記録ID: 1210795
全員に公開
ハイキング
東海
銚子ヶ峰
2017年07月30日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp2a824dc2ffc0f80.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:00
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 932m
- 下り
- 929m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:50
- 休憩
- 1:10
- 合計
- 7:00
距離 9.9km
登り 932m
下り 932m
6:50
10分
石徹白登山口
7:00
110分
石徹白大杉
8:50
9:00
50分
神鳩避難小屋
9:50
10:00
40分
母御石
10:40
10分
銚子ヶ峰
10:50
11:30
10分
引き返し地点
11:40
50分
銚子ヶ峰
12:30
12:40
60分
神鳩避難小屋
13:40
10分
石徹白大杉
13:50
ゴール地点
天候 | 曇り時々ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
20台位停めれそうな駐車場あります。7時の時点で3台と少なかったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は整備され歩きやすいです。 雨で濡れていると滑りやすいです。 |
その他周辺情報 | 満天の湯に行きました。大人800円 |
写真
感想
白馬の予定が雨で断念、ならば白山へテント泊にしようかと思ったらこちらも予報が変わり雨、結局土曜日は出かけれず悶々としてました、名古屋も雨マークだったのに結局降らず、レコ見てると山の天気も雨ではなかったみたいでした、日曜日の天気も雨でしたが降水確率50パーセント、という事は降らない確率も50%、一か八かで白山へと思ってレコ見てたら市ノ瀬駐車場も満車で路駐で溢れかえってるバス待ちも長蛇の列、砂防新道も大渋滞のレコ見てたら行く気がなくなり、三ノ峰も考えたが明くる日の仕事に影響(筋肉痛)が出そうなので諦める、せめて白山に近い山でもと、銚子ヶ峰に行く事にしました。
夏の銚子ヶ峰は初めてです、登山口の駐車場には天気予報の影響か3台しか停まってませんでした、登山口の気温は19℃でしたが湿度が高いので少し歩いただけで汗が出ます。ガスが立ち込める樹林帯は薄暗く全くテンション上がりません、おまけに蜂が多く、蜂に追い立てられるように登ります、また蛇にも沢山遭遇して心が折れそうでした、雨でも降れば即下山するんだけど結局雨は降らず蜂と格闘しながら何とか山頂に着きました。それでもツルアリドオシやオトギリソウ、オオバギボウシ、シモツケソウなどが沢山見ることが出来ました。
結論、夏の銚子ヶ峰はもう登らないと思う。
下山後、平瀬道への林道が開通していたことを知りショックでした。
今週から仕事は連休前の繁忙期でとてもハード、週末は山に登れるだけの体力残ってるかな~
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:988人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人