ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 120530
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

大菩薩嶺 丸川峠分岐からリベンジ

2011年07月08日(金) [日帰り]
 - 拍手
kintaro その他1人
GPS
--:--
距離
13.2km
登り
1,070m
下り
1,077m

コースタイム

8:15丸川峠分岐駐車場-10:02ロッヂ長兵衛-11:14大菩薩峠11:40-11:56賽の河原-12:34大菩薩嶺-13:33まるかわ荘-14:44駐車場
天候 雨のち曇り時々晴
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
丸川峠分岐駐車場(トイレなし)
(手前に裂石駐車場有り)
だいぶ手前の大菩薩峠登山口バス停付近に公衆トイレあり
コース状況/
危険箇所等
ロッヂ長兵衛手前、登山道崩壊の為迂回箇所有り
丸川峠分岐駐車場
トイレなし
手前の雲峰寺付近に公衆トイレ有り
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
丸川峠分岐駐車場
トイレなし
手前の雲峰寺付近に公衆トイレ有り
歩き出しはまだ雨がパラパラと降っていました
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
歩き出しはまだ雨がパラパラと降っていました
仙石茶屋
営業はしていないようでした
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
仙石茶屋
営業はしていないようでした
仙石茶屋を通り過ぎるとると登山道入口
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
仙石茶屋を通り過ぎるとると登山道入口
実は苔好きです。
ビロードのような苔を触るのが好き
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
実は苔好きです。
ビロードのような苔を触るのが好き
第1展望台
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
第1展望台
第1展望台からのながめ
雲が多いです
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
第1展望台からのながめ
雲が多いです
ヒグラシの声と
鳥のさえずりと
川の流れる音を聞きながら
歩きます歩きます
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
ヒグラシの声と
鳥のさえずりと
川の流れる音を聞きながら
歩きます歩きます
第2展望台
あまり眺めは良くないです
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
第2展望台
あまり眺めは良くないです
登山道の駅
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
登山道の駅
登山道の駅を過ぎしばらく歩くと、登山道が崩壊のだめ車道歩きになります。
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
登山道の駅を過ぎしばらく歩くと、登山道が崩壊のだめ車道歩きになります。
簡易トイレもあります。
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
簡易トイレもあります。
雨もすっかりあがり青空が見えます
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
雨もすっかりあがり青空が見えます
ロッヂ長兵衛
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
ロッヂ長兵衛
駐車場・トイレあります
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
駐車場・トイレあります
福ちゃん荘
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
福ちゃん荘
雅子さまもご休憩〜
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
雅子さまもご休憩〜
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
富士見山荘
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
富士見山荘
富士山♪
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
1
7/8 21:01
富士山♪
歩きやすい登山道
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
歩きやすい登山道
大菩薩峠
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
大菩薩峠
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
1
7/8 21:01
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
標高が高い山に来た感じ〜
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:01
標高が高い山に来た感じ〜
お弁当〜〜
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
2
7/8 21:01
お弁当〜〜
湖と富士山のコラボ♪
2011年07月08日 21:01撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
1
7/8 21:01
湖と富士山のコラボ♪
ガレ場を登ります
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:02
ガレ場を登ります
稜線歩きはココロときめきます

振り向くと介山荘
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
1
7/8 21:02
稜線歩きはココロときめきます

振り向くと介山荘
奥多摩湖
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
1
7/8 21:02
奥多摩湖
親不知の頭
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:02
親不知の頭
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:02
賽の河原
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:02
賽の河原
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:02
雷岩
ここでお昼の方がたくさんいました
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:02
雷岩
ここでお昼の方がたくさんいました
夕べは沢山の雨が降ったようです
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:02
夕べは沢山の雨が降ったようです
大菩薩嶺
展望はありません
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:02
大菩薩嶺
展望はありません
なんの花かな?
かわいい♪
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:02
なんの花かな?
かわいい♪
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:02
まるかわ荘
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:02
まるかわ荘
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:02
丸川峠
開けてます
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:02
丸川峠
開けてます
トイレは有料です
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:02
トイレは有料です
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:02
歩きよい山道から岩ゴロゴロに
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:02
歩きよい山道から岩ゴロゴロに
ちょっと膝が痛くなったころ林道に到着
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:02
ちょっと膝が痛くなったころ林道に到着
林道から駐車場はわりとすぐです
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
7/8 21:02
林道から駐車場はわりとすぐです
下山後のお楽しみはアイス♪
しろくま〜〜
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
1
7/8 21:02
下山後のお楽しみはアイス♪
しろくま〜〜
でもね
やっぱりガリガリ君でしょ〜
ナシ味。
お気に入りです♪
2011年07月08日 21:02撮影 by  COOLPIX S4000, NIKON
4
7/8 21:02
でもね
やっぱりガリガリ君でしょ〜
ナシ味。
お気に入りです♪
撮影機器:

感想

夏山トレーニングのための山行ということで
前回登山口にたどり着けなかった大菩薩嶺へ

今回は登り3時間くらいかかる丸川分岐駐車場から登りました。
地図には載っていませんが立派な駐車場があります。
車は20台くらいとまれると思います。

車で向かう途中、しっかりと雨が降っていましたが
到着する頃にはほとんど止んでいました

ロッヂ長兵衛の手前で登山道が崩壊のため車道歩きになったため
2キロくらい林道歩きになりました。

富士見山荘からは見事な富士山〜〜
大菩薩峠からもすばらしい富士山が見ることができて大満足です。

大菩薩峠でお昼を食べましたが
雷岩で食べている方が多かったですね。

丸川峠経由で下山しましたが丸川峠までは快適な山道。
まるかわ荘も営業していました。

丸川峠を過ぎると登山道も急になり岩も多め。
ちょっと手を使わないと降りれない箇所もありましたが
登山道はしっかりしていました。
久し振りに長時間だったので最後の方には膝が痛くなり・・・
夏山本番までに間に合うのか?
と少々不安に・・・
そして、翌日の今日は全身筋肉痛(笑)
夏山登山体・・・
まだまだ出来てないようです。

前日に雨がふったせいか気温もそれほど高くなく快適な山歩きとなりました。

やはり、大菩薩峠から山頂に向かう稜線歩きは最高ですね。

ココロ踊る道でした〜



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1492人

コメント


はじめまして、kintaroさん
【大菩薩嶺】の周回コース、お疲れ様でした

39枚目の写真の花は『サラサドウダン』ではないでしょうか?
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_859.htm

ご参考までに

                  zenith
2011/7/9 9:58
zenithさま
はじめまして、こんにちは!
コメントありがとうございます〜

お花の名前、教えていただいてありがとうございます♪
すずらんみたいで、カワイイお花ですね〜
風になびくと、音がしそうです♪
2011/7/10 20:20
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥秩父 [日帰り]
大菩薩嶺満喫コース 丸川峠〜狼平
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥秩父 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら