ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1205867
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

三頭山 桃狩りのついでに・・

2017年07月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
chao その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
03:47
距離
5.4km
登り
604m
下り
595m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:24
休憩
0:16
合計
3:40
8:13
22
8:35
8:36
47
9:23
9:26
39
10:05
10:06
2
10:08
10:13
13
10:26
10:26
56
11:22
11:27
19
11:46
11:47
6
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
都民の森の駐車場は開場が7時45分くらいでした。(実際は8時から??)
奥多摩周遊道路は、この時期自転車/バイクが滅茶苦茶多いです。運転は気を付けましょう・・。
コース状況/
危険箇所等
ハイキング道です。
その他周辺情報 のめこい湯にて。3時間600円。久し振りに入りましたがやっぱりいい湯ですな。
その後勝沼方面に車を走らせ、今が旬の桃狩り。40分1,350円で食べ放題・・そんなに食べれないっす・・。
都民の森駐車場です。帰る時点では8割くらいの駐車でした。自転車の方が沢山いました。
2017年07月22日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/22 7:55
都民の森駐車場です。帰る時点では8割くらいの駐車でした。自転車の方が沢山いました。
んじゃのんびり行きますか。画像を帰宅後確認したら嫁さんの後姿ばっかりだった・・。苦笑
2017年07月22日 08:04撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/22 8:04
んじゃのんびり行きますか。画像を帰宅後確認したら嫁さんの後姿ばっかりだった・・。苦笑
森林館のあたりのトンネル。
2017年07月22日 08:10撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/22 8:10
森林館のあたりのトンネル。
しばらくは整備された道。山歩きのモチベーション維持のため??嫁さんのザックは新品・・苦笑。
2017年07月22日 08:15撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/22 8:15
しばらくは整備された道。山歩きのモチベーション維持のため??嫁さんのザックは新品・・苦笑。
しっかり整備された遊歩道といった感じの道かな〜と。
2017年07月22日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/22 8:21
しっかり整備された遊歩道といった感じの道かな〜と。
んで鞘口峠。
2017年07月22日 08:31撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/22 8:31
んで鞘口峠。
緑が綺麗です。
2017年07月22日 08:39撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/22 8:39
緑が綺麗です。
都民の森らしいです。私らは都民ではないですが。
2017年07月22日 08:41撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/22 8:41
都民の森らしいです。私らは都民ではないですが。
んで見晴らし小屋に到着。
2017年07月22日 09:21撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/22 9:21
んで見晴らし小屋に到着。
ちょいと残念・・今日は曇りで寂しい見晴らし。
2017年07月22日 09:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/22 9:22
ちょいと残念・・今日は曇りで寂しい見晴らし。
東峰到着。
2017年07月22日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/22 10:00
東峰到着。
触って通過。
2017年07月22日 10:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/22 10:00
触って通過。
お次は中央峰。東峰から歩いて3分です。確かここが最高点のはず・・。
2017年07月22日 10:03撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/22 10:03
お次は中央峰。東峰から歩いて3分です。確かここが最高点のはず・・。
こちらは西峰。ここは天気が良いと眺望が良いみたいです。ちょいとここは人がいました。
2017年07月22日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/22 10:09
こちらは西峰。ここは天気が良いと眺望が良いみたいです。ちょいとここは人がいました。
でも今日はこんな程度・・。景色は諦めて、桃狩りに行くのでさっさと下ります。
2017年07月22日 10:09撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/22 10:09
でも今日はこんな程度・・。景色は諦めて、桃狩りに行くのでさっさと下ります。
今日は下りものんびりと・・
2017年07月22日 10:22撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/22 10:22
今日は下りものんびりと・・
トボトボ歩いてます。
2017年07月22日 10:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/22 10:50
トボトボ歩いてます。
都民の森って30年くらい前?に整備されたみたいです。
2017年07月22日 10:59撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/22 10:59
都民の森って30年くらい前?に整備されたみたいです。
案外苔生してますな。ちょっぴり良い雰囲気です。
2017年07月22日 11:00撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/22 11:00
案外苔生してますな。ちょっぴり良い雰囲気です。
第3位は・・
2017年07月22日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/22 11:01
第3位は・・
これ
2017年07月22日 11:01撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/22 11:01
これ
第2位が・・
2017年07月22日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/22 11:13
第2位が・・
これ
2017年07月22日 11:13撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/22 11:13
これ
滝に寄り道。
2017年07月22日 11:23撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/22 11:23
滝に寄り道。
橋から見上げると・・
2017年07月22日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/22 11:26
橋から見上げると・・
滝。まずまず見応えがあるかと・・。
2017年07月22日 11:26撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
3
7/22 11:26
滝。まずまず見応えがあるかと・・。
このあたりはウッドチップの坂路。ウッドチップというと昔やっていたゲームを思い出す・・。なんのこっちゃ??
2017年07月22日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
2
7/22 11:30
このあたりはウッドチップの坂路。ウッドチップというと昔やっていたゲームを思い出す・・。なんのこっちゃ??
んで第1位が・・
2017年07月22日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/22 11:47
んで第1位が・・
これ
2017年07月22日 11:47撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/22 11:47
これ
手作りの鳥。紐を引っ張ると・・
2017年07月22日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/22 11:48
手作りの鳥。紐を引っ張ると・・
カンカン音が鳴ります。
2017年07月22日 11:48撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/22 11:48
カンカン音が鳴ります。
森林館から一下りでゴール。
2017年07月22日 11:50撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
1
7/22 11:50
森林館から一下りでゴール。
お疲れ様でした。んじゃ温泉入って桃狩りに行きますか。
2017年07月22日 11:54撮影 by  Canon PowerShot G9 X Mark II, Canon
7/22 11:54
お疲れ様でした。んじゃ温泉入って桃狩りに行きますか。
帰路、浜松駅周辺でお寿司。これが案外当りだったという・・。ごちそうさまでした。
2017年07月22日 19:16撮影 by  iPhone 6, Apple
4
7/22 19:16
帰路、浜松駅周辺でお寿司。これが案外当りだったという・・。ごちそうさまでした。

感想

三頭山です。

奥多摩三山のうちの一座で300名山の一座でもあります。
しっかり整備されたファミリーハイキングといった感じの山です。

嫁さんから「桃狩りに行きたい!!」とリクエストがあり、んじゃそこらへんでまだ行ったことはない山は・・ということで、本当に「桃狩りのついで」に歩いてきました。

下山後、のめこい湯に立ち寄り入浴後、勝沼方面へ車を走らせ一軒目の小さな農園に寄り道。そこでまずはお土産用に大量に桃を購入。(帰宅後食べましたが、さすがに旬ですね〜。甘くておいしかった〜。)

次にネット等にも紹介されていた大きな農園に寄り道して、桃狩りの食べ放題に参戦!!
40分間もぎ放題食べ放題でしたが・・まぁ果物ってそんなに量は食べられないな〜と。(アラフィフのおっさんがどんなに頑張っても5個が精いっぱいでした・・)
それよりなにより、熟した甘い桃を見つけるのはなかなか大変かと・・。農園のおばちゃんも言ってましたが、もぎたては基本堅いのが多いらしいです。私が食した5個のうち3個はリンゴかと思う程堅かった・・あとの1個がそこそこで、もう1個が熟して甘かったです。
そもそも果物は冷えている方がやっぱり美味しいかな〜と。(これを言っちゃ元も子もないか・・)
ちなみに熟した甘〜いのを食べたい場合、枝の先っぽの方になっている日当たりの良さそうなところに実をつけているやつが狙い目らしいです・・。(と農園の方が説明されてましたが、バスツアーのお客さんも沢山おり、そういった果実の争奪戦はなかなか激しいかと・・)
ちなみに嫁さんは堅い桃の方が好き!とのことで「美味しい!美味しい!」と言って私より食してたという・・。苦笑

その後、浜松まで移動し大好きな餃子屋さんで晩飯を・・のつもりで行ってみたらとんでもない行列!!さすがにどんなに美味しくても1時間以上餃子のために並ぶ気力はなく、駅の近くで寿司を食べて帰りましたとさ・・。(これが予想以上に美味しかったという・・)

といったわけで、お腹いっぱいな幸せな一日でしたとさ・・。ん?三頭山はどうした!!というつっこみはご遠慮ください。
本当に整備された家族で楽しめる山かと・・。350キロ車を走らせて再訪するかと言われれば・・う〜ん・・と言ったところでしょうか・・。(なんだか微妙な表現ですな・・)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:622人

コメント

これはまた遠いところへ、、、
まさに遠征ですね、chaoさん
でもまぁ奥様と一緒に桃狩りついでに行くならば、
ドライブもエンジョイしてハイクもエンジョイ、
更に桃も食べて、美味い鮨を堪能して帰宅ならば、
かなり贅沢な週末の小トリップですね

三頭山、最初「さんずやま」と読みましたが「みとうさん」なんですねえw
人の苗字みたいですね

ところで、浜松駅近くの当たりな鮨屋、是非ともおせーてください!
メッセでも良いです
2017/7/25 16:56
Re: これはまた遠いところへ、、、
messiahさん

コメントありがとうでござる!

奥多摩って案外遠いんですよね〜。なんと言っても一応?東京ですし。苦笑

まぁ、今回はメインが桃狩りで山歩きはホントに「ついで」でしたので、お許し下さいませ。(って何に誤ってんだ??)

そ〜なんです!みとうさんって読むんですよ!って私は、最近まで「さんとうさん」って読んでましたが。^^;

浜松のお鮨屋さんですが、う〜ん・・是非行って下さい!とオススメしたいところですが、あくまで「案外当たり!」の域を出てないので、やめときますです。^^;
でも餃子の「むつぎく」さんは、是非行ってみて下さいませ。(こちらは嫁さんのイチオシですだ!スンゴイ並ぶのが玉に瑕ですが・・)

なんだかスッキリしない天気が続きますね〜。盆休みの予定も立てなくちゃ!messiahさんは、new carを駆って遠征でっか?(^^)
2017/7/25 17:54
ようこそ、東京へ
chaoさん、

おはようございます。
また東京の方にお見えになっていましたか。ご苦労様です。

三頭山は都民の森からハイキング気分で登れるありがたい山なんですが(天気の良い日には周りの山々を子分に従えて格好良く見える富士山も)、chaoさんも書いておられる通り、「遊歩道」みたいに整備された道で、「いくら東京都が金持ちといっても、ここまでやらなくても良いんじゃない?」てな感じですよね。

最近、chaoさんも、登る山がなくなってきたんじゃないでしょうか?
ぼちぼち山梨百名山でも如何ですか。
結構、良い山が多いですよ
2017/7/26 8:06
Re: ようこそ、東京へ
pokepikaさん

おはようございます!コメント有難うございます。
おかげさまで??週末は東京(山梨との県境になるんですかね??)でした。(実は、仕事で今週は平日もほとんど東京ですが・・

それにしても、さすがに東京はお金のあるところですね〜。都民の森の整備もそうですが、そこの管理の為に費やしている(雇用している?)人の数も多い!!駐車場に着くなり嫁さんとの会話は、「ずいぶん車を誘導する人が多いね〜。こんなに人いなくても良いんじゃ・・」だったという・・。
加えて奥多摩周遊道路もものすごい整備されてますよね〜。あれが紀伊方面とかでしたら間違いなく、県道なのにすれ違いがキッツイな〜って道ばかりなんですが、こちらは普通に道幅があって走りやすいな〜と・・。(なぜ夜間通行止めなのかは正直疑問ですが・・。夜間通行止めなのを知らなかったため、ちょいとばかり駐車場の手前で待つハメになってもうた・・。

登りたい山、登ってみたい山は文字通り「山ほど」あるのですが、なかなか土日で気軽に行ける未踏のメジャーどころの山が減っておりまして・・。
北アや南アで未踏のメジャーどころは、なかなか日帰りではキツイところばかりでして・・。かといってなかなか頻繁に泊りで山歩きはできないですしね〜。
ならば、そういった山はリタイヤしてから・・というのもありなんでしょうけど(何年先の話やねん!! )そんな先に大きな山を歩ける体力があるかは・・正直自信がないな〜といったところでござる。

山梨百名山って案外目指している方多いんですね!!先日アサヨでお会いした方が「山梨百名山の完登目指してます!」って仰ってましたので、案外人気なんだな〜と思った次第です。どんな山があるのか調べたことはないんですが、「えっ!マジ!?」っていうようなキツイのや危険なのも含まれてるんですかね〜??(今度ゆっくり調べてみますね!!)

それにしても梅雨が明けたというのにすっきりしないですね〜。
週末は何処へ??
2017/7/26 9:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
三頭山(石山の路から檜原都民の森を周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
檜原都民の森から三頭山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら