ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1217628
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾

妙高山

2017年08月06日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:00
距離
12.4km
登り
1,498m
下り
1,489m
過去天気図(気象庁) 2017年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
前日、上越の「門前の湯」泊まり。素泊まり2850円。食堂のいくら丼920円が激ウマ。燕温泉まで車で1時間弱。
コース状況/
危険箇所等
燕新道は荒れてます。渡渉が大変かも。
その他周辺情報 花文の日帰り。女性500円。
本日は暗いうちからスタート。
2017年08月06日 03:25撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 3:25
本日は暗いうちからスタート。
入りたかったなぁ〜
2017年08月06日 03:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 3:36
入りたかったなぁ〜
良い感じ。浸かる温泉で洗う温泉ではないので、下山後立ち寄りには不向き。かえすがえすも残念。
2017年08月06日 03:36撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 3:36
良い感じ。浸かる温泉で洗う温泉ではないので、下山後立ち寄りには不向き。かえすがえすも残念。
川に温泉成分が含まれているのですね。トルコのパムッカレみたい。
2017年08月06日 04:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 4:18
川に温泉成分が含まれているのですね。トルコのパムッカレみたい。
夜が明けてきました。
2017年08月06日 04:32撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 4:32
夜が明けてきました。
赤倉温泉の源泉のようで、そこら中が硫黄臭。
2017年08月06日 04:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 4:37
赤倉温泉の源泉のようで、そこら中が硫黄臭。
ミヤマカラマツ。
2017年08月06日 05:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 5:00
ミヤマカラマツ。
ミヤマカラマツロード。
2017年08月06日 05:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:03
ミヤマカラマツロード。
雪渓の冷たい空気と温泉の暖かい空気が混じりあってました。
2017年08月06日 05:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 5:10
雪渓の冷たい空気と温泉の暖かい空気が混じりあってました。
1800mではないようです。
2017年08月06日 05:16撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:16
1800mではないようです。
こんな感じ。大きな石のガレを登っていきます。
2017年08月06日 05:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:26
こんな感じ。大きな石のガレを登っていきます。
少し見晴らしが♪
2017年08月06日 05:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 5:42
少し見晴らしが♪
天狗堂。
2017年08月06日 05:46撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 5:46
天狗堂。
風穴に顔を突っ込んで涼を取ります。新潟ってこんなに暑いの?!
2017年08月06日 06:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
8/6 6:21
風穴に顔を突っ込んで涼を取ります。新潟ってこんなに暑いの?!
ミヤマホツヅジの象鼻がかわゆす♪
2017年08月06日 06:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 6:23
ミヤマホツヅジの象鼻がかわゆす♪
露払いがすごくて。
2017年08月06日 06:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 6:59
露払いがすごくて。
鎖場に到着。
2017年08月06日 07:00撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:00
鎖場に到着。
おぉ!と思いますが・・・
2017年08月06日 07:03撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:03
おぉ!と思いますが・・・
足場はしっかりしているので大丈夫。
2017年08月06日 07:04撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:04
足場はしっかりしているので大丈夫。
鎖場の後、最後の岩場。
2017年08月06日 07:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 7:17
鎖場の後、最後の岩場。
今日の天気予報は「晴」のハズだったのですが...
2017年08月06日 07:27撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 7:27
今日の天気予報は「晴」のハズだったのですが...
到着。
2017年08月06日 07:28撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 7:28
到着。
南峰の妙高大神さま。
2017年08月06日 07:30撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/6 7:30
南峰の妙高大神さま。
北峰にとうちゃこ。
妙高大神ポイントが南峰と気付かず、「もう1つ山頂があるはず」先に進みかけ(下山しかけ)て、戻ってきました。
2017年08月06日 07:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
8/6 7:42
北峰にとうちゃこ。
妙高大神ポイントが南峰と気付かず、「もう1つ山頂があるはず」先に進みかけ(下山しかけ)て、戻ってきました。
山頂で乾杯!と思ったら、突然「パラパラ〜」と雨。みるみるうちに本降りに。ワインが薄まっちゃう〜
2017年08月06日 07:58撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 7:58
山頂で乾杯!と思ったら、突然「パラパラ〜」と雨。みるみるうちに本降りに。ワインが薄まっちゃう〜
そそくさと下山準備を始めるメンバーに希望の光が!
2017年08月06日 08:18撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 8:18
そそくさと下山準備を始めるメンバーに希望の光が!
おぉー奇跡的な青空。
2017年08月06日 08:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 8:20
おぉー奇跡的な青空。
でもねー反対側はこんな感じ。そして雨も降っています。
2017年08月06日 08:51撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 8:51
でもねー反対側はこんな感じ。そして雨も降っています。
でも綺麗な青空!
2017年08月06日 08:59撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 8:59
でも綺麗な青空!
しばらく待っていると少し景色も見えてきました♪
2017年08月06日 09:08撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
8/6 9:08
しばらく待っていると少し景色も見えてきました♪
山の神様、一瞬とはいえ、ありがとうございました〜
頂上青空を堪能したら、そそくさと下山です。我々は本日中に関西に戻らなければなりません!
2017年08月06日 09:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 9:10
山の神様、一瞬とはいえ、ありがとうございました〜
頂上青空を堪能したら、そそくさと下山です。我々は本日中に関西に戻らなければなりません!
うにょうにょとした森。豪雪のせいでしょうか?
2017年08月06日 09:23撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 9:23
うにょうにょとした森。豪雪のせいでしょうか?
次回は縦走したいな〜
2017年08月06日 09:26撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:26
次回は縦走したいな〜
先ほどの雨もあって、道はぬかるんでいるので、下山は集中力が必要です。
2017年08月06日 09:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 9:37
先ほどの雨もあって、道はぬかるんでいるので、下山は集中力が必要です。
アキノキリンソウ
2017年08月06日 09:38撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 9:38
アキノキリンソウ
ヒメシャジン
2017年08月06日 09:44撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 9:44
ヒメシャジン
見たかったサンカヨウ。
2017年08月06日 10:20撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
8/6 10:20
見たかったサンカヨウ。
マイヅルソウ。
2017年08月06日 10:37撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:37
マイヅルソウ。
燕新道は途中何箇所か崩落しています。
2017年08月06日 10:42撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 10:42
燕新道は途中何箇所か崩落しています。
クルマユリ。
2017年08月06日 10:47撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 10:47
クルマユリ。
今回のもうひとつのお目当て。
2017年08月06日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 11:02
今回のもうひとつのお目当て。
一面のワタスゲ。
2017年08月06日 11:02撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
8/6 11:02
一面のワタスゲ。
ここでも、一瞬日が差して、いい感じ♪
2017年08月06日 11:05撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
8/6 11:05
ここでも、一瞬日が差して、いい感じ♪
ここはガスが出ても雰囲気良し。
事前のレコより満開になってました。大満足♪
2017年08月06日 11:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
8/6 11:10
ここはガスが出ても雰囲気良し。
事前のレコより満開になってました。大満足♪
ギンリョウソウ。
2017年08月06日 11:17撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 11:17
ギンリョウソウ。
アサギマダラ。
2017年08月06日 12:14撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
8/6 12:14
アサギマダラ。
ヤマアジサイ。
2017年08月06日 12:50撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 12:50
ヤマアジサイ。
燕新道の渡渉。ここは木の右手。
2017年08月06日 13:01撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:01
燕新道の渡渉。ここは木の右手。
ここは、ギリギリまで川岸で、手前の大きい石に。
2017年08月06日 13:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 13:21
ここは、ギリギリまで川岸で、手前の大きい石に。
大きい石に乗ってから、渡しの木片で右前の岸に。
2017年08月06日 13:21撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:21
大きい石に乗ってから、渡しの木片で右前の岸に。
ここらへん無心。ぬかるみと濡れた石で集中力を要します。ガレが微妙に足置きしにくい。
2017年08月06日 13:54撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 13:54
ここらへん無心。ぬかるみと濡れた石で集中力を要します。ガレが微妙に足置きしにくい。
やっと下山。
2017年08月06日 14:10撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
8/6 14:10
やっと下山。
登山口にはこんなにアジサイが咲いていたのですね〜暗くて分からなかった。おつかれさまでした〜♪
2017年08月06日 14:11撮影 by  TG-3 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8/6 14:11
登山口にはこんなにアジサイが咲いていたのですね〜暗くて分からなかった。おつかれさまでした〜♪

装備

個人装備
長袖シャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 日焼け止め 虫よけ 保険証 携帯 時計 サングラス タオル カメラ コップ テルモス 座布団

感想

近畿連合チーム(?)での初の遠征。

天気予報では「晴」だったのですが
どういう事でしょうか?登り始めから曇りガチ。
のみならず頂上ではなんと雨が降る始末。
おぉ〜い!

ところがどうでしょうか?雨は降っているにもかかわらず、青空が!
見事な晴れ山頂の偽装写真出来上がりました♪

総じて、雨は頂上だけでしたし、お目当てのワタスゲも見れましたし
海鮮は美味しいし、温泉は素敵だし、新潟の方は親切だし。
楽しい山旅でした♪
次回は笹ヶ峰から、火打・妙高で縦走したいな〜

そしてそして
なんと言っても、チームの皆様。
オバちゃんに付き合って頂いて、感謝感謝!
老いに負けず頑張りますので、これからもよろしくでござりまする〜

早朝というよりほぼナイトハイクのような感じで真っ暗な中、燕温泉からスタート
燕登山道を登っていきます

北地獄谷沿いに高巻きの登山道を歩いていくと暗闇に真っ白の光明滝と称名滝
温泉成分が混じった滝水が岩盤の色を茶色に変化させていました
滝の上からは沢沿いに緩やかに登っていきますが、沢をそれると山頂までひたすら急傾斜

山頂はガスだらけで雨がふっていましたが、しばらく待っていると奇跡的に青空が
ガスも抜けて少しだけ眺望も楽しむ事ができました
ワタスゲが群生する長助池の風景はのどかで美しく、ずっと眺めていたくなる癒しスポットでした

降りの燕新道は傾斜もきつくやや荒れ気味+渡渉箇所もあり歩き慣れていない人は少し厳しいかもしれません

全体的に高低差の厳しいコースでしたが、見所スポットも多く面白い山歩きができました

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:784人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら