ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 120045
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

秋田駒・乳頭山小白森山大沢森・曲崎山・八瀬森関東森・関東森分岐点・大深岳・源太ヶ岳・松川温泉

2011年07月02日(土) ~ 2011年07月04日(月)
 - 拍手
GPS
51:00
距離
43.5km
登り
2,322m
下り
2,774m

コースタイム

7月2日秋田駒ヶ岳8合目時30分
-5:30阿弥陀池
-6:50ムーミン谷分岐点大焼砂
-7:30横岳
-9:05湯森山
-9:45熊見平
-10:25爪森山
-12:05乳頭山
-12:50田代平山荘
-14:00蟹場分岐点
-15:20鶴の湯分岐点
-15:50小白森山
-17:10大白森山荘
7月3日
大白森山荘4:30
-5:00玉川ダム方面分岐点
-10:40大沢森
-12:00曲崎山
-13:20八瀬森
-13:00八瀬森山荘着
-13:30関東森
-16:00関東森分岐点
-16:15大深岳
-16:45大深山荘
7月4日
大深山荘5:30
8:20松川温泉
松川温泉9:50→盛岡17:16盛岡17:34→東京21:08東京
天候 2日晴れ
3日曇り
4日雨
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
夕方の秋田新幹線で田沢湖駅へ向かいました
田沢湖から秋田駒8合目へはタクシー利用で6230円 22時以降は2割り増しになります
今週末にJRはダイヤ改正があります・
地震の影響で減速運転していますが、改正後は所要時間は早くなるみたいです

秋田駒ケ岳にある八合目の小屋で、前泊し早朝に出発しました
タクシーで向かう途中に、ローソンがあります。
食料アルコールなどを買うときはここでどうぞ
タクシーにちょっと待ってもらい買い物をしました

下山後松川温泉で一風呂浴びてさっぱりしてバスで盛岡方面に向かいます
大更駅でJR花輪線に乗り換えましたがうまく接続する列車が有って、バスでそのまま行くよりも盛岡には早く着きました
時間が有ったので盛岡市内でちょっと観光をして帰宅しました
コース状況/
危険箇所等
秋田駒ケ岳の八合目小屋には登山ポストがあります
トイレ、水場などもあり仮眠できました
秋田駒ケ岳から乳頭山辺りまでは登山者もそこそこいて快適な登山道です
今回はパスした田代平山荘を過ぎて、乳頭温泉の蟹湯分岐を過ぎた辺りからどろどろの路面になります
ところどころ木道もありますが、低いところは、湿原のようになって潜ります
そこいらにある枯れ枝を、水たまりに突っ込見ながら、歩きましたが、次々に現れる泥泥が一番の強敵です

大白森山荘は古い記録ではかなりぼろい小屋でしたが、現在きれいな小屋に建て替えられています
平成15年くらいの建て替のようです
水場もわかりにくいとの記述がありましたが小屋から10mくらいのところに豊富なわき水がありました
おいしい水です
ここから先も長いのでたっぷり給水しましょう

八瀬森山荘
水場が確認できませんでした
すぐ近くらしいですがうろう探してそのまま通過しました
小屋は結構広くトイレが2階に有ります

小屋の前に湿原が広がっておりその中に踏み跡が続いていました
木道がないので雨の後ならここもどろどろになりそう

心配した笹が生い茂って道がわからないということはありませんでした
倒木も有りましたがかなりチェーンソーできれいに切ってあり歩きにくいことは有りませんでした
主なピークや分岐には道標があり迷うことは有りませんが
ほんとにどうしても必要なところにぽつんポツンと有るだけなのでちょっと不安になります
今回ソニーの新しいナビをもって行きましたが、今までならちょっと不安なところも安心して歩くことができました
秋田駒八合目の水場
おいしい水でした
たっぷり給水しました
2011年07月02日 03:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 3:09
秋田駒八合目の水場
おいしい水でした
たっぷり給水しました
2011年07月02日 03:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 3:10
明るくなりだした
2011年07月02日 03:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 3:13
明るくなりだした
2011年07月02日 03:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 3:26
2011年07月02日 03:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 3:31
2011年07月02日 03:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 3:34
2011年07月02日 03:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 3:35
2011年07月02日 03:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 3:44
2011年07月02日 03:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 3:45
2011年07月02日 03:46撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 3:46
2011年07月02日 03:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 3:48
2011年07月02日 03:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 3:48
一番奥のシルエットは岩手山です
2011年07月02日 03:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/2 3:48
一番奥のシルエットは岩手山です
乳頭山(烏帽子岳)
こちらから見るとえぼしですね
2011年07月02日 03:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 3:51
乳頭山(烏帽子岳)
こちらから見るとえぼしですね
2011年07月02日 04:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 4:02
木道があります
2011年07月02日 04:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 4:06
木道があります
2011年07月02日 04:09撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 4:09
阿弥陀池
2011年07月02日 04:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 4:13
阿弥陀池
岩手山
2011年07月02日 04:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 4:15
岩手山
2011年07月02日 04:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
2
7/2 4:17
2011年07月02日 04:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/2 4:17
2011年07月02日 04:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 4:17
2011年07月02日 04:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 4:19
2011年07月02日 04:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 4:24
2011年07月02日 04:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 4:25
2011年07月02日 04:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 4:47
2011年07月02日 04:47撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 4:47
2011年07月02日 04:48撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 4:48
2011年07月02日 04:49撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 4:49
2011年07月02日 04:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 4:52
地元の方が今年のチングルマはあまりきれいじゃないといっていましたが
もっときれいな年もあるらしい
ムーミン谷と呼ばれているところ
ここは私は秋田駒の中でも一番気に入っています
2011年07月02日 04:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 4:52
地元の方が今年のチングルマはあまりきれいじゃないといっていましたが
もっときれいな年もあるらしい
ムーミン谷と呼ばれているところ
ここは私は秋田駒の中でも一番気に入っています
2011年07月02日 04:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 4:53
2011年07月02日 04:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 4:54
2011年07月02日 04:55撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 4:55
浮き木道?
プカプカ浮いていました
もう直っているかな
2011年07月02日 05:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 5:02
浮き木道?
プカプカ浮いていました
もう直っているかな
木道が流されていました
先年の時に比べると水位が高くて木道は水に浮いている感じでした
バランスを崩すと池に落ちそうですし
沈みそうだったので急いで通過しました
まだ直っていないかも気をつけて
2011年07月02日 05:02撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 5:02
木道が流されていました
先年の時に比べると水位が高くて木道は水に浮いている感じでした
バランスを崩すと池に落ちそうですし
沈みそうだったので急いで通過しました
まだ直っていないかも気をつけて
2011年07月02日 05:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 5:08
2011年07月02日 05:10撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 5:10
2011年07月02日 05:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 5:13
2011年07月02日 05:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 5:16
昨年来たときはこのあたりにコマクサが一面に咲いていました
2011年07月02日 05:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 5:22
昨年来たときはこのあたりにコマクサが一面に咲いていました
今年はまだコマクサ咲いていていませんでした
岩手山は見ごろだったそうなのですが
どうしてかな
2011年07月02日 05:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 5:34
今年はまだコマクサ咲いていていませんでした
岩手山は見ごろだったそうなのですが
どうしてかな
2011年07月02日 05:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 5:39
2011年07月02日 05:43撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 5:43
2011年07月02日 05:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 5:45
2011年07月02日 05:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 5:45
2011年07月02日 05:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 5:51
横岳山頂
2011年07月02日 06:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 6:00
横岳山頂
岩手山が雲に浮かんでいました
2011年07月02日 06:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/2 6:00
岩手山が雲に浮かんでいました
2011年07月02日 06:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 6:00
2011年07月02日 06:17撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 6:17
2011年07月02日 06:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 6:19
2011年07月02日 06:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 6:19
トレースははるか向こうまで続く
2011年07月02日 06:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/2 6:20
トレースははるか向こうまで続く
2011年07月02日 06:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 6:21
2011年07月02日 06:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 6:23
2011年07月02日 06:50撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 6:50
2011年07月02日 07:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 7:18
2011年07月02日 07:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 7:35
2011年07月02日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 7:37
2011年07月02日 07:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 7:41
2011年07月02日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 7:51
熊見平
熊はいませんでした
美しい湿原
2011年07月02日 07:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 7:51
熊見平
熊はいませんでした
美しい湿原
2011年07月02日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 7:52
2011年07月02日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 7:52
2011年07月02日 07:52撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 7:52
宿岩
ここに泊まれるのかな?
2011年07月02日 08:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 8:03
宿岩
ここに泊まれるのかな?
2011年07月02日 08:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 8:05
2011年07月02日 08:08撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 8:08
笊森山(ざるもりやま)
なだらかで美しいざるをかぶせたように感じたのでしょうか
2011年07月02日 08:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 8:21
笊森山(ざるもりやま)
なだらかで美しいざるをかぶせたように感じたのでしょうか
笊森山山頂
2011年07月02日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 8:57
笊森山山頂
2011年07月02日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 8:57
2011年07月02日 08:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 8:57
2011年07月02日 09:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 9:05
湿原の少し手前に水場がありました
2011年07月02日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 9:25
湿原の少し手前に水場がありました
2011年07月02日 09:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 9:25
美しい湿原が広がっていました
しかも人が居ない
2011年07月02日 09:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 9:26
