記録ID: 1216695
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
倉岳山から高畑山 猛暑の低山縦走
2017年08月06日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:57
- 距離
- 12.6km
- 登り
- 1,183m
- 下り
- 1,157m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
復路:JR中央本線「鳥沢」駅 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
前回は隣の高柄山に登ったが,今回も引き続き中央本線沿線シリーズ.
駅から直登なのは時間の自由度が高くて良い.
高柄山では軽く熱中症になったので,4リットルの水と食塩を持って出発.とにかく水分をたくさん摂りつつ大汗をかきながら登る.
最初はジメジメした谷道で,じわじわ高度を稼ぐ.
谷を詰めると石垣と水場が現れる.
水場があることは知っていたが,あまりアテにしていなかったが,やはり水は出ていない.
季節的には一番水量が多い時期のはずだが,看板にも飲用不可とあり,メンテしていないか,止められてしまったのだと思う.
立野峠でようやく風に当たることができた.
ここから先は稜線歩きで,倉岳山の山頂直前には結構急な坂もあるがほどなく登頂.
秀麗冨嶽12景の一座だが冨嶽は見えない.
遠くには積乱雲も見え始め,あまりのんびりせず昼食を済ませて出発する.
穴路峠はその名の由来なのか深く切れ込んだ鞍部で,ここから隣の高畑山まで登り返す.
高畑山でも同じく冨嶽は拝めず,一度たりとも冨嶽を拝まないまま4座目登頂.
ここからの下山路は足場も良くなく少々疲れるが,峠から直接下る道と合流するともうあっという間にダム湖につき,そこから山林を出て炎天下の車道を駅まで歩くのが最後の難所であった.
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:604人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する