記録ID: 1209680
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
2017-07-29大峯:川合からの弥山周回
2017年07月29日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 09:37
- 距離
- 24.6km
- 登り
- 1,724m
- 下り
- 1,720m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:18
- 休憩
- 0:15
- 合計
- 9:33
距離 24.6km
登り 1,724m
下り 1,726m
14:48
ゴール地点
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
外界の猛暑を避けるなら、標高高いところに居るしかない。
何回行ってんねんと言われようが大峯なのだ。
そして今回は、弥山周回。
ある程度距離を稼ぐため、天川村役場発の熊渡周りとした。
詳しくはブログをご覧ください。
http://nikkor14d.blogspot.jp/2017/07/2017-07-29.html
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:683人
nikkor14dさん、グッモーニン
2週間前、弥山のテン場で一緒だった者です (お話出来てませんが…)
これは、コメントせずにはおれなくて…
私も、この土日、このコースで狼平でテントの予定を立てていました、が…
(私のアホなひとり言計画、よければ見て下さい)
な〜んとも、怪しい天気予報で…諦めた次第です
雨で、小屋で、1人かも?は、怖いので…(>_<)
雨は、どうでしたか? 狼平の小屋、とかルートで人いましたか?
熊渡〜カナビキからの上り、って点線ルートでレコで見かけないのですが…
難しいですか? (川合からは遠いし暑いし…と思って)
涼しかったですか?(質問しすぎ〜!ごめんなさい)
nara7さん>
おはようございます〜
天気予報微妙でしたよね、でも実際は降らなかったです。
曇りの分、日差しを遮ってくれて涼しかったですよ。
オオヤマレンゲのシーズン終わりのせいか弥山も人はぼちぼちでした。
夏休みのせいか、高校生5,6人のパーティにも会いました。
熊渡からのレポは多いはずですよ。
テープ、踏み跡もしっかりあるので初めてで夜通るのでなければ大丈夫でしょう(^O^)
ルートはほぼ木陰で、弥山でも曇ってたし20℃少し超えるぐらいで、
下界の猛暑からうまく避けれました。
水分多め、塩分チャージ忘れずに無理せず行ってきて下さーい(^o^*)/
ニッコーさん、こんばんは。
上のコメントのナラさんに「雨降るからやめとき〜」って言ったものだから…実際は良い山日和だったのですね!あーあ。にしても相変わらず早いですね!ところで動画、緑もどんどん濃くなってきましたね、蝉時雨も聞きたかったです。
akirasさん>
雨降ったほうが涼めるかと思ったんですが、遠くで雷なるぐらいでした(笑)
弥山・八経ヶ岳以外はほぼ人に会わず、のんびりお山を堪能できましたよ。
スマホの写真・動画もう少し上手になりたいです^_^;
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する