美しい湿原が広がっていました
しかも人が居ない
夏道はまだ雪渓の下でした
少し迂回して通過しました
2011年07月02日 09:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 9:39
夏道はまだ雪渓の下でした
少し迂回して通過しました
2011年07月02日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 9:45
乳頭山裏側から見ると
確かに烏帽子岳ですね
2011年07月02日 10:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/2 10:16
乳頭山裏側から見ると
確かに烏帽子岳ですね
2011年07月02日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 10:30
2011年07月02日 10:30撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 10:30
2011年07月02日 10:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 10:31
2011年07月02日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 10:35
2011年07月02日 10:35撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 10:35
2011年07月02日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 10:38
乳頭山山頂
ここはこのコースの中で唯一たくさんの登山者の方を見かけました
お弁当を広げて談笑するパーティも見えました
2011年07月02日 10:38撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 10:38
乳頭山山頂
ここはこのコースの中で唯一たくさんの登山者の方を見かけました
お弁当を広げて談笑するパーティも見えました
2011年07月02日 10:57撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 10:57
田代平小屋
昨年ここに泊まったことがあります
2011年07月02日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 11:23
田代平小屋
昨年ここに泊まったことがあります
2011年07月02日 11:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 11:23
2011年07月02日 11:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 11:25
2011年07月02日 11:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 11:27
真ん中に見えるのは乳頭山
2011年07月02日 11:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 11:28
真ん中に見えるのは乳頭山
2011年07月02日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 11:32
2011年07月02日 11:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 11:32
2011年07月02日 11:34撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 11:34
2011年07月02日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 11:36
2011年07月02日 11:36撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 11:36
2011年07月02日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 11:40
2011年07月02日 11:40撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 11:40
2011年07月02日 12:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 12:44
2011年07月02日 13:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 13:54
2011年07月02日 14:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 14:24
2011年07月02日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 14:25
2011年07月02日 14:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 14:25
2011年07月02日 14:27撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 14:27
2011年07月02日 15:22撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 15:22
2011年07月02日 15:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 15:23
2011年07月02日 15:23撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 15:23
2011年07月02日 15:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 15:24
2011年07月02日 15:24撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 15:24
2011年07月02日 15:25撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 15:25
2011年07月02日 15:28撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/2 15:28
2011年07月03日 05:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 5:21
大白森山荘
この日宿泊者はほかに折らず貸切でした
2011年07月03日 05:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 5:31
大白森山荘
この日宿泊者はほかに折らず貸切でした
大白森山荘外観
2011年07月03日 05:31撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 5:31
大白森山荘外観
大白森山荘
水場
以前の記録では水場がかなり離れていて
判りにくいと書いてあったが
小屋から5mしかも水量豊富で冷たくておいしい水でした
2011年07月03日 05:32撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/3 5:32
大白森山荘
水場
以前の記録では水場がかなり離れていて
判りにくいと書いてあったが
小屋から5mしかも水量豊富で冷たくておいしい水でした
玉川ダム方面へのエスケープルート
の看板です
地面におちていました
2011年07月03日 06:05撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 6:05
玉川ダム方面へのエスケープルート
の看板です
地面におちていました
あとで気がついたのですが
いったん本来の登山道は左に曲がって999m峰を踏んでから曲崎山方面に向かうのだが
ピークを踏まずこのまき道を進みました
2011年07月03日 06:06撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 6:06
あとで気がついたのですが
いったん本来の登山道は左に曲がって999m峰を踏んでから曲崎山方面に向かうのだが
ピークを踏まずこのまき道を進みました
2011年07月03日 06:53撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 6:53
曲崎山樹林に囲まれ展望の無い山です
2011年07月03日 08:11撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 8:11
曲崎山樹林に囲まれ展望の無い山です
2011年07月03日 08:20撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 8:20
水場 湿原を左へ1分
探したのですが水場の場所はわかりませんでした
2011年07月03日 09:45撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 9:45
水場 湿原を左へ1分
探したのですが水場の場所はわかりませんでした
2011年07月03日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 10:19
2011年07月03日 10:19撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 10:19
2011年07月03日 11:41撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 11:41
この標識の場所はGPSで確認したところでは
1キロぐらい間違っているみたいです
2011年07月03日 12:01撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 12:01
この標識の場所はGPSで確認したところでは
1キロぐらい間違っているみたいです
コバイケイソウ
2011年07月03日 12:03撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 12:03
コバイケイソウ
2011年07月03日 12:07撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 12:07
アップです
2011年07月03日 12:51撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 12:51
アップです
2011年07月03日 12:56撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 12:56
2011年07月03日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 12:59
2011年07月03日 12:59撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 12:59
2011年07月03日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 13:26
2011年07月03日 13:26撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 13:26
2011年07月03日 14:44撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 14:44
大深山荘
新しい小屋
2011年07月03日 18:12撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 18:12
大深山荘
新しい小屋
2011年07月03日 18:18撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/3 18:18
大深山荘の水場
豊富な水
2011年07月04日 05:54撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
1
7/4 5:54
大深山荘の水場
豊富な水
2011年07月04日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/4 5:58
2011年07月04日 05:58撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/4 5:58
2011年07月04日 06:00撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/4 6:00
2011年07月04日 06:39撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/4 6:39
2011年07月04日 07:15撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/4 7:15
水場
2011年07月04日 07:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/4 7:16
水場
2011年07月04日 07:37撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/4 7:37
2011年07月04日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/4 8:13
2011年07月04日 08:13撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/4 8:13
松川温泉に着きました
お疲れ様
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89
2011年07月04日 08:16撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/4 8:16
松川温泉に着きました
お疲れ様
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E5%B7%9D%E6%B8%A9%E6%B3%89
おまけ
光原社
http://www15.ocn.ne.jp/~kogensya/sub1.html
大正13年(1924)宮沢賢治の生前唯一の童話集[注文の多い料理店]を発刊した
2011年07月04日 12:21撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/4 12:21
おまけ
光原社
http://www15.ocn.ne.jp/~kogensya/sub1.html
大正13年(1924)宮沢賢治の生前唯一の童話集[注文の多い料理店]を発刊した
おまけ
江戸時代に建てられた家だそうです
石川啄木新婚の家
として公開されています
2011年07月04日 12:33撮影 by  PENTAX Optio WG-1 GPS, PENTAX
7/4 12:33
おまけ
江戸時代に建てられた家だそうです
石川啄木新婚の家
として公開されています

