蒜山三座縦走 雲の中
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 02:39
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,251m
- 下り
- 1,219m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
足元が濡れていると滑りやすい 上蒜山頂上への分岐ルートは藪の中 |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
防寒着
靴
ザック
行動食
飲料
ファーストエイドキット
携帯
タオル
|
---|
感想
大山からのハシゴで蒜山三座縦走に初チャレンジ
塩釜冷泉で水を補給して蒜山を眺めると、山頂付近は雲の中で全く見えず。
昼から晴れるかも!と、少し期待しながら出発しましたが、結局最後まで雲の中でした。
この辺りは火山灰の黒土だと教えてもらいましたが、縦走路もその通りのドロドロトレイルでした。
小雨が降ったり止んだりの天気だったので、足元が悪く、さらに鎖やロープの補助付き激登りが続き、良く滑ります。
シングルトラックの気持ちいいトレイルが続き、あいにくの天候でハイカーの方も少なかったので、下りは攻めようと思いましたが、クマザサと岩と黒土でツルツル滑ります。何度も転びそうになりながら、結局慎重に下ることに。
下蒜山山頂まで、かなりの激登りだったので、あとは縦走路を下り基調かと勝手に想像していましたが、ずっと登り基調のような感覚です。
クマザサの藪こぎあり、
鎖場あり、
視界ゼロの縦走路あり、
森林を駆け抜けるトレイルあり、
色んな姿に表情を変えるバラエティ溢れるシングルトラックのトレイルは、
雨でも最高に気持ちいー!
気分良く進んでいると、上蒜山山頂に到達しなかったのに、上蒜山8合目という標識を発見。
せめてピークは制覇したい!と思い、山頂分岐地点まで引き返します。
分岐から上蒜山山頂へのルートは発見しましたが、クマザサに阻まれた藪こぎルート。
迷わず突っ込みましたが、10mくらい進んだところで、スズメバチ(だと思います)が後頭部付近でホバリングしています。
思わずダッシュで8合目まで逃げてしまいました。
山頂踏めず。残念。
下山後は、泥だらけ、汗まみれのカラダを塩釜冷泉へドボン
(ちゃんとはいてますよ)
水温11度の流水に、足首とヒザが凍り付くほどアイシングできました。
冷えた体は湯原温泉の砂湯で暖めて帰りました。
(ちゃんと隠してますよ)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する