記録ID: 1221574
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
尾瀬ヶ原(鳩待峠-赤田代-鳩待峠)
2017年08月11日(金) ~
2017年08月12日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:25
- 距離
- 23.7km
- 登り
- 314m
- 下り
- 347m
コースタイム
1日目
- 山行
- 5:38
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 7:10
距離 12.5km
登り 143m
下り 320m
14:25
14:30
12分
平滑ノ滝
14:44
元湯山荘
2日目
- 山行
- 4:50
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 5:01
距離 11.2km
登り 199m
下り 27m
14:44
0分
元湯山荘
12:46
天候 | 1日目・2日目-小雨後曇り時々晴れ間(暑い) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所無し。熊情報多数。 |
写真
感想
涼しい所で星が見たい!という事でペルセウス座流星群を見に、家族ではじめて尾瀬にやって来ました。結果、星を見ることはできなかったがハイキング中は天候に恵まれることが多く、草花と虫を観察しながら歩くことができました(長女談)。蜂は怖かったけど石のある登りはまかせて(二女談)。何度か尾瀬に来ていますが、やっぱり下田代の雰囲気が一番好きです(母談)。単独山行ばかりだったがはじめて家族でのハイキング。次は何処に行こうかな?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:706人
13日の未明04:00頃に長蔵小屋の前庭で、雲のまにまに10分くらいの間に5〜6個の流星を見ました。
人工衛星1機も西から東に飛んで行きました。
前日未明(12日)は雨模様でしたから残念でしたネ。
尾瀬で見る流星群は素敵でしょうね。いつか山で満天の星を家族に見せたいと思います。ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する