感想

ここ数年岩手山、八幡平、秋田駒をつなぐルートを歩いてみようと思っていましたが最後に残ったのが今回のルートです


合計距離: 43.57km
最高点の標高: 1600m
最低点の標高: 848m
累積標高(上り): 2230m
累積標高(下り): 2665m

距離が長いので2泊3日の行程は必要と思っていました
最終日の7/4は


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2783人

コメント

otouさん、こんばんは。
おお、凄いルートを歩かれましたね。

大拍手ですね
2011/7/6 22:21
こんにちは
今回のコースは岩手山から八幡平まで一昨年歩いたときから狙っていました
ヤマレコにも記録が少なく
笹薮に覆われてコースが判りにくいとか倒木が多くて歩きにくいなどの記録が多くて、いく寸前まで実は悩んでいましたが
いってみてすばらしいコースでした
次々と現れる湿原と高山植物
登山者は少ないので静かな山旅が楽しめました
最終日は雨に降られましたが
もともと最終日雨が降りそうな予報もあったので
最後の下山コース6キロほどを残して1日目、2日目に歩いていました
天気もまずまずでとてもよかった
でも遠いし、距離も長いのでなかなか行きにくいですね

仙台の山仲間の方に聞いたのですが、このコースは行ったことはないとの事でした
7月の3連休はJR東日本パス使えば片道1万円なのでチャンスかも知れません
昨年11月の山と渓谷にもこのコースが脱メジャールート特集の中で紹介されていました
2011/7/7 11:32
別世界☆
編集中(?)失礼します。

東北の山ってこんなに静かで
心が穏やかにさせてくれるんですねぇ

写真も素敵


お天気も
あまり雨に当たらなかったようで、
otouさんの日ごろの行いの賜物ですね

長ロングコースお疲れ様でした
2011/7/7 13:28
東北の山歩き
erikkoさん
コメントありがとう
ほんとに夢の様な山旅でした
秋田駒はこれからまだまだ花の季節ですし

紅葉のころもう一度行ってみたいです
2011/7/10 9:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら