ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1197311
全員に公開
ハイキング
丹沢

菰釣山

2017年07月16日(日) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 神奈川県 山梨県
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:40
距離
14.9km
登り
1,105m
下り
1,109m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:05
休憩
0:28
合計
4:33
距離 14.9km 登り 1,107m 下り 1,110m
8:17
1
8:18
19
8:37
122
11:05
11:06
16
11:22
11:47
8
11:55
13
12:32
16
12:48
2
12:50
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
「道の駅どうし」にバイクを駐車。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は結果的にとくにありませんでしたが、案内を見落とさないように・・・
その他周辺情報 道の駅は結構にぎわっており、美味しそうな豚串や冷やしきゅうりなど沢山ありました。
道の駅どうし。今日はここから出発。神奈川県から山梨県に行き、山梨県から神奈川県の山にむかいます。
2017年07月16日 08:11撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/16 8:11
道の駅どうし。今日はここから出発。神奈川県から山梨県に行き、山梨県から神奈川県の山にむかいます。
道の駅どうしの裏によくわからない河童くんがいました。
2017年07月16日 08:17撮影 by  SO-02G, Sony
7/16 8:17
道の駅どうしの裏によくわからない河童くんがいました。
裏はこんな感じののどかな河川。
2017年07月16日 08:17撮影 by  SO-02G, Sony
2
7/16 8:17
裏はこんな感じののどかな河川。
満開のアジサイ。
2017年07月16日 08:19撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/16 8:19
満開のアジサイ。
ホタルブクロは結構咲いていました。
2017年07月16日 08:26撮影 by  SO-02G, Sony
2
7/16 8:26
ホタルブクロは結構咲いていました。
しばらくは舗装路。
2017年07月16日 08:30撮影 by  SO-02G, Sony
7/16 8:30
しばらくは舗装路。
水場に到着。上から出ずに下から漏れてます。コップもあったので飲めるらしく、少しいただきました。冷たくてうまい!
2017年07月16日 08:52撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/16 8:52
水場に到着。上から出ずに下から漏れてます。コップもあったので飲めるらしく、少しいただきました。冷たくてうまい!
キャンプ場を抜け、未舗装の林道をしばらく歩きます。
2017年07月16日 09:02撮影 by  SO-02G, Sony
7/16 9:02
キャンプ場を抜け、未舗装の林道をしばらく歩きます。
ゲートに到着。ここで痛恨のミスをおかしました。このゲートの横に沢があり、沢の向こう側にもう一つのゲート。地図を確認し、道なりに進むと思って沢沿いに行ったのですが・・・・
2017年07月16日 09:08撮影 by  SO-02G, Sony
7/16 9:08
ゲートに到着。ここで痛恨のミスをおかしました。このゲートの横に沢があり、沢の向こう側にもう一つのゲート。地図を確認し、道なりに進むと思って沢沿いに行ったのですが・・・・
道標もなく、こんな道をひたすら歩きました。
2017年07月16日 09:13撮影 by  SO-02G, Sony
7/16 9:13
道標もなく、こんな道をひたすら歩きました。
2017年07月16日 09:44撮影 by  SO-02G, Sony
7/16 9:44
途中、鹿に2回遭遇し、こんな大きなサルノコシカケも発見。分岐にはやはり看板は一切なく、勘で登ります。分岐が何回かあり、結局すべてにおいて間違いであったのを後で気づきます。
2017年07月16日 10:04撮影 by  SO-02G, Sony
2
7/16 10:04
途中、鹿に2回遭遇し、こんな大きなサルノコシカケも発見。分岐にはやはり看板は一切なく、勘で登ります。分岐が何回かあり、結局すべてにおいて間違いであったのを後で気づきます。
迷いながら下山していたわりに、きれいなコガネムシを見つけ楽しんでいた自分もいました。
2017年07月16日 10:23撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/16 10:23
迷いながら下山していたわりに、きれいなコガネムシを見つけ楽しんでいた自分もいました。
やっとゲートの少し上の広場まで戻ってきました。
2017年07月16日 10:29撮影 by  SO-02G, Sony
7/16 10:29
やっとゲートの少し上の広場まで戻ってきました。
ゲート着。もう今日は菰釣山は諦め、素直に退却と思って通過するはずが・・・・・
2017年07月16日 10:32撮影 by  SO-02G, Sony
7/16 10:32
ゲート着。もう今日は菰釣山は諦め、素直に退却と思って通過するはずが・・・・・
なんと!もう一つのゲートに小さい看板で「菰釣山」の看板が!!行きに通った時は、角度的に草が邪魔し、看板が見えない状態でした。それにしても、沢を渡る前に看板をつけてほしい・・・迷った末に再度チャレンジ。
2017年07月16日 10:33撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/16 10:33
なんと!もう一つのゲートに小さい看板で「菰釣山」の看板が!!行きに通った時は、角度的に草が邪魔し、看板が見えない状態でした。それにしても、沢を渡る前に看板をつけてほしい・・・迷った末に再度チャレンジ。
今度はちゃんと道標があります。
2017年07月16日 10:39撮影 by  SO-02G, Sony
7/16 10:39
今度はちゃんと道標があります。
こんな渡渉が何度か。
2017年07月16日 10:40撮影 by  SO-02G, Sony
7/16 10:40
こんな渡渉が何度か。
間違い登山をしてきた後だけに、この直登はきつかった。
2017年07月16日 10:49撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/16 10:49
間違い登山をしてきた後だけに、この直登はきつかった。
やっと目的の菰釣山まで残り1km。ファイト−!!
2017年07月16日 10:58撮影 by  SO-02G, Sony
7/16 10:58
やっと目的の菰釣山まで残り1km。ファイト−!!
ブナの実かな?種がこぼれて、これからどのような成長をしていくのでしょう。
2017年07月16日 11:02撮影 by  SO-02G, Sony
2
7/16 11:02
ブナの実かな?種がこぼれて、これからどのような成長をしていくのでしょう。
菰釣避難小屋。トイレはありません。
2017年07月16日 11:02撮影 by  SO-02G, Sony
7/16 11:02
菰釣避難小屋。トイレはありません。
中は暗い印象ですが結構きれい。
2017年07月16日 11:03撮影 by  SO-02G, Sony
7/16 11:03
中は暗い印象ですが結構きれい。
ここにも大きなサルノコシカケ。
2017年07月16日 11:17撮影 by  SO-02G, Sony
7/16 11:17
ここにも大きなサルノコシカケ。
菰釣山登頂!本当はここから城ヶ尾山〜大界木山〜鳥ノ胸山の周回コースにするはずでしたが、時間的にもピストンで帰ることに決定。
2017年07月16日 11:21撮影 by  SO-02G, Sony
4
7/16 11:21
菰釣山登頂!本当はここから城ヶ尾山〜大界木山〜鳥ノ胸山の周回コースにするはずでしたが、時間的にもピストンで帰ることに決定。
今日のご飯はパン2つと久々のミニラーメンにコーヒー。コーヒーは欠かせませんね。スティックインスタントですが、十分美味しい。
2017年07月16日 11:28撮影 by  SO-02G, Sony
7/16 11:28
今日のご飯はパン2つと久々のミニラーメンにコーヒー。コーヒーは欠かせませんね。スティックインスタントですが、十分美味しい。
山頂から山中湖を望む。少しガスっているせいで眺望はいまいち。
2017年07月16日 11:38撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/16 11:38
山頂から山中湖を望む。少しガスっているせいで眺望はいまいち。
山頂広場。決して広くはないですが、まあまあの広さ。
2017年07月16日 11:38撮影 by  SO-02G, Sony
1
7/16 11:38
山頂広場。決して広くはないですが、まあまあの広さ。
本日2度目のゲート着。
2017年07月16日 12:12撮影 by  SO-02G, Sony
7/16 12:12
本日2度目のゲート着。
鳥ノ胸山(山梨百名山)の案内まで戻ってきました。素直にこちらから行けばよかったかとちょっと後悔。
2017年07月16日 12:47撮影 by  SO-02G, Sony
7/16 12:47
鳥ノ胸山(山梨百名山)の案内まで戻ってきました。素直にこちらから行けばよかったかとちょっと後悔。
道の駅に戻ると、川は子どもたちの遊び場になってました。楽しそう!!自分も川に入りたい!
2017年07月16日 12:49撮影 by  SO-02G, Sony
7/16 12:49
道の駅に戻ると、川は子どもたちの遊び場になってました。楽しそう!!自分も川に入りたい!
本日は終了。飲み物だけ購入。ここから自宅まで約60辧スクーターでのんびり帰ります。
2017年07月16日 12:50撮影 by  SO-02G, Sony
2
7/16 12:50
本日は終了。飲み物だけ購入。ここから自宅まで約60辧スクーターでのんびり帰ります。
撮影機器:

