記録ID: 1219318
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 南北縦断作戦 登り吉田口ルート下り富士宮ルート スバルライン五合目BS〜富士宮5合目
2017年08月09日(水) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 05:28
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 1,517m
- 下り
- 1,451m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:10
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 5:28
距離 10.6km
登り 1,517m
下り 1,451m
16:42
ゴール地点
天候 | 晴れ ちょっと雲あったけど この時期嬉しい晴天 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
予定)東京方面→高速バス →0837富士山駅 0840→バス→0940スバルライン 5合目 当日) 中央道一部通行止 と渋滞で 0945富士山駅1000→バス→1115スバルライン5合目 けっきょく、予定より 95分遅れで出発することに( ̄◇ ̄;) 帰り 富士宮5合目1705→バス→渋滞で大幅遅れ →1925三島1937→ 1952熱海2003→快速アクティで快適、豪華 普通ボックスシート→2144東京 行きも帰りも バス渋滞につかまりました |
コース状況/ 危険箇所等 |
ご存知のすっごく 整備されている道ですが、 渋滞には注意です。 くだりの富士宮ルートは 他のルートと違い 登り下りの区分けがされていないところが多く、時間かかりそうです。 外国の方 初心者の方、団体の方も多く、山歩きというより、大混雑の観光地です。 下りは、須走口の砂走りとか 御殿場口の大砂走り、富士吉田口の下山専用などの道で、降りた方が 楽そうです。 |
その他周辺情報 | 今回は、時間なく、温泉♨無し。 下界と違い涼しかったので あせもあまり無し。 バス乗る前に 上だけ着替えて タオルで拭けば概ね良好でした。 |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
ここで 当初予定の 水ケ塚公園に進むかの
分かれ道。
やっぱり スタート時間が 遅くなったのは痛いです。
コースタイムより ずいぶん頑張れば 最終バス間に合いそうですが、、
本日は あきらめて 富士宮口に下りましょう。
この後 裸足で山登って来る 外国の方いて、びっくり。
分かれ道。
やっぱり スタート時間が 遅くなったのは痛いです。
コースタイムより ずいぶん頑張れば 最終バス間に合いそうですが、、
本日は あきらめて 富士宮口に下りましょう。
この後 裸足で山登って来る 外国の方いて、びっくり。
装備
備考 | アクエリアス 500ml 1本,水500ml 2本持って行きましたが、涼しかったので 水1本あまりました |
---|
感想
台風一過 の上天気。
ここのところ 暑いので どっか 涼しいお山は、、。
そういえば、今年はまだ富士山に行っていなかったなーというわけで、
計画したものの、高速バスは中央道台風の影響で 大月から通行止め区間ありという事で 東名御殿場経由、ここでも事故渋滞で 遅れあり。
歩き始めは、予定より 90分 遅れました。
そのため 当初予定してた。水ケ塚は 終盤時間が危なそうなので富士宮5合目までとしました。
富士山は、 ここのところの毎年1回 行っているのですが 富士宮ルートと須走ルートは歩いてないのです。
須走は御殿場ルートやスバルラインルート、富士吉田ルートにてるイメージですので、今回はぜひ富士宮ルート 、水ケ塚には行ってみたかったのです。
やっぱり 海を見ながら 降りてくるこのルート、他のルートとは違った景色が楽しめました。
弱点は 登り下りの 区分けが少なく 混んでしまうところです。
今回は、天候や眺望にも恵まれ、年一度の 富士山 山歩きですが、
今年もいい山歩きできました。
感謝感謝です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:781人
tsuiさん おはようございます😃
まだ、一回も富士山行っていない、mutです😂
山の話で、尾瀬と富士山行ってないの、えって言われます😂
人多そうですね、涼しくて良いですね👏
でも、、速いですね😳
でわ、、また、、。
muttyann
mutyyann さん、 おっはよーございます
コメントありがとうございます。
富士山 尾瀬 登ってない方 結構いらっしゃいますよ、。
混んでるイメージ 大きくて という方多いです。
実際 ハイシーズンは 山に行ったのか 人見に行ったのか状態。
そんな訳で 平日狙いで行きました。低山は 暑いですが
ここまでくれば 涼しいので 暑さに弱い私にも快適です。
ただし、歩いている間 富士山が見えないのが 弱点です。
以前 こう書いたら 足もとに見えるのは、
いつも富士山
いよいよ 100名山遠征ですね、
良い山歩きを tsui
tsuiさん、こんにちは
毎年富士登山してるのですね
登山適期が限られていることもあり、シーズン中はイツ訪れても満員御礼ですね
バスの遅れで短縮プランだったのは残念ですが、ちゃんと剣が峰にも行ってるあたりは、さすがですね
明るくなってから、駿河湾を見ながら降りるのもまた、一興!
バスの運転手さんの「富士はやっぱり静岡から」の一言が説得力ありますね
…う〜ん。個人的には山梨からも、捨てがたい
せっかく三島に下りたのに、時間が無くってうなぎ屋さんにも寄れずに残念ね〜
三島はうなぎ、有名なのに。
実は私も、富士山まだなのです
プリンスルート を 狙っています。
それにしても、五時間半富士
andyさん、 こんにちは
ここのところ 毎年体力測定?で行ってます。
7月の平日あたりが 良いのですが 8月になってしまいました。
おっしゃる通り 登れる期間が 短いので 夏休みに入ると 混んでます。
あと 外国からのお客さん すっごく多いです。
吉田口 混んでますので、ここから登って お鉢の縁に ついて 登ったーということで、小屋で 休んで 剣が峰に行かずに かえってしまうパターンもありそうです。私は 昔 浮く年来る年とかで 出てきた 測候所に行かないと 登った気になれない、昭和の人かも。
今回は 剣ケ峰には行きましたが、お鉢めぐりは 半周でした。
それに富士宮口との 分岐から 宝永山の脇通って、
水ヶ塚に行けなかったのは 心残りでした。
将来 南側に赤線延ばして
愛鷹山方向を目指そうかと思っていましたが、。
では、良い山歩きを 。
tsui
ツイさん こんにちは
中央道の通行止めや渋滞を受けて、三島側に下山されたのは賢明でしたね
富士山は話のネタに一度だけ行ってますが、やっぱり眺める山という気持ちが高いです
静岡側から眺めると裾野まで見られるので県民は自慢されるのでしょう
晩秋以降に天子ヶ岳・愛鷹山から眺めましょう
鳥居が多い富士山はツイさんの聖地ですね
イツになったら尾瀬に行けるかのニイニより
niiniさん こんにちは😃
一度は良いけど 2度 3度はねー
なんて言われますが、コースを変えて これで4度目は
変わった人かも。あと 須走口コースを行けば完成かも。
そうですね、秋になって 涼しくなったら 愛鷹山いいですね。
今回は 水ヶ塚に行けなかったので赤線延ばしはできませんが。
それに 天子ケ岳 前に niiniさんの レコにあった あそこでワインで
メリークリスマス乾杯て
やって見たいのですよ。
尾瀬 も季節外れの 平日行けば すいてていいですよ、
花はないけど 荒涼としてて。
秋の終わりには 尾瀬にも行きたいですね。
では tsui
tsuiさん、こんにちは。
富士山いいですね。登らぬバカ、2度登るバカと言いますが結構何回登っても楽しめるのかもしれませんね。でも、公共交通機関を使ってこんな登りかたはとても考えられません。アイディアあっても体力的に無理、スピードが無理です。
でも、こういう記録を読むと山っていいなあと思います。
aideiei@愛媛でした。
aideieiさん、
こんにちはー〜
コメントありがとうございます
という訳で なんか 例年 登ってます。
やはり H度 たかいのでしょうか
いろんな 道ですが上り下りするのも 面白いものですねー
今 愛媛 ですか? 阿波の国の隣ですねー
道後温泉で 足をいたわり
松山城 愛でるのも よいですね
今回は 赤(い T)シャツですか?
では tsui
ツイさん こんばんは(*''▽'')
あららら 台風一過で高速道路通行止め 渋滞と下界からヒヤヒヤしてましたが あの時間から日帰り\(◎o◎)/!
良かったです 青空ハレコ 全力応援のかいがありました\(^o^)/
毎年 登ってるんですね
今日もクボヤンさんに全力応援しているので 明日からお盆も強制労働の力が残っているか・・・(*_ _)
あっ! 私も富士山 わが家の周りからよく見えるので登った気になってましたが 登ったことなかった(*_*)
YYTAIさん おはよーございます
青空ハレコ ぱわーで
吹き飛ばしていただいたおかげで まさに台風一過の好天気でしたよ。
高速道路の 渋滞にはまいりましたが、なんとか 本年もいけましたよ。
あとで niiniさんにも アドバイスいただいたんですが
この経路なら 青春
しかも 渋滞 はまんないし。
富士山 登れる期間は ちょうど 夏休みにあたるので
大勢の人ですねー。そんなこともあって 一回登れば 2・3度は、、、
と よく言われますが コースを変えて行くと いろんな表情があった面白いです。たぶん 大人の夏休みが始まる今ころとか、土日はもっと混んでるんでしょうけど。
今回 バス渋滞の関係で水ケ塚まで行けなかったのと、富士山登山道のうち
須走口にまだ行ってないので、また 次も行きたいなー と思ってます。
では よい 強制労働を?
でも そのあとは ちょっとすいたころにお休みでしょうか、
tsui
tsuiさん、こんにちは〜。
お好きな富士山ですね(^^)
tsuiさんはお早いだけでなく、高いお山も強いんですね〜♪ 私も高山病ならないよう経験を積まないと(p^-^)p
富士山(愛鷹山も♪)、まだなんですよ〜。ルート色々で悩みますね。
お天気よくて、雲の上や晴れ間の景色、気持ちいい眺めでした✨
miruru♪
miruruさん こんにちは
コメント ありがとうございます
ここのところ4年くらい 毎年富士山に上ってます。
年齢とともに 体力測定の意味もかねて、
富士山は 人気のお山ですし まっすぐ登って行って
下りてくるので 、 道迷いの心配はほぼなしです。
でも 混んでますねー、やっぱり平日ですねー。
今度は 須走行けば お悩みコース 全部行けます。
これって 優柔不断の結果かも
見る富士山も よいですけれど 一度登ってみては
いかがでしょうか。下りの温泉はあまりないですが
吉田口のほうには ありますよ
tsui
狙いは正解だったのに、台風の影響は予想外でしたねー
今回の台風の影響はお山にずいぶん残ってましたね
僕は須走からしか登ってないので
ほかの登山口から登ってみたいですが
混雑がねー ネックですね
cyberdocさん こんにちは
ばっちり 台風一過を狙って いったつもりでしたが
高速道路の状況を 見てませんでした。
まさか 大月からの道が通行止めとは、、
やはり 行きは 列車で行けば よかったです。
須走未経験です、
次回は 須走行きたいです 砂走 おりると どんな感じなのでしょうか?
でも さすがに 富士山5回は 変わった人かも
では tsui
そうそうtsuiさん毎年1回は富士山行ってるんですよね!
来年は?富士山連れてってくださいね。
宜しくお願いします。
trooper さん、おはよう ございます
見てるだけじゃ 物足りなくなって?
今年も 行っちゃいましたよ。
登る ことのできる期間が 限られているのですが
ぜひ 来年 東京にいらっしゃったときにでも、
tsui
ついさん、こんばんは。
北から南に縦断、すごいっす〜。
天気もまずまずの
まだ静岡側には足跡がないので、いつかは人があまりいない時期に歩きたいですね。
遅コメで失礼しました。
kuboyanさん,おはようございます。
お帰りなさい。
台風一過のチャンス、という訳で行って来ました。交通関係で出発は遅れましたが、考えてみると、それで想像よりもすいてたのかも、です。吉田口は相変わらずでしたが。
でも、お鉢巡り3分の1周くらいは、一瞬冨士山 独り占めでした。
では、いい夏の山歩きを
tsui♨
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する