湯釜とコマクサと素敵な出会い 草津白根山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:23
- 距離
- 9.3km
- 登り
- 459m
- 下り
- 456m
コースタイム
天候 | 雨時々曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
まさか噴火🌋🌋🌋するなんて。 犠牲者のご冥福をお祈りいたします。 コマクサのシーズンだつたら 寒気を感じます。 |
写真
周囲を見ると火山を思わせる山容が。駐車場に戻りトイレ休憩。
先ほど湯釜であった女性の方から8080さんですかと声をかけてもらいました。どえりゃー嬉しかったです。新潟から来ていたmarimituさんでした。
80ログ読み取り忘れ、行かずじまいでした。
残念でしたが、このことでmarimituご夫妻と何回もお目にかかれたので、結果オーライです。
わけあって、本白根展望所での記念写真はありません。
百名山、二百名山完登った熟年の御夫婦に会い感激のあまり握手してもらいました。だいぶ先行していたはずのmarimituさんが登ってこられたのでこの時はどこかに行かれてたのかと。最高点に気付かなかったです。
感想
唐松岳予定でしたが、体力等鑑み草津白根山へ。栂池から苦戦しながら道の駅草津運動公園に移動。大滝の湯に入りぐっすり眠れました。この道の駅にはコマクサがさいていたりと人気の車中泊スポットらしいです。遠くからニッコウキスゲを追って旅している方、今の熟年の方は元気です。
火山警戒レベルが1になっていけるようになった湯釜のエメラルドグリーンに引き込まれます。見れて良かったです。
marimituさんから声をかけてもらって、いっぱい話ができたことが嬉しかったです。お二人とも明るくて気さくで素敵なご夫婦でした。これからも良き山行を続けてください。本日の一押しです。marimitu隊の他にも色々な人との素敵な出逢いが最高でした。
ルートミスもありましたが、コマクサは濃いピンク、薄ピンク、白色が見れて感動でした。
カルガモの親子にも素敵な出会いがありました。
今日も楽しく、愉快で、面白く、元気で、無事帰還感謝です。
サー次は何処へ!!!
80記
白馬岳で体力使ってしまったので、後半はなるべく優しい山をチョイスして、今盛りにレコがアップされている草津白根山にコマクサを見に行こうとなり、栂池からナビで草津目指しましたが、はじめ指示された道はどう見ても林道かと思うほど、細いので、却下し、次に誘導された道もかなり怪しかったのですが、仕方なく行ってみました。すれ違いが無理な箇所もありましたが、何とかインターに入れて、菅平上田まで高速あとは、一般道で草津まで着きました。
草津は二人とも初めてで、こんな高所にあるとは知りませんでした。
お風呂に入りたくて、🅿のある大滝の湯へナビで向かうと、温泉街の中心を通ってしまい、細い路地をグルグルして、怖い思いをしました。
ただ、横目に湯畑を初見でき、ちょっぴり観光気分にもなりました。
900円/大人と少々お高いですが、何しろ駐車場付きが有難いです。
道の駅で車中泊して、翌朝白根山まで行きました。
お天気も朝は晴れていて、湯釜に登った時は北アルプスが乗鞍岳から、昨日までいた白馬岳まで見え、大満足でした。
逢の峰は一旦登って下りる感じした。リフト横から、山道に入り、コマクサリフトの山頂駅から程なく、コマクサの大群生の場所に着きました。
一般観光客の方も大勢いらして、入り口付近は混雑したので、先まで進んで、ゆっくりコマクサを観察しました。
ここのコマクサは全体的に赤が強い印象です。私の好きな色で、嬉しかったです。
整備された山道を周回していたら、何回もmarimituご夫妻にお会いでき、楽しい会話や一緒に写真も撮っていただいたのですが、その後デジカメを無くしてしまいアップできないのが残念です。
最高点に行けなかったことで、良き出会いに恵まれたので、良かったかなと思います。
だんだん雲行も怪しくなり、弓池まで戻ったころに降り出しました。
なんとか滑り込みで間に合った感じです。
明日はどこへ行こうかと迷いながら、車を出発させました。
81記
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人