記録ID: 1197311
全員に公開
ハイキング
丹沢
菰釣山
2017年07月16日(日) [日帰り]
神奈川県
山梨県
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:40
- 距離
- 14.9km
- 登り
- 1,105m
- 下り
- 1,109m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 4:05
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:33
距離 14.9km
登り 1,107m
下り 1,110m
12:50
ゴール地点
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所は結果的にとくにありませんでしたが、案内を見落とさないように・・・ |
その他周辺情報 | 道の駅は結構にぎわっており、美味しそうな豚串や冷やしきゅうりなど沢山ありました。 |
写真
感想
こんな大ミスは初めて。
地図にはゲートが一つだけだし、道なりと思って歩いたのが運の尽き。間違いが間違いを呼び、ひたすら意味のない分岐点を繰り返し登っては降り、なんと無駄な時間を費やしてしまったことか・・・・。
菰釣山への案内版が小さく茶色で見にくく、しかも草に隠れて見えなかったのがそもそもの原因。茶色は仕方ないにしても、草に隠れていたのは運が悪かった。
看板位置はもう少し考えてほしいと思う。
間違った道を進み、なまじ登山道らしき道があったのもミスをした原因だった。看板はなくても、途中はしっかりピンクテープまであったので間違いに気づくのが遅かった(結局どこも道がなくなりました)。
後で地図で確認すると、どうも「前ノ岳」というところに向かっていたらしい。当然、地図に登山道はない。
気力を折られ、断念する悔しさを噛みしめながら下山してくると看板らしきものが目に留まり、よくよく見ると「菰釣山」の看板。どこの山頂にも立てずに帰るのはあまりにも悔しいので、あらためて向かいました。
そんなこんなで、やっと山頂に到着し、ちょうど昼食の時間。食べるものを食べ下山。
気分的にすっきりした登山ではありませんでしたが、目的の一つのピークには立つことができたのでよかった。
これからは分岐の際には、もっと近づき角度を変えて確認をする心掛けをしていこうと反省。今後にこの教訓を生かしていきます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:507人
Matsuda-JBさん、こんにちは。
例え地図を持っていても、明瞭な道があるとついつい確認せずにズンズン進んでしまう・・・。自分も経験があるので、よくわかります。
自分は道間違いしても「いいトレーニングになった、うんうん。次回以降気を付けよう。」とポジティブに考えることにしています(笑)。
今回のMatsuda-JBさんのように、1時間半も時間を費やしてしまった場合は少しはヘコむでしょうけどw。
再チャレンジ&登頂お疲れさまでした。
あのまま帰ってしまったら、精神的にもよろしくないですもんね。
何にしても、「失敗は成功の元」です。
今回の山行も、きちんとMatsuda-JBさんの糧となったはずですよ。
13枚めの写真、オオセンチコガネですね。自分も何回か見かけたことがありますが、綺麗なので、毎回手のひらに乗せて写真を撮ってしまいます。
<地図について>
自分は紙の地図は持たない派です。本当はよろしくないのでしょうけど、スマホに入れたヤマレコMAP、山と高原地図のアプリが便利すぎるのが原因です。
地図を表示しつつ、現在位置と向いている方角まで分かるので、とても使いやすいです。ヤマレコMAPは皆さんの足跡を表示させることもできるので、地図に載っていても、実際に行ってみると「これ本当に行けるの?」といった道に遭遇した場合でも、皆さんが歩いているかどうかで進退の判断の目安にすることもできたりします。
また、写真と合わせてスクリーンショットを取っておけば、その写真を録った場所とどちらに向けて録ったのかがわかるので、後で山座同定するときの判断材料としても重宝しています。
某山友さんからは、「電子機器に頼りすぎているのでは?GPSが狂ったら?バッテリー切れや故障でもしたらどうするの?」と言われたことがありますが、そこはもう、自己責任として覚悟の上ですと答えました。もちろん、モバイルバッテリーは必ず持参します。
故障は・・・まあ、どうしようもないですね(笑)。
MonsieurKudoさん コメントありがとうございます。
自分もポジティブに考えようと意識はしているのですが、今回はちょっとヘコみました(^-^;
もっと早くミスしていることに気づけばよかったのですが、まぁ、やってしまったことは仕方ないので、とりあえず最終的に目的に行けたことで良しとします。
なるほど、ヤマレコMAPでそこまで出るんですね。おまけに「山と高原地図」のアプリもあるんですね。自分は山ではスマホのバッテリーが心配なので、ヤマレコMAPまたは山旅ロガーの起動と写真を撮ることを中心にスマホを使用しバッテリーを節約しています。もちろん自分もモバイルバッテリーは持参します。
自分は割と地図を見るのが好きなので、地図と腕時計の方角、標高でおおよその位置を判断しているのですが、MonsieurKudoさんのように万一のためにそのような対策もしておく必要も感じました。
ところで余談ですが、前ノ岳というのは地図には名前だけ載っており、道は記載されていません。位置と標高からするとほぼ山頂まで行っていたように思います。結構最後の方まで道があったので、整備さえすれば立派なハイキングになるような気がしました。いつか整備されることを期待したいと思います。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する