記録ID: 1214744
全員に公開
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
磐梯山(猪苗代登山口から往復)
2017年08月12日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypc07e008d3d51ff9.jpg)
- GPS
- --:--
- 距離
- 12.2km
- 登り
- 1,167m
- 下り
- 1,152m
コースタイム
天候 | 曇(霧)→時々晴れ間→小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・猪苗代スキー場に急で滑りやすい箇所あり ・沼ノ平あたりは蚊がいっぱい! |
その他周辺情報 | 民宿 磐月荘(1泊2食・6,300円)に前泊 |
写真
撮影機器:
感想
昨日の安達太良山に続く東北遠征第2弾。
昨日同様、朝から雨雲レーダーとにらめっこ。どうせ雨ならと最短の八方台コースも考えましたが、せっかく遠方まで来たので、予定通り猪苗代コースから登ることにしました。
あいにくの天候のせいか、猪苗代スキー場の駐車場には自分たちだけ。山頂はガスの中で何も見えません。急かつ濡れて滑りやすいスキー場の登山道を進み樹林帯を抜けると裏磐梯ルートとの分岐に。ようやく火山らしい風景が見えてきましたが、やはりガスの中。うっすら見える天狗岩を過ぎると、八方台コースとの合流地点に。ここから一気に人が増えました。結局猪苗代コースでは他に2組と小屋の歩荷さんにしか会いませんでした。
岡部小屋前で弘法清水をいただき、いざ山頂へ。山頂はたくさんの人で賑わっていました。基本はガスの中でしたが、時より日が射し雲が流れて会津若松市方面の街並みが見えました。
下山中にはガスが晴れ、檜原湖や裏磐梯の火山の荒々しい姿が見え、何とか磐梯山らしい風景が楽しめました♪その後小雨に見舞われましたが、昨日同様カッパを出すまでには至らず、不安定な天候の中にしてはラッキーでした。濡れたスキー場の急斜面の下山には往生しましたが笑。
天候に恵まれない東北遠征でしたが、そんな中でも無事百名山を2つ登頂できたことに喜びを感じながら、800kmの帰路に着きました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:524人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する