海沢渓谷〜大岳山【猛暑の登山はヤバい】
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:32
- 距離
- 17.6km
- 登り
- 1,920m
- 下り
- 1,922m
コースタイム
天候 | 晴れ☀ 東京都内で35℃ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
海沢(うなざわ)探勝路・・山と渓谷の地図では赤破線です 踏み跡は明瞭です。だたし、一部沢沿いに沿って歩く部分が不明瞭です。そういった部分でもマークも豊富で迷わないと思います。 |
その他周辺情報 | 温泉はあるが体を冷やす方に使った方がいい。下山後にプールに入りたい気分・・ |
写真
感想
初めは鷹ノ巣山でも行こうかと思ったが、暑いし昨日の疲れが残っており電車の中で行き先を変更した。
まあ標高差も少ないし楽勝か? たしかに鷹ノ巣山なら標高差1100m大岳山は900m足らず・・ これだけ見れば200mほど大岳山の方が少ない。
しかし、足りない分は猛暑を加えればこちらの方がきついかもしれない。
海沢渓谷を歩くのは初めてで楽しみだったが、楽しいのは僅かで6kmにも及ぶ車道歩き(海沢林道ですら時々の乗用車が通る)
車道歩きは過酷で汗だくだく キャンプ場で冷えた飲み物でも買おうと思ったが、お客様以外立ち入り禁止の看板があり止めた。
確かに小さい子供がメインの施設で怪しい大人が自由に入れるようでは子供や親御さんは安心できないだろう。
1時間半歩き林道終点 ようやく本格的な登山道。
しかし前日は槍ヶ岳から帰ってきて睡眠時間は5時間 そしてこの猛暑・・ とてもじゃないが本調子ではない。
途中沢伝いに歩くところがあり迷わず頭から水をかけた 気持ちいいわ
気持ちいいのは10分足らずで再び猛暑の登りだった。
時おり風が通り気持ちよく休み休み歩いた。
山頂は誰もいないかと思ったら結構人がいた 20人くらい? さすがにカップラーメンを食べている人はいなかった。
大岳山から鋸山までは直線で2.7km けっこう通い・・ 1時間くらいか?
しかし、巻き道もあり大した登り返しがないのがうれしい。
鋸山には大岳山から1時間足らずで着いた。あとは奥多摩駅に下るだけ
しかしこの区間が一番きつかった。当然ながら水場はなく頭から水をかけるなどできるところはない。
下になれば高温が襲い掛かってくる 水は失敗したことに1300mlしか持ってこなかった。
こういう時にポカリスエットなどのスポドリは飲みたくない 残り少ない真水をがぶ飲み・・ 飲み干してしまった。
どんどん標高が下がるとフラフラしてきた。 気分も悪くなり熱中症寸前のようだ。
完全にまずい状態だがあと少しで奥多摩駅と言い聞かせ何とか奥多摩駅に到着。
駅についたらまずは飲み物ではなく、体を冷やすこと。
トイレの前に蛇口があるのは知っているので構わず頭から水をかけて体を冷やす。
そして自販機で700mlを買い求め一気飲み
それでも気分はよくなく、冷房の効いた青梅線で爆睡したらなんとか回復してきた。
久し振りに厳しい登山だった。
これだったら豪雨の中の登山の方がマシかも・・ 真夏の奥多摩や丹沢はお勧めしません。(inoyasu見解ですが)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する