感想

こんな大ミスは初めて。

地図にはゲートが一つだけだし、道なりと思って歩いたのが運の尽き。間違いが間違いを呼び、ひたすら意味のない分岐点を繰り返し登っては降り、なんと無駄な時間を費やしてしまったことか・・・・。

菰釣山への案内版が小さく茶色で見にくく、しかも草に隠れて見えなかったのがそもそもの原因。茶色は仕方ないにしても、草に隠れていたのは運が悪かった。
看板位置はもう少し考えてほしいと思う。

間違った道を進み、なまじ登山道らしき道があったのもミスをした原因だった。看板はなくても、途中はしっかりピンクテープまであったので間違いに気づくのが遅かった(結局どこも道がなくなりました)。
後で地図で確認すると、どうも「前ノ岳」というところに向かっていたらしい。当然、地図に登山道はない。

気力を折られ、断念する悔しさを噛みしめながら下山してくると看板らしきものが目に留まり、よくよく見ると「菰釣山」の看板。どこの山頂にも立てずに帰るのはあまりにも悔しいので、あらためて向かいました。
そんなこんなで、やっと山頂に到着し、ちょうど昼食の時間。食べるものを食べ下山。

気分的にすっきりした登山ではありませんでしたが、目的の一つのピークには立つことができたのでよかった。

これからは分岐の際には、もっと近づき角度を変えて確認をする心掛けをしていこうと反省。今後にこの教訓を生かしていきます。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人

コメント

大変でしたね・・・。でも再チャレンジ、ナイスファイトです!
Matsuda-JBさん、こんにちは。

例え地図を持っていても、明瞭な道があるとついつい確認せずにズンズン進んでしまう・・・。自分も経験があるので、よくわかります。

自分は道間違いしても「いいトレーニングになった、うんうん。次回以降気を付けよう。」とポジティブに考えることにしています(笑)。
今回のMatsuda-JBさんのように、1時間半も時間を費やしてしまった場合は少しはヘコむでしょうけどw。

再チャレンジ&登頂お疲れさまでした。
あのまま帰ってしまったら、精神的にもよろしくないですもんね。
何にしても、「失敗は成功の元」です。
今回の山行も、きちんとMatsuda-JBさんの糧となったはずですよ。

13枚めの写真、オオセンチコガネですね。自分も何回か見かけたことがありますが、綺麗なので、毎回手のひらに乗せて写真を撮ってしまいます。

<地図について>
自分は紙の地図は持たない派です。本当はよろしくないのでしょうけど、スマホに入れたヤマレコMAP、山と高原地図のアプリが便利すぎるのが原因です。
地図を表示しつつ、現在位置と向いている方角まで分かるので、とても使いやすいです。ヤマレコMAPは皆さんの足跡を表示させることもできるので、地図に載っていても、実際に行ってみると「これ本当に行けるの?」といった道に遭遇した場合でも、皆さんが歩いているかどうかで進退の判断の目安にすることもできたりします。
また、写真と合わせてスクリーンショットを取っておけば、その写真を録った場所とどちらに向けて録ったのかがわかるので、後で山座同定するときの判断材料としても重宝しています。
某山友さんからは、「電子機器に頼りすぎているのでは?GPSが狂ったら?バッテリー切れや故障でもしたらどうするの?」と言われたことがありますが、そこはもう、自己責任として覚悟の上ですと答えました。もちろん、モバイルバッテリーは必ず持参します。
故障は・・・まあ、どうしようもないですね(笑)。
2017/7/17 12:57
Re: 大変でしたね・・・。でも再チャレンジ、ナイスファイト...
MonsieurKudoさん コメントありがとうございます。

自分もポジティブに考えようと意識はしているのですが、今回はちょっとヘコみました(^-^;
もっと早くミスしていることに気づけばよかったのですが、まぁ、やってしまったことは仕方ないので、とりあえず最終的に目的に行けたことで良しとします。

なるほど、ヤマレコMAPでそこまで出るんですね。おまけに「山と高原地図」のアプリもあるんですね。自分は山ではスマホのバッテリーが心配なので、ヤマレコMAPまたは山旅ロガーの起動と写真を撮ることを中心にスマホを使用しバッテリーを節約しています。もちろん自分もモバイルバッテリーは持参します。

自分は割と地図を見るのが好きなので、地図と腕時計の方角、標高でおおよその位置を判断しているのですが、MonsieurKudoさんのように万一のためにそのような対策もしておく必要も感じました。

ところで余談ですが、前ノ岳というのは地図には名前だけ載っており、道は記載されていません。位置と標高からするとほぼ山頂まで行っていたように思います。結構最後の方まで道があったので、整備さえすれば立派なハイキングになるような気がしました。いつか整備されることを期待したいと思います。
2017/7/17 17:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大きな富士山を満喫! 菰釣山周回ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら