ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1208760
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

暴風雨の月山ピストン

2017年07月23日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
02:57
距離
9.6km
登り
840m
下り
831m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:52
休憩
0:04
合計
2:56
8:25
40
9:05
9:06
14
9:20
9:20
39
9:59
10:02
27
10:29
10:29
16
10:45
10:45
36
11:21
11:21
0
11:21
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2017年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
姥沢リフト手前の無料駐車場
コース状況/
危険箇所等
何度か登山道と沢がクロスする箇所濁流が
リフトへは行かず登山道へ
リフトへは行かず登山道へ
雨で景色ゼロなので下を向くしかなく
1
雨で景色ゼロなので下を向くしかなく
この渡渉はセーフでしたが
この渡渉はセーフでしたが
ここは完全水没で足を入れないと
渡れませんでした。
ここは完全水没で足を入れないと
渡れませんでした。
出ました雪渓1
終わりが見えない雪渓はちと不安でした
終わりが見えない雪渓はちと不安でした
リフト頂上駅との分岐まで来ました。
リフト頂上駅との分岐まで来ました。
頂上のお宮
中での撮影は禁止
防風の中で御祈祷をしていただきました。
1
頂上のお宮
中での撮影は禁止
防風の中で御祈祷をしていただきました。
山頂標代わりに
下山途中で雨はやみ、
1
下山途中で雨はやみ、
なんとかスミレ?
なんとかスミレ?
祈念 記念

感想

雨男疑惑復活...
前日の大朝日岳はガスっていたものの雨には
やられずにセーフでしたが、今度は本格的な雨。
行こうかやめようか、夕食を食べながら悩んでいましたが
取り敢えず登山口を姥沢変更し無料駐車場で車中泊。
駐車場には他には1台のみ。。
夜半から結構な振りの雨音に目が覚め、諦めモードでしたが
夜が明けるころから数台の車が上がってきて、
雨の中を出発していきますし、信仰の団体さんを乗せたバスも
上がってきました。
こんな雨の中を行くんだ〜 ってな感じでグズグズ迷い続けて
いつの間にか8時を廻っておりました。
ちょっとだけ雨が上がったタイミングを見計らって
まあ行ってみるかと、姥沢口ですがリフトを使わずに
登山道を行くことに。
走れればTOTAL時間もリフトコースとそう変わらないし
風雨の中で景色も見えないリフトにただ揺られるのは
モッタイナイし寒そうだったので。
まあまあ走れる登山道ですが、木道が多いので調子に乗ると
ズルッと滑りそうだし、おそらく誰も来ないだろうと思われるこのコースで怪我なんてしたくないしで、ユルユルと行きました。
途中何度か渡渉ポイントがあり(雨でなければ渡渉にはならない)
うち1か所は登りは足の甲まで、下り時は足首まで浸かるほどの
濁流となっていました。
で、最後の渡渉を終えるといよいよ雪渓が待っていました。
凍っているので滑ります。アイゼンは持っていませんので、
人が歩いた後であろう窪んでいる地形に歩幅を合わせて
緊張して登っていきます。
幸いにして大した斜度ではないし滑って転んでも滑落するような
感じでもないので何とか踏ん張り打つ、4回?だったか
雪渓地帯を抜けていきました。
雪渓を抜け、リスト駅との分岐から上の方は風が強くなってきました。
ようやくすれ違ったり追い越ししたりと、人とお会いすることが出来て
ホッとしていました。(お会いしたのは登山者っていうより信仰の方のような感じ)
そして頂上稜線にたどり着くといよいよ風雨が強まり暴風雨って感じ。
よろよろ山頂の小屋まで辿り着き、休んじゃうと出るのが嫌になりそうだったので、スルーして山頂神社まで行きました。
500円で御祈祷を受け、本宮参拝をして山頂バッチを購入したら
参拝者用の小屋で給水と衣服を整え10分ほど休憩。
下山に掛かりますが、ホント暴風雨ですよ。
団体さんには子供さんとか高齢の方も交じっていましたが
飛ばされそうな感じ。 立ち止まっています。
その横をバランスを取りながら抜かさせて頂き往路と同じく
リフト駅への分岐を横目で見つつ、雪渓の方へ進んでいきました。
下りの雪渓は登りよりもかなり踏ん張って前腿に緊張が溜まります。
よそ見をした一度だけ尻もちをつきながらも、何とか雪渓地帯を抜け
雨は止みましたが、不安だった渡渉箇所の水位は少し増えていた程度。
ガンガン降りていき、途中でパトロールか何かの方たちとすれ違い、上の渡渉箇所の様子をお伝えし、無事に駐車場まで戻って来れました。
駐車場から先に出発したであろうリフト組の方たちはまだ戻っていない。
独りで着替え室を使い、汚れたシューズやスパッツを洗って
一息ついてさあ帰路に、というところで隣の車の方が下りて来られた程度。
多分その方にしてみたら、まさか隣の車のオヤジは自分たちが出るころにはまだ着替えもしていなかったし、抜かれたと思ってないでしょうから
半日いて帰ったんだな位にしか思ってないはず(笑)
さあ、静岡までは長いです。
道の駅西川付帯の温泉でさっぱりし、のんびり休憩できました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:379人

コメント

雨、雨
今年は梅雨明けからがパッとしませんね。青空と入道雲が待ち遠しい。
今週末は台風だし、またもや中止になりそう。
2017/8/1 6:50
Re: 雨、雨
暑いのは嫌だけど夏らしいピーカンが待ち遠しいですね。
お祈りします
2017/8/1 20:41
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 朝日・出羽三山 [日帰り]
Gassan direct
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら