ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1206371
全員に公開
ハイキング
道北・利尻

礼文島トレッキング(桃岩展望台コース、岬めぐりコース)

2017年07月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.4km
登り
276m
下り
271m

コースタイム

‥躊篥庫沼罐魁璽后淵侫Д蝓湿茲蠑譟租庫沼罎泙如
 10:15 フェリー乗り場〜 11:05 桃岩展望台(20m)〜 12:00 フェリー乗り場

¬┐瓩阿螢魁璽后淵好灰肇麑─船乾蹈震─法 礇襦璽筏載>
 14:20 スコトン岬〜須古頓神社〜 ゴロタ浜〜 15:25 ゴロタ岬
 〜(車道経由)〜銭屋五兵衛記念碑〜 17:00 スコトン岬
天候 快晴、時々ガスがかかる
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス
‥躊篥庫沼罐魁璽后陛庫沼罎泙如法Д侫Д蝓湿茲蠑譴ら徒歩
¬┐瓩阿螢魁璽后淵好灰肇麑─船乾蹈震─法Ы匹ら徒歩
その他周辺情報 ●宿
 民宿スコトン岬(ロケーションも、お料理も、スタッフの皆さんも最高!)
●フェリーで礼文島到着
2017年07月23日 10:14撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 10:14
●フェリーで礼文島到着
●バスまで時間があるので、桃岩展望台コースへ
2017年07月23日 10:35撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 10:35
●バスまで時間があるので、桃岩展望台コースへ
●青い空とどこまでも続く緑
2017年07月23日 10:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
7/23 10:48
●青い空とどこまでも続く緑
●最盛期は過ぎていましたが、まだお花は残っていました
2017年07月23日 11:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 11:01
●最盛期は過ぎていましたが、まだお花は残っていました
●桃岩展望台
2017年07月23日 11:21撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 11:21
●桃岩展望台
●展望台からの眺め。手前が桃岩、奥の小さいのが猫岩
2017年07月23日 11:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 11:05
●展望台からの眺め。手前が桃岩、奥の小さいのが猫岩
●礼文岳(標高490m)も見えます
2017年07月23日 11:11撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 11:11
●礼文岳(標高490m)も見えます
●礼文から眺める利尻富士
2017年07月23日 11:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 11:17
●礼文から眺める利尻富士
●最果ての地スコトン岬。その先にあるトド島
2017年07月23日 13:43撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 13:43
●最果ての地スコトン岬。その先にあるトド島
●お宿はこの下にありました
2017年07月23日 14:20撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 14:20
●お宿はこの下にありました
●ゴロタ岬までトレッキング
2017年07月23日 14:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 14:30
●ゴロタ岬までトレッキング
●須古頓神社
2017年07月23日 14:42撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 14:42
●須古頓神社
●鉄府との分岐
2017年07月23日 14:45撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 14:45
●鉄府との分岐
●あの先まで行く・・・行けるのか?
2017年07月23日 14:48撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 14:48
●あの先まで行く・・・行けるのか?
●海岸線を歩く
2017年07月23日 15:01撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 15:01
●海岸線を歩く
●神社
2017年07月23日 15:05撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 15:05
●神社
●緑以外何もない
2017年07月23日 15:09撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 15:09
●緑以外何もない
●のんびり散策
2017年07月23日 15:13撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
7/23 15:13
●のんびり散策
●ゴロタ岬。かなりの崖っぷり
2017年07月23日 15:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
7/23 15:17
●ゴロタ岬。かなりの崖っぷり
●海はとても澄んでいる
2017年07月23日 15:17撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 15:17
●海はとても澄んでいる
●あそこが先端
2017年07月23日 15:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 15:27
●あそこが先端
●ゴロタ岬にて
2017年07月23日 15:30撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 15:30
●ゴロタ岬にて
●ゴロタ岬からの眺め
2017年07月23日 15:29撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
7/23 15:29
●ゴロタ岬からの眺め
●ゴロタ岬からの眺め
2017年07月23日 15:28撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
1
7/23 15:28
●ゴロタ岬からの眺め
●お花も咲いている
2017年07月23日 15:31撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 15:31
●お花も咲いている
●若干ガスってきた
2017年07月23日 15:34撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 15:34
●若干ガスってきた
●最北限・スコトン岬が見える
2017年07月23日 15:38撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 15:38
●最北限・スコトン岬が見える
●スコトン岬は横から眺めると地層が綺麗
2017年07月23日 15:36撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 15:36
●スコトン岬は横から眺めると地層が綺麗
●礼文はお花の島
2017年07月23日 15:50撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 15:50
●礼文はお花の島
●下りは車道をのんびりと
2017年07月23日 15:51撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 15:51
●下りは車道をのんびりと
●トド岩を眺める
2017年07月23日 15:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 15:56
●トド岩を眺める
●銭屋五兵衛記念碑
2017年07月23日 15:56撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 15:56
●銭屋五兵衛記念碑
●この矢印は積雪時のためのもの
2017年07月23日 16:27撮影 by  Canon IXY 610F, Canon
7/23 16:27
●この矢印は積雪時のためのもの
撮影機器:

感想

利尻島・鴛泊から礼文島・香深までフェリーで40分。
今日も快晴で、フェリーから眺める利尻山は、海から一直線にそびえ立ち、
本当にかっこ良かった。

礼文島
お宿の送迎バスまで時間があったので、桃岩展望台までトレッキング。

‥躊篥庫沼罐魁璽后淵侫Д蝓湿茲蠑譟租庫沼罎泙如北1時間半
緯度が高いおかげで、標高が低いのに高山植物が咲く礼文島。
最盛期は済んでいましたが、まだお花は咲いており、
青い空と、どこまでも続く緑の絨毯と、海に浮かぶ利尻山と、遠くに見える礼文岳。
展望台からの眺めは、とても素敵でした。

本日のお宿は、最北限の地スコトン岬のその突端にある民宿ストコン岬。
ほんと、一瞬どこに宿があるの?!ってところに宿があってびっくり。
昨日の疲れ(笑)の為、4時間以上かかる岬めぐりコースは諦めましたが、ゴロタ岬まで行ってみることに。

¬┐瓩阿螢魁璽后淵好灰肇麑─船乾蹈震─北2時間
行きは海岸線からゴロタ岬を眺めながら。
内浦の湾は、実家の海に似ていてどこかほっとする感じ。
ゴロタ岬から南の方角を眺めると、左右に海がみえるくびれのようで、
ここが本当に「日本の先端」なんだなぁと感慨深く思ったり。
帰りはのんびり車道を歩いて帰ってきましたが、
トド島が眺められるスポットもあり、なんとも気持ちの良いお散歩でした。


海抜0mからそびえ立つ利尻山は、この時期でも十分にかっこいいのですが、
某所で見せて頂いた雪の季節のかの山は本当に本当にかっこいい姿をしていました。
自分でも不思議なくらい、ここまで心惹かれる山に会えたことに感謝しています。
今度は白い季節にぜひ再訪したいと思いました。

利尻島に到着した時は雨。
しばらく天気が悪かったようで、漁にも出られず、ウニもとても高価(苦笑)。
それにも関わらず、滞在している間は本当に天気もよく、最高の山&島旅でした。
このメンバーで来られて良かったです。
本当にありがとーっ!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1169人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら