ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1205796
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄

矢部ある記 〜矢部村山系八名山スタンプラリー〜

2017年07月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:22
距離
15.4km
登り
1,966m
下り
1,910m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:40
休憩
4:08
合計
10:48
5:42
8
5:50
5:52
45
6:37
6:39
38
7:17
7:20
5
7:25
7:25
0
7:25
8:12
0
移動
8:12
8:12
25
猿駈山登山口
8:37
8:39
19
猿駈山
8:58
8:58
0
猿駈山登山口
8:58
9:32
0
移動
9:32
9:32
53
三国山登山口
10:25
10:27
42
11:09
11:09
0
三国山登山口
11:09
11:47
0
移動・休憩
11:47
11:47
53
城山登山口
12:40
12:45
38
城山
13:23
13:23
0
城山登山口
13:23
14:18
0
移動・休憩
14:18
14:18
19
文字岳登山口
14:37
14:40
10
文字岳
14:50
14:50
0
文字岳登山口
14:50
15:41
0
移動
15:41
15:41
28
高取山登山口
16:09
16:13
17
高取山
16:30
高取山登山口
日帰り
山行
2:42
休憩
0:22
合計
3:04
8:54
94
前門岳登山口
10:28
10:50
68
11:58
前門岳登山口
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
※釈迦岳・御前岳
  笹藪多く下半身防水対策が必要。
  濡れた岩場がスリッピーで注意が必要
 docomo電波カバー率:93%
  https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=Mc2C7kmVCt
※猿駈山
  急登+超急登だが、距離短いため何とかなる
 docomo電波カバー率:94%
  https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=g10DCBXUoe
※三国山
  あまり歩く人がいないのか、かなり藪化してます
  縦走路に出てからもアップダウンあり
 docomo電波カバー率:90%
  https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=YmcLsgY62y
※城山
  序盤の伐採地を横切る時、足元狭いため滑落注意
  疲れが出てきたせいか判りませんが、一番きつかった
 docomo電波カバー率:100%
  https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=3SzU1OuVa8
※文字岳
  距離・標高差ともに少なく、一番楽?
 docomo電波カバー率:20%
  https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=gJBmUWJPhV
※高取山
  ここも比較的楽に登れます
 docomo電波カバー率:61%
  https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=74V4eVgy2v
※前門岳
  序盤の沢沿い歩きは涼しくて良いが、山頂直下の急登はキツイ
 docomo電波カバー率:65%
  https://chizroid.info/denpa/ex/map?tid=nodmDomDCC
ずるしてここまで車で来たw
2017年07月22日 05:35撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 5:35
ずるしてここまで車で来たw
途中忘れ物して日の出に間に合わなかったですが、結果オーライ
2017年07月22日 05:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 5:34
途中忘れ物して日の出に間に合わなかったですが、結果オーライ
目指すは右奥のとんがり
2017年07月22日 05:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 5:44
目指すは右奥のとんがり
1ピーク目ゲット
2017年07月22日 05:51撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
7/22 5:51
1ピーク目ゲット
眺めはいいのですが、ピンぼけw
2017年07月22日 05:53撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 5:53
眺めはいいのですが、ピンぼけw
ツルツル岩場あり
2017年07月22日 05:57撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 5:57
ツルツル岩場あり
やまあじさいロード
2017年07月22日 05:59撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 5:59
やまあじさいロード
ヤマホトトギス
2017年07月22日 06:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
7/22 6:01
ヤマホトトギス
笹藪ロード
下半身じゅっくり+靴も水没し、テンションダウンorz
2017年07月22日 06:21撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
7/22 6:21
笹藪ロード
下半身じゅっくり+靴も水没し、テンションダウンorz
さくっと2ピーク目
2017年07月22日 06:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
7/22 6:37
さくっと2ピーク目
ガスって何も見えません
2017年07月22日 06:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 6:37
ガスって何も見えません
こっちも
2017年07月22日 06:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 6:38
こっちも
こっちはかろうじて見える
2017年07月22日 06:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
7/22 6:38
こっちはかろうじて見える
ちょっとグロテスクなヤマホトトギス
2017年07月22日 07:03撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
7/22 7:03
ちょっとグロテスクなヤマホトトギス
1.釈迦岳・2.御前岳
距離:3.9km
標高差:117m
往路:55分
復路:46分
1.釈迦岳・2.御前岳
距離:3.9km
標高差:117m
往路:55分
復路:46分
猿駈山登山口へ移動
2017年07月22日 08:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 8:12
猿駈山登山口へ移動
ちょっと藪チックですが、藪は短い距離です
2017年07月22日 08:12撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 8:12
ちょっと藪チックですが、藪は短い距離です
ここらへんの急登はまだ序の口
2017年07月22日 08:16撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 8:16
ここらへんの急登はまだ序の口
ここに至っては四肢を駆使して登る
2017年07月22日 08:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
7/22 8:25
ここに至っては四肢を駆使して登る
三ピーク目ゲット
2017年07月22日 08:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
7/22 8:37
三ピーク目ゲット
視界0
2017年07月22日 08:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 8:40
視界0
ヒヨドリバナ
2017年07月22日 08:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
7/22 8:41
ヒヨドリバナ
形の良い満開タマゴタケ
2017年07月22日 08:46撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
6
7/22 8:46
形の良い満開タマゴタケ
3.猿駈山
距離:999m
標高差:230m
往路:25分
復路:19分
3.猿駈山
距離:999m
標高差:230m
往路:25分
復路:19分
三国山登山口
2017年07月22日 09:32撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 9:32
三国山登山口
右に行ったら藪だったので、左を進むべし
2017年07月22日 09:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 9:34
右に行ったら藪だったので、左を進むべし
ここから森へ入ります
2017年07月22日 09:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 9:39
ここから森へ入ります
ここもヤマアジサイロード
2017年07月22日 09:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 9:55
ここもヤマアジサイロード
ちょっとした徒渉あり
2017年07月22日 09:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 9:55
ちょっとした徒渉あり
ここにもヤマホトトギス
2017年07月22日 10:00撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
7/22 10:00
ここにもヤマホトトギス
林道横切り
2017年07月22日 10:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 10:07
林道横切り
縦走路へ出る
2017年07月22日 10:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 10:11
縦走路へ出る
4ピーク目ゲット
2017年07月22日 10:25撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
7/22 10:25
4ピーク目ゲット
ちょっと晴れてきた
2017年07月22日 10:26撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 10:26
ちょっと晴れてきた
ツルコケ岩注意!
2017年07月22日 10:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
7/22 10:47
ツルコケ岩注意!
ここも藪チック
2017年07月22日 10:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 10:58
ここも藪チック
現在登山口まで車でこれます
2017年07月22日 11:08撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 11:08
現在登山口まで車でこれます
4.三国山
距離:3km
標高差:309m
往路:53分
復路:42分
4.三国山
距離:3km
標高差:309m
往路:53分
復路:42分
杣のさとに立ち寄りクールダウン
2017年07月22日 11:29撮影 by  N-06E, NEC
2
7/22 11:29
杣のさとに立ち寄りクールダウン
城山登山口
2017年07月22日 11:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 11:47
城山登山口
ネジバナ咲いてた
2017年07月22日 11:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
4
7/22 11:47
ネジバナ咲いてた
ガレた斜面を横切るので注意が必要
てか、あの斜面登らなんと〜(汗)
2017年07月22日 11:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
7/22 11:52
ガレた斜面を横切るので注意が必要
てか、あの斜面登らなんと〜(汗)
ひ〜〜(滝汗)
2017年07月22日 12:01撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
7/22 12:01
ひ〜〜(滝汗)
シダ藪通過
2017年07月22日 12:11撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
7/22 12:11
シダ藪通過
間違えやすいポイント
踏み跡は真っ直ぐ伸びてますが、大きく左折
2017年07月22日 12:27撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 12:27
間違えやすいポイント
踏み跡は真っ直ぐ伸びてますが、大きく左折
ひ〜〜、5ピーク目ゲット
急登に喘ぎ、熱中症気味
2017年07月22日 12:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
7/22 12:40
ひ〜〜、5ピーク目ゲット
急登に喘ぎ、熱中症気味
ここも見晴らし良し
2017年07月22日 12:45撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
7/22 12:45
ここも見晴らし良し
ここが涼しかったのでちょっと休憩して立ち上がったら目眩がしたw
2017年07月22日 13:07撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 13:07
ここが涼しかったのでちょっと休憩して立ち上がったら目眩がしたw
5.城山
距離:2.2km
標高差:314m
往路:53分
復路:38分
5.城山
距離:2.2km
標高差:314m
往路:53分
復路:38分
文字岳登山口
2017年07月22日 14:18撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 14:18
文字岳登山口
特に見所無く6ピーク目ゲット
2017年07月22日 14:37撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
7/22 14:37
特に見所無く6ピーク目ゲット
暑いよ〜
2017年07月22日 14:39撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 14:39
暑いよ〜
山坐同定する気なし(笑)
2017年07月22日 14:40撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 14:40
山坐同定する気なし(笑)
6.文字岳
距離:1.1km
標高差:169m
往路:19分
復路:10分
6.文字岳
距離:1.1km
標高差:169m
往路:19分
復路:10分
本日ラスト〜
高取山登山口
2017年07月22日 15:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 15:41
本日ラスト〜
高取山登山口
比較的歩きやすかです
2017年07月22日 15:47撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/22 15:47
比較的歩きやすかです
いぇい!1日7ピーク完了!
2017年07月22日 16:09撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
7/22 16:09
いぇい!1日7ピーク完了!
ここが一番見開いてた
2017年07月22日 16:12撮影
3
7/22 16:12
ここが一番見開いてた
7.高取山
距離:1.3km
標高差:171m
往路:28分
復路:17分
7.高取山
距離:1.3km
標高差:171m
往路:28分
復路:17分
リーチ!
2017年07月22日 17:03撮影 by  N-06E, NEC
3
7/22 17:03
リーチ!
本日の移動ルート
1
本日の移動ルート
1day八名山するなら、こうかな?
釈迦御前→猿駈→三国→前門→文字→高取→城山
3
1day八名山するなら、こうかな?
釈迦御前→猿駈→三国→前門→文字→高取→城山
お疲れっした〜♪
2017年07月22日 17:03撮影 by  N-06E, NEC
2
7/22 17:03
お疲れっした〜♪
2日目、前門岳登山口
2017年07月23日 08:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/23 8:52
2日目、前門岳登山口
今日はグループ登山です
2017年07月23日 08:52撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/23 8:52
今日はグループ登山です
涼しかです
2017年07月23日 09:34撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/23 9:34
涼しかです
よく整備されてます
2017年07月23日 09:41撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
7/23 9:41
よく整備されてます
林道横切り
2017年07月23日 09:58撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/23 9:58
林道横切り
最後の急登に喘ぎながら、ミッションコンプリート
2017年07月23日 10:28撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
3
7/23 10:28
最後の急登に喘ぎながら、ミッションコンプリート
yamaumihitoさんのドローン
飛びます、飛びます
2017年07月23日 10:30撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
1
7/23 10:30
yamaumihitoさんのドローン
飛びます、飛びます
ミッチンさんの大ほら吹き
2017年07月23日 10:38撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
2
7/23 10:38
ミッチンさんの大ほら吹き
386個目の「山頂まで5分」プレート設置に立ち会いました
くまモンver.
2017年07月23日 10:55撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
5
7/23 10:55
386個目の「山頂まで5分」プレート設置に立ち会いました
くまモンver.
キツネノカミソリ発見
キツイので近寄らず最大ズームで対応w
2017年07月23日 11:44撮影 by  FinePix XP60, FUJIFILM
7/23 11:44
キツネノカミソリ発見
キツイので近寄らず最大ズームで対応w
8.前門岳
距離:2.9km
標高差:425m
往路:1時間34分
復路:1時間8分
※二日酔いタイムw
1
8.前門岳
距離:2.9km
標高差:425m
往路:1時間34分
復路:1時間8分
※二日酔いタイムw
お疲れっした〜♪
2017年07月23日 14:16撮影 by  N-06E, NEC
1
7/23 14:16
お疲れっした〜♪
コンプリ〜ト!
ゲットしました(^^)
6
ゲットしました(^^)

感想

 今回、季刊「のぼろ」の取材登山に誘われましたので、以前より気になっていた矢部村山系八名山を前日に登れるだけ登り、八名山完全制覇にチャレンジすることにしました。
 結果、日が長い夏場だと時間的には八つの山を一日で廻ることは可能という結論に達しましたが、いかんせん体力がなかった(汗)

 日の出と共に行動開始し、順調に釈迦岳・御前岳・猿駈山・三国山と消化していきましたが、5山目の城山で熱中症気味になり大ブレーキ。
 城山から下山後、栄養補給し、しばらく涼しい木陰で横になり、なんとか回復したので、一番楽であろう文字岳と高取山を一気に登り、1日7座完登し、八名山リーチ状態にし一日目を終える。

 その後、取材登山の前夜祭と称した飲み会に参加し、楽しい夜を過ごし、翌日ラストの前門岳へ挑みましたが、前日の疲れか二日酔いか判らない状態で足が進みません。yokayamaさんからしんがりを仰せつかってましたが、何のことはない普通に歩いても皆さんについて行くことはできなかったので、ちょうど良かったです(笑)

 最後に前夜祭でお世話になった筑後山の会のメンバーの方々、マルモカ夫妻、矢部支所の高山さん、大変お世話になりました。

 追) 今回1日七座を巡りましたが、それを上回る1day八名山にぜひどなたかチャレンジしてくださいね(^_^)v

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1899人

コメント

1day八名山
考えたことがありましたよ〜ww

山行計画を見て,前門岳の標高が低くならないか(大勢なのでw)と心配していました。(^▽^;)
2017/7/25 12:51
Re: 1day八名山
きっとyu-riさんは食い付くだろうと思ってました
考えるだけではなく実行して、私の鼻をへし折ってください
もうすぐ記録アップされるでしょうが、あの山頂に30数名大集合でしたよ
2017/7/25 13:08
やっぱり、良か山ですたい!
トシさん お疲れ様でした

城山 山頂まで 最短距離の車道を 車で走っていたら 絶対 一日で 八名山 踏破してたよ❕
2017/7/25 14:22
Re: やっぱり、良か山ですたい!
よか山さん、色々とお世話になりました。
通常のルートが木材積み上げで通れなかった場合は、裏ルートも考えてたんですが、そっちの方が全然楽でしたね...
2017/7/25 15:37
この暑い中😵 ビックリ‼
涼しい時期なら分かるけどこの暑い中💦
やり遂げるトシさんに拍手👏です👍
凄かー😱
私は三国山で終了ですが少し涼しくなって行こうかと🙏
ヘタレなので😓
2017/7/26 8:59
Re: この暑い中😵 ビックリ‼
yokatomoさん、先日はお疲れ様でした。
そして、前日は大変ご迷惑をおかけした...かな
基本、距離も短く木陰歩きが多いのですが、やはり暑かったですね
三国山に行かれる際は、ぜひ国見→三国→八方の周回コース歩かれてみてください...キツイですよ〜
2017/7/26 9:09
Re[2]: この暑い中😵 ビックリ‼
周回は無理ですね😱
車🚘2台置きならばですが🙌
そのうち頑張って行ってきます👍
2017/7/26 12:29
Re[3]: この暑い中😵 ビックリ‼
三国山は尾根に上がっても何気にアップダウンがキツイので覚悟していてくださいね
2017/7/26 13:52
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら