塩見岳 鳥倉ピストン


- GPS
- 12:29
- 距離
- 26.2km
- 登り
- 2,413m
- 下り
- 2,402m
コースタイム
- 山行
- 11:06
- 休憩
- 1:20
- 合計
- 12:26
天候 | 晴れ、のちガス、下山途中から土砂降り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
下山時にはゲートから1kmくらい離れた第2駐車場にも沢山車有り。 鳥倉ゲートまでの林道は、舗装は綺麗だけど時々落石有り。対向車にも注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
塩見岳直下の岩場は落石注意。 |
写真
感想
最近リピート山行ばかりだったので、久々に未踏破の山に行きたくなり、今週は塩見岳にチャレンジ。
先週と同様に早めに駐車場について仮眠の計画。夜中1時頃に鳥倉林道ゲート前の駐車場に到着すると、なんとほぼ満車。結構人気なんですね…本日の計画がボリューム満点なのに対し、天気予報はどんどん下り坂のようなので、早起きして暗いうちに林道を歩こうと思っていたが、見事に寝坊。急いで準備し駐車場を出発。
ゲートから登山口までの林道がそこそこ長いらしいので、久々の折りたたみ自転車出動。春の白山の時とは違い、ここは意外と自転車を持参されている方は少ないようで、登山口には私のを含めて3台だけでした。
登山口から本格的な登りスタート。美しい樹林帯を黙々と歩くが、うーん、早くも足が重い。何回か休憩を挟んで三伏峠小屋に到着。他の方から、「塩見岳まではそれほどアップダウンもきつくないので日帰りできますよ」とエールを頂き、やる気をチャージ。
小屋から少し進むとすぐ三伏山山頂。目指す塩見岳が見えるけどまだまだ遠い…帰りの登り返しのことは考えないようにして、先へ。
2時間半くらい森林の中を歩いて塩見小屋に到着。山頂にはガスがかかってきているけど雨は大丈夫そうなのでいざアタック。ここからは楽しい岩場。既に脚はかなり疲れてるので慎重に。そこそこボリュームもあって楽しかったけど、今回の山行中に2回ほど落石があったので注意が必要ですね。
岩場をクリアし、なんとか山頂に到着。山頂からの眺望はイマイチだったけど、登頂の達成感は、ここ最近で1番でした!
登ったら次は下山。山頂でお会いした方も日帰りピストンでほぼ同じペースだったので、登山口までずっとご一緒させていただきました。色々お話できたお陰で、一人だと長く感じる下山も楽しく歩けました。ありがとうございます。
なかなか足を踏み入れなかった南アルプスですけど、他にも色々行きたくなってきました。次はどこにしようかな。
タッシーさん、こんばんは。
塩見岳は、日帰りで何年か前に予定しながらも、天候悪化で計画倒れとなったまま!
タッシーさんで12時間オーバーなら、私なら15時間オーバーか?
いつか行って見たいが、半端な気持ちでは無理そうですね
天気は残念でしたが、ボリューム満天の行程を見事歩き切った達成感は味わえたことと察します
お疲れ様でした。
ワカ盆さん
塩見岳、私も去年に計画だけは、というか妄想だけはしてました(笑)予想通りハードだったけど、なんとか無事帰ってこれて良かったです
富士山が全く見えなかったのがちょっと悔しいですが、次回の楽しみに残しておいて、また訪れたいと思います
すごい! あいかわらず長距離、ハードコースの日帰り登山をやってますね。
達成感は十分でしょう。
Motaさん
登っている時はキツかったですが、山頂についた時は大声を出したくなるくらい気持ちよかったですよ!
そう言えば三ノ峰~別山にはまだ今年行けてないです。花のピークは今頃ですかね~?
たっしーさん、こんにちは。
いや~ロングの山行、お疲れ様でした!
南アは鳳凰三山以外、すべて未踏ですが、塩見岳への稜線もスバラシイですね!
いつか行きたいと思いますが、しんどそう・・・。
ちなみに最寄の高速ICって松川ICになるのでしょうか。
そこからの駐車場まではどのくらい時間かかりますかね?
茶太郎さん
自転車で少し楽をしたのですが、それでもやはり歩き甲斐がありましたね~
高速だと松川ICが最寄りですね。ICからは1時間くらいかな?ちなみに私は今回もケチケチ下道走行なのでICからの時間は推測です(笑)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する