
20
13:00
13:00
60
14:00
14:20
0
14:20
14:20
140
16:40
天候
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池の平駐車場、約5台、
歩いてすぐ(やや下)にあずま屋がある駐車場、約10台
コース状況/
危険箇所等
池の平から登るルートは、最初が沢沿い。大雨の際にはよろしくないと思われた。
あずま屋がある駐車場に車をとめる
あずま屋がある駐車場に車をとめる
車を止めたところから約5分、池の平駐車場は、登山口の目の前
車を止めたところから約5分、池の平駐車場は、登山口の目の前
すぐに登山口
小さい石像が迎えてくださる。十七番さん。
小さい石像が迎えてくださる。十七番さん。
登山口には立派な石碑。
沢沿いの暗い森のルートを「登山道」の標識や赤いリボンをたどって行く。迷わないように注意。
1
登山口には立派な石碑。
沢沿いの暗い森のルートを「登山道」の標識や赤いリボンをたどって行く。迷わないように注意。
沢から離れ、急な階段を登りきると、竜の口、水場である。
沢から離れ、急な階段を登りきると、竜の口、水場である。
竜の口は、妙心法師の沐浴場であったと説明がある。
竜の口は、妙心法師の沐浴場であったと説明がある。
冷たい水で顔を洗う。生き返る。下界は36℃の猛暑日だ。ありがたい水。
1
冷たい水で顔を洗う。生き返る。下界は36℃の猛暑日だ。ありがたい水。
しばらく登ると広場に出る。建造物の名残の敷石のようなものがある。
しばらく登ると広場に出る。建造物の名残の敷石のようなものがある。
妙心法師が入定された地らしい。ここで即神仏になられたのだ。
妙心法師が入定された地らしい。ここで即神仏になられたのだ。
明治時代に破壊されるまで、ここにはお堂があり御正体の信仰の場だったとのこと。
今でも来る途中に御正体神社があり、小さい石仏の一番さんが奉られていた。
明治時代に破壊されるまで、ここにはお堂があり御正体の信仰の場だったとのこと。
今でも来る途中に御正体神社があり、小さい石仏の一番さんが奉られていた。
広場からの眺め。妙心法師も空腹で眺めたであろう眺め。
今は、静寂に包まれたおだやかな場所です。
ここで、座禅を組んでみました。すごく良い。
1
広場からの眺め。妙心法師も空腹で眺めたであろう眺め。
今は、静寂に包まれたおだやかな場所です。
ここで、座禅を組んでみました。すごく良い。
さて、尾根に登りますと広葉樹の明るい森になります。
さて、尾根に登りますと広葉樹の明るい森になります。
どこまでも続く広葉樹の森の中をあるきます。
1
どこまでも続く広葉樹の森の中をあるきます。
頭上の広葉樹の葉は、真夏の太陽をさえぎってくれます。涼しい。
1
頭上の広葉樹の葉は、真夏の太陽をさえぎってくれます。涼しい。
広葉樹の森
大好きなブナの森
1
大好きなブナの森
ブナの巨木。東北みたいです。ここは山梨。
すごいや。
1
ブナの巨木。東北みたいです。ここは山梨。
すごいや。
生えはじめたブナ。
1
生えはじめたブナ。
寿命を終えた古木。
2
寿命を終えた古木。
そうとうの巨木のブナです。樹の前に我々がいるの、わかりますかね?
2
そうとうの巨木のブナです。樹の前に我々がいるの、わかりますかね?
我々です。
別のブナの巨木。温暖化にまけずに頑張ってください。
2
別のブナの巨木。温暖化にまけずに頑張ってください。
クルマユリ、でしょうか。貴重です。
2
クルマユリ、でしょうか。貴重です。
このカニコウモリに似た植物は、なんでしょう?
このカニコウモリに似た植物は、なんでしょう?
キノコでしょうか。硬かったです。
1
キノコでしょうか。硬かったです。
コケも生えています。コケは狭い範囲のみで見かけました。
コケも生えています。コケは狭い範囲のみで見かけました。
花が咲いています。
花が咲いています。
御正体山の頂上付近は自然保全地区。天然林です。
御正体山の頂上付近は自然保全地区。天然林です。
頂上には赤い屋根の祠がありました。
頂上には赤い屋根の祠がありました。
やれやれ、サツマイモクッキーでも食べましょう。
やれやれ、サツマイモクッキーでも食べましょう。
御正体山の山頂です。標高の標示がありませんが、1681 メートルです。
1
御正体山の山頂です。標高の標示がありませんが、1681 メートルです。
トンボものんびり
1
トンボものんびり
ツマグロヒョウモンもゆったり
1
ツマグロヒョウモンもゆったり
ブナの天然林は、ヒトにも居心地が良いですねえ。ここに住みたい。
1
ブナの天然林は、ヒトにも居心地が良いですねえ。ここに住みたい。
ギンリョウソウ、見つけました!
1
ギンリョウソウ、見つけました!
三十一番さんが微笑んでおられます。おだやかで良い山でした。また、来ます。
3
三十一番さんが微笑んでおられます。おだやかで良い山でした。また、来ます。

感想

なめてました。標高差800mはつらい。尾根のとりつきはかなりの急登です。でも200名山でありながら、会ったのは2人だけという静かな山です。よかった。

ブナの森を求めて御正体山に行きました。下界は36℃の猛暑日でしたが、暗い森の沢沿いの道は涼しく、尾根も標高があり風もあり涼しかった。ただ、沢から離れ、急階段を登り出すとやはり暑く、竜の口の冷たい水にすくわれた思いがしました。凍ったカルピスや凍ったポカリで首や脇を冷やしながら登りました。
尾根から頂上までは、素晴らしい天然樹の森で、ブナ、カエデ、マツなどが混在し、ブナの若木、マイヅルソウ、トリカブト、ギンリョウソウなど豊かな森でした。
いやあ、ブナは良いねえ。先祖はブナ林に居たのかと思う程、ブナの森は居心地がよく、いつまでも居たくなります。空気がおいしいのもブナ林。人気が無く、おだやかな山でした。妙心法師の入定された広場は、静寂と澄んだ空気が清らかで、座禅を組むには最適です。いつまでもこの天然の森がこの状態であって欲しいと願いました。PM2.5やら温暖化が迫りますが、ブナ達よ、いつまでもここで元気でいてください。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:585人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら