記録ID: 1208462
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船
皇海山
2017年07月28日(金) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:22
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 796m
- 下り
- 802m
コースタイム
天候 | 曇り〜雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
源泉賭け流しの温泉で疲労回復 早朝宿泊地を出発⇒皇海橋駐車場(所要時間1時間30分) |
コース状況/ 危険箇所等 |
20km近くある皇海橋までの林道が大変です 落石が頻繁に起きている道で自分も道中何度も車を止めて落石した岩をどかしました 登山道はマーキングや標識が充実していて、安心して歩くことができます |
その他周辺情報 | 老神温泉に宿泊 昭和の感じがする温泉街ですが、とてもくつろげました |
写真
栗原川林道
まず登山口までの移動が大変でした
悪路を1時間以上走ります
しかも道のあらゆるところに落石がありました
途中何度も車を止めて落石をどかしながら進みました
先日登山客が通った道に落ちているということは少なくとも24時間以内に落石がおこったということです。
それも複数個所あります。
まず登山口までの移動が大変でした
悪路を1時間以上走ります
しかも道のあらゆるところに落石がありました
途中何度も車を止めて落石をどかしながら進みました
先日登山客が通った道に落ちているということは少なくとも24時間以内に落石がおこったということです。
それも複数個所あります。
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
武尊山と皇海山という二日続けての百名山登山でしたが二日とも1700mほどから雨が強くなるという同じ展開でした。
皇海山は皇海橋までの林道の長さと悪条件に苦戦しました。砂利道や細い道の登山道は何度も走行しましたが、ここまでの道ははじめてです。車高の低い車は避けた方がよいです。皇海山登山は林道の走行(往復2時間以上)とセットで考えるべきです。
ただ、皇海山は沢の流れにそって登る前半と前半に引き続き笹原と樹林帯に囲まれて登る後半のどちらも案内常識が充実していて道迷いの心配はありませんでした。道端に花があまりないのも特徴的でした。
景色は味わえませんでしたが、登山者もほとんどいない静かな山で心をが休まる登山を満喫できました
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1178人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する