丸山・大山・隠れ三滝:花・滝・笹原・日光連山と見所満載、半袖隊長、大人の遠足コースを行く
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:33
- 距離
- 16.7km
- 登り
- 610m
- 下り
- 1,398m
コースタイム
- 山行
- 5:23
- 休憩
- 1:09
- 合計
- 6:32
15:20 霧降の滝駐車場15:57 東武日光駅
★EK度数:27.91=16.68+(485÷100)+(1276÷100÷2)・・・暫定値
→→→判定「●EK24〜32未満 ふつう」
EK度数=合計距離+(累積標高上り÷100)+(累積標高下り÷100÷2)
(標高グラフ機能の「SRTM標高」値を採用)
Thanks to murrenさん⇒
http://www.yamareco.com/modules/yamanote/detail.php?nid=142
合計距離: 16.68km /最高点の標高: 1656m /最低点の標高: 541m
累積標高(上り): 485m /累積標高(下り): 1276m
【参考文献】新・分県登山ガイド8栃木県の山(山と渓谷社2015年版)
20赤薙山・丸山:キスゲの大群落と関東平野の展望を楽しむ
21大山・隠れ三滝:天空の牧場から隠れ三滝をめぐる
天候 | ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
![]() ![]() ![]() ![]() リバティけごん1号 東武日光行き(特急料金1440円) 東武日光駅⇨霧降高原(片道720円) 【復路】東武日光駅16281813南栗橋駅18211831東武動物公園駅18321915曳舟駅1916浅草駅19211925神田駅1935新宿駅1941地元駅 【注】浅草〜東武日光を結んでいた快速急行は廃止され、代わりに有料特急リバティけごん号が導入されるも、特急料金が必要となったのは極めて残念である。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
★コース状況【全般】![]() ![]() 【霧降高原〜丸山〜霧降高原】 ●小丸山までは階段を直登せずに遊歩道をジグザグ登って山野草を愛でるべし。 ●小丸山から丸山までは短いながら変化ある道で赤薙山の眺望よし。 ●丸山から最初はへっぴり腰となる急降下。中腹の八平の笹波が美しい。 【霧降高原〜隠れ三滝〜霧降の滝駐車場】 ●大山に出るまでは広葉樹林の低木帯を行く。 ●大山への最後の牧草地帯歩きは炎天下でほ辛いが、大山からの日光連山の眺望よし。 ●大山から猫ノ平へは一部道路歩きを経てからハイキングコースへ戻る点を見逃さぬこと。日光連山を見ながらの笹原歩きは素晴らしい。 ●マックラ滝、玉簾の滝、丁字滝ともハイキングコースから少し外れているが、是非立ち寄りたい。特に玉簾の滝は、岩を乗り越え滝壺まで行くと大迫力。 【霧降の滝駐車場〜東武浅草駅】 ●霧降の滝駐車場へは道路歩きばかりでも行けるが、せっかくなので併走する支尾根をきたい。 ●霧降の滝は、展望台から遠目に見下ろすだけだが、どの隠れ三滝よりも大きく豪快。 ●霧降の滝駐車場から日光駅へは約3舛醗娚阿剖瓩い、歩道がないので通行車に注意。 ★水場 ![]() ★渡渉箇所 ![]() ★残雪状況 ![]() ★泥濘状況 ![]() ☆半袖 ![]() ★半袖 ![]() ☆半袖 ![]() ★入山者 ![]() |
その他周辺情報 | ★登山ポスト![]() ★トイレ ![]() ★駐車場 ![]() ★コンビニ ![]() ★商店 ![]() ★携帯 ![]() ★温泉 ![]() ★飲食店 ![]() ★酒類調達処 ![]() ![]() ★前泊施設 ![]() |
写真
感想
【変化ある大人の遠足コース】
以前から、霧降高原から大山を経て、隠れ三滝を巡って日光駅に戻る…との赤線延伸プランを思い描いておりました。
男体山を表から登るとのテーマも残っているのですが、午後から雷雨が発生する可能性を考慮し、標高の高い男体山は先送りし、より標高が低い大山・隠れ三滝を縦走しました。
霧降高原まで行くとなれば、今が旬のニッコウキスゲを楽しまないわけにはいきませんので、丸山周回コースも歩くことにしました。
この日は日光も暑かったです。
でも、花・笹原・広葉樹林・牧草地帯・滝・日光連山の展望と、変化ある道を楽しめました。
是非、大人の遠足コースとして、お勧めです。
なお、拙者にしては写真が少ないと訝しむ方もいらっしゃるかと思いますが、丸山から大山、マックラの滝にかけての写真が抜けています。
登録した積もりだったのですが……。
【弱り目に祟り目】
実は最近左眼が不調でした。
7月4日に職場近くの眼科医の診察を受けたものの異常なし。
症状は変わらず続き、弟が急逝後から更に悪化。
3連休明けに再び同じ眼科医を受診したら、なんと!網膜剥離だと。
大学病院宛ての紹介状を書くから、明日、即日入院・即日手術の積もりで、入院準備をして病院へ行くようにと。
半信半疑で大学病院の診察を受けたところ、その通り、即日入院・翌日手術となってしまいました。
その過程で、慌てて山行写真をアップしたら……かなりの部分が漏れてしまいました。今は入院ベッドの上ですので、写真を追加することはできないので、内容不十分ですが、このままアップしますこと、ご容赦下さい。
手術後の経過が順調であれば、入院期間は約2週間。
弟を亡くしたばかりで、あれこれやりたいことはあるのですが……。
母も驚いておりました。
もちろん、1号隊員もですが。
職場の同僚にも申し訳なくて……。
昨年に続いて、病院ベッドで涼しい夏を過ごさざるを得なくなりました。
お疲れさんどしたm(__)m
隊長
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
大人の 遠足コース 良いですねー
霧降高原から 日光駅まで 歩いちゃおう と 考える方も
あまり多くない気がしますが、、。
滝 あるんですねー マニア(見るだけですが)としては ぜひ歩きたいですね。花もきれいそうですし、ニッコウキスゲ
そうなんです)
えっ)隊長も 体調不良
tsui
遅まきながらご令弟様のご冥福をお祈り申し上げます。
重ねてお兄様の網膜剥離とは、、今日が手術日なのですね。
手術の無事成功を祈り、視力が完全に元に戻りますように
念じています。
お母さまの心労を察しますと本当に大変なことと思われますが、
生きて居れば様々な目に会うものだと自分では感じられています。
気落ちされて当然ですが、どうかしっかりご自分の生活を護り
前向きに生きていかれますように祈念いたします<(_ _)>
快速急行は日光連山を歩く際の必需品だったのに…、廃止されたのは残念です。
拙者の場合、各駅停車に乗ってくれはもっと早く着くのですが、乗るバスは一緒なんですよね。
昨夏に続いて、今夏も夏山シーズンを棒に振りそうです。
登り坂・下り坂……まさか!でした。
奥秩父・八ヶ岳をつなぐ最後のピースを歩く予定だったのですが……。
半袖隊長
お悔やみ、励ましのお言葉、有難うございます。
弟に関しては複雑な事情があるのて、やることが満載です。
お袋殿を助けるためにも、今回の入院は痛い!
いろんな事が起きますか……それもまた人生
また仙台に行きますねぇ。
半袖隊長
涼しげですけど、やっぱり暑いんですね
でも標高高そうなんで、僕も日光行ってみようかな
重ねてのご試練、お掛けする言葉もありませんが
それでも前に道がある限り、歩き続けなければならないんですよね
そりゃ、塩山に比べたら、とっても涼しかったですよ。
真夏はどこに行っても暑いですから。
活動領域を広げると、あそこもここも気になって、入院している暇なんてありません。
あと数時間で手術です。
全身ではなく局部麻酔、そして眼球の手術なんて、怖くてやってられません。
昼食は抜きだし……。
半袖隊長
隊長 こんにちは(`・ω・´)ゞ
滝に打たれて苦難を流し清めようとされましたか?
お互い試練が続きますね😣
試練は耐えられる人にしか与えないと言いますから、この坂を乗り越えてコルで一(月)休みましょう。
元気になったら次のピーク目指してひたすら歩くのみです🤠
滝に打たれず、滝で涼んで来ました。
隠れ三滝と言うほどなので、一歩奥に入らねば鑑賞できないのがいいですよ。
試練の道を行くが男のド根性
まだ手術の順番が回って来ません。
今か今かと呼び出しを待っています。
半袖隊長
こんにちは。
只今、手術のまっ最中かもしれません。
どうか無事に完治されますことをご祈念申し上げます。
明けない夜はない。
止まない雨はない。
晴れない霧はない。
お掛けする言葉もごさいませんが、どうぞお大事に!
霧降高原と言えばニッコウキスゲですね。クルマユリも雅ですなぁ。
私が拠点とする保養所が近いので、隠れ三滝は歩いてみたいと思ってましたです。
私が良く利用する保養所を拠点とした作戦を立案中ですので、詰まりましたらお声をお掛けしますね。
それが……まだ目薬を差しながら、呼び出しを待っています。
前の手術が長引いているのでしょうね。
日光の保養所を利用した後輩シゴキのレゴがありましたね。
一日で40km歩くとか、標高差が3000mとか、一人で一升飲むとか、決して企画しないで下さいね。
スポーツ心臓ではなく、蚤の心臓ですから。
飲みの心臓ではないですよ。
半袖隊長
半袖隊長 こんばんは
滝見物で大人の遠足コース涼しそうで良いですねぇ
無事手術を終えもう寝ていらっしゃる頃ですね・・
土曜日にあさかわで
ベッドで山行計画いっぱい考えてながら、ゆっくりと静養してください。
遅レスになりました<m(__)m>
あさかわ食堂にてご一緒した際は、左眼の違和感は続いていたものの、10日前には眼科医の問題なしとの診断があったので、まさか網膜剥離で入院・手術することになるとは思いもしませんでした。
手術は予定より遅れて夕方5時頃に始まり、1時間強で終わりました。
9割はそのまま回復するが、残る1割は再手術になるそうです。
網膜が眼球にピタリと貼り付くか……がポイントです、
今年中に
●奥秩父〜八ヶ岳をつなぐ
●関東百で唯一残る鬼怒沼山に登り、新鹿沼駅から尾瀬・大清水まで接続する
ことを企図していましたが、ちょいと難しくなりました、
退院したら、🍶を飲むのは構わないそうです。
半袖隊長
yamabeeryuさん、こんばんは。
弟さんのことにつづき、たいへんなことが続いていますが
まずはしっかり目をなおしていただき、復帰を待っています。
次こそは、ニアミスではなく、再会といきたいところです。
この日の霧降高原、ニッコウキスゲは終盤でしたが、
いろいろお花がありましたね。
早朝の霧降高原は爽やかだったでしょうね。
拙者の場合、電車バス利用だと、早くても9時過ぎてのスタートになりますが、それでもバスを降りた時には涼しいと思いました。
ニッコウキスゲは終盤戦でしたが、高原に咲く鮮やかな花々を久しぶりに見たので十分に満足しました。
隠れ三滝に向かって歩いている最中には、まさか網膜剥離で入院手術することになるとは思ってもいませんでした。
眼の病は、医療スタッフの力を借りて、後は自らの回復能力に頼るしかありません。
それよりは、亡くなった弟の身辺整理をきちんとして、残された関係者に不利益が及ばないように、東奔西走することになりそうです。
半袖隊長
yamabeeryuさん、もう術後でしょうか?
ボディブローに苦悶し、頭が下がったところ、スパーンとフックを喰らった感じですね。
えー検索・検索
ともかく、お大事に。
再び飛び出すべく、力をためてください
一昨日の夕刻に手術を終えました。
網膜剥離とはよく耳にするものの、自分には縁遠いこと……なんて気にしたこともなかったのですが……。
術後は、食事とトイレ以外は、うつ伏せで寝ているのが辛いです。
昨年のケガでアゴを強打した影響があるかもしれないが、加齢に拠るものだそうです。
加齢に負けずにカレーとカレイを食べて華麗に復活する彼!
現状ではこれくらい考えるのが関の山です。
半袖隊長
半袖隊長、こんにちは
遅ればせながら、弟さんの件、心よりお悔やみ申し上げます。
年代的にいろいろと身体にでてくるのでしょうか?
同年代として他人ごととは思えません。
くれぐれもお大事にしてください。
お気遣い頂き有難うございます。
自分の身体のこともありますが、年老いた母がすっかり弱気になりまして、そちらの方がより心配です。
弱り目に祟り目、追い剥ぎにどろほう……。八方ふさがり、
勝負は8月です
半袖隊長
半袖 隊長 さん お気を付けて、目にガス入れて下むいてるんですよね😂
確実に治りますから😊不自由ですが、頑張って下さい👏
滝巡り良いですね、マイナスイオンと、涼しさで、、
でわ、、また、、。
muttyann
励ましのお言葉、誠に痛み入ります。
その通りです!
今、ちょうど執刀医の診察を受けたところで、
●術後72時間で勝負は決まる。くっつきかけているのでもう少しの辛抱だ。スマホするにしてももっと下を向いて下さい。
との内容でした。
今から目薬を差して、うつ伏せになって寝ます。
そうそう、下り基調で、変化ある楽しい道程ですよ
半袖隊長
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する