ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 122251
全員に公開
ハイキング
道東・知床

北海道大遠征第3段! 羅臼岳

2011年07月13日(水) [日帰り]
 - 拍手
turiyama その他1人
GPS
07:00
距離
13.3km
登り
1,448m
下り
1,434m

コースタイム

7時間(休憩時間15分含む)

岩尾別温泉登山口(5:00)〜弥三吉水(6:20)〜銀冷水(7:08 休憩5分)〜羅臼平(8:00)〜山頂(8:57 休憩5分)〜羅臼平(9:45)〜銀冷水(10:24 休憩5分)〜弥三吉水(11:03)〜登山口(12:00)
天候 雨後曇り
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●ホテル地の涯の駐車場(未舗装箇所に駐車する事)
●木下小屋前駐車場6台ほど
※駐車場スペースが少ないので早め着がお勧めです。
コース状況/
危険箇所等
●登山ポストは木下小屋前にあります。
●ホテル地の涯は日帰り温泉もあります(800円)
●すぐ近くに無料露天風呂もあります(まる見えですが)
●近くに「道の駅うとろシリエトク」があります。
●道の駅のすぐ近くにコンビニが3軒もあります。
【ホテル地の涯前駐車場】
未舗装の箇所に止めましょう〜
2011年07月13日 04:59撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 4:59
【ホテル地の涯前駐車場】
未舗装の箇所に止めましょう〜
【登山ポスト】
登山届を提出し出発!
2011年07月13日 05:03撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 5:03
【登山ポスト】
登山届を提出し出発!
とても歩きやすい登山道。
2011年07月13日 05:26撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 5:26
とても歩きやすい登山道。
30分程歩くと樋熊多発ゾーン
突入なので鈴をジャラジャラ
鳴らしながら進む。
2011年07月13日 05:34撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 5:34
30分程歩くと樋熊多発ゾーン
突入なので鈴をジャラジャラ
鳴らしながら進む。
樋熊多発ゾーンを終え
少し行くと弥三吉水に着く
喉を潤し気分爽快!
2011年07月13日 06:21撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 6:21
樋熊多発ゾーンを終え
少し行くと弥三吉水に着く
喉を潤し気分爽快!
この辺から足場が水浸しに。
2011年07月13日 06:33撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 6:33
この辺から足場が水浸しに。
【銀冷水】
2011年07月13日 07:08撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 7:08
【銀冷水】
【シマリス】
お食事中でした。
2011年07月13日 07:23撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 7:23
【シマリス】
お食事中でした。
大沢入口を過ぎた辺りから
濃霧が酷く風がきついため
カッパを着用した。
2011年07月13日 07:29撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 7:29
大沢入口を過ぎた辺りから
濃霧が酷く風がきついため
カッパを着用した。
登りは雪渓横の道を
登りましたが下山時に
係の方に雪渓を歩くよう
指示されました。
2011年07月13日 07:34撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 7:34
登りは雪渓横の道を
登りましたが下山時に
係の方に雪渓を歩くよう
指示されました。
【羅臼平】
残念ながら視界は無し・・・
2011年07月13日 08:02撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 8:02
【羅臼平】
残念ながら視界は無し・・・
【イソツツジ】
2011年07月13日 08:10撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 8:10
【イソツツジ】
【紅白のコラボ】
コメバツガザクラと
イワヒゲのコラボです!
2011年07月13日 08:32撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 8:32
【紅白のコラボ】
コメバツガザクラと
イワヒゲのコラボです!
雪渓はだいぶ溶けていて
アイゼンは必要無かったです。
2011年07月13日 08:34撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 8:34
雪渓はだいぶ溶けていて
アイゼンは必要無かったです。
むー
濃霧でカッパはびしょ濡れ
2011年07月13日 08:40撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 8:40
むー
濃霧でカッパはびしょ濡れ
後もう少しで頂上だ
エゾツガザクラを横目に
岩場を登っていきます。
2011年07月13日 08:46撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 8:46
後もう少しで頂上だ
エゾツガザクラを横目に
岩場を登っていきます。
【チングルマ】
2011年07月13日 08:47撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 8:47
【チングルマ】
あと5mという辺りは
突風が激しく怖かったです。
2011年07月13日 08:55撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 8:55
あと5mという辺りは
突風が激しく怖かったです。
【羅臼岳頂上】
捨身を取るのも一苦労と
言うぐらいの強風でした。
2011年07月13日 08:57撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 8:57
【羅臼岳頂上】
捨身を取るのも一苦労と
言うぐらいの強風でした。
【岩清水】
ここの水が一番冷たい!
2011年07月13日 09:30撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 9:30
【岩清水】
ここの水が一番冷たい!
指示どうり雪渓を下山
2011年07月13日 10:04撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 10:04
指示どうり雪渓を下山
【ホテル地の涯】
日帰り温泉もやってるので
ここでさっぱりと汗を流します。
2011年07月13日 12:00撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 12:00
【ホテル地の涯】
日帰り温泉もやってるので
ここでさっぱりと汗を流します。
【エゾシカ】
いたるところでのんびり
しています。
2011年07月13日 13:17撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 13:17
【エゾシカ】
いたるところでのんびり
しています。
【オシンコシンの滝】
さっぱりしたので観光だ!
2011年07月13日 13:59撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/13 13:59
【オシンコシンの滝】
さっぱりしたので観光だ!
【テナガサルの親子】
翌日旭山動物園でのんびり。
母猿が急死で父猿が子育て
奮闘中。父猿の悪戦苦闘に
見行ってしまいました。
2011年07月14日 12:09撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/14 12:09
【テナガサルの親子】
翌日旭山動物園でのんびり。
母猿が急死で父猿が子育て
奮闘中。父猿の悪戦苦闘に
見行ってしまいました。
【ぜるぶの丘】
生憎の雨でせっかくの
お花畑が台無しだ…
2011年07月14日 16:25撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/14 16:25
【ぜるぶの丘】
生憎の雨でせっかくの
お花畑が台無しだ…
【美瑛のご当地グルメ】
カレーうどんはご当地グルメ
らしい。美味しかったですよ!
2011年07月14日 17:46撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/14 17:46
【美瑛のご当地グルメ】
カレーうどんはご当地グルメ
らしい。美味しかったですよ!
【小樽港付近】
釣り客の多さにビックリ!
2011年07月15日 11:13撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/15 11:13
【小樽港付近】
釣り客の多さにビックリ!
【小樽の海鮮丼】
やはり北海道で海鮮丼は
外せない!
2011年07月15日 11:48撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/15 11:48
【小樽の海鮮丼】
やはり北海道で海鮮丼は
外せない!
【すれ違うフェリー】
とうとう帰宅となりました。
2011年07月16日 19:39撮影 by  EX-Z57 , CASIO COMPUTER CO.,LTD
7/16 19:39
【すれ違うフェリー】
とうとう帰宅となりました。

感想

道の駅を深夜2時半に出発し十数キロ車でいくと「ホテル地の涯」に着きます。
駐車場は既に満車状態。未舗装地に無事駐車し雨が止むのを願い待機。
今日の天気予報は曇りだったが思いのほか天気が悪そう。

4時半ごろ雨がやむと周りの登山者も動き始めた。
我々も準備に取り掛かり木下小屋前の登山届に記入後出発。

登山道はとても歩きやすい。ほどなく樋熊多発ゾーンに突入する。
平日にもかかわらずそこそこ登山者もいるので心強いが
万に一つが有ってはならないので鈴をジャラジャラ鳴らし進み
30分ほどで多発ゾーンは通りぬけた。

水場で喉を潤しながら進み大沢入口をすぎると一気に濃霧となった・・・
濃霧で服がぬれるのでカッパを着用し進むが視界は悪く風も強い。
ふと10年前を思い出す。
10年前は羅臼平手前まで登ったところで先行者の方々が
強風と雪渓が所々抜けて危ないという事でみんな引き返してきたのだ。
そんな状況の中無理に進むのは無謀と判断し無念の下山をしたのである。

今回は風は強いが雪渓はかなり溶けていてアイゼンも必要なかったです。
視界の悪い中高山植物の花達は見事に咲いていて励みになります。

最後の岩場を登り切り頂上に着くと写真をとるのも苦労するぐらいの強風が
吹き荒れていたので長居せず退散。
登って来た道を戻り無事下山となりました。

下山後は「ホテル地の涯」で汗を流し「オシンコシンの滝」を眺めに行きました。
翌日は十勝だけでも登ろうかと思い取りあえず西に移動する。

ここで恒例の天気予報チェック!
おや?
明日も明後日も予報は雨・・・
できれば後1回は山に登りたいのに雨とは・・・

だが今回の旅で北海道の天気予報は目まぐるしく変わりしかも
大きく外れる事もしばしばなので望みを繋ぎ美瑛まで移動することにした。

しかし残念ながら悪い予報は変わらず雨は降り続き山は断念となってしまった・・・
残りの日程は「旭山動物園」「小樽運河」などを観光し北海道の大遠征は終了となった。

無事自宅に帰り着くと今回の遠征の車の走行距離は2730kmにも及んでいた!


北海道遠征第1段 後方羊蹄山はコチラ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-121982.html

北海道遠征第2段 斜里岳はコチラ
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-122171.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1021人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 道東・知床 [日帰り]
羅臼岳 (木下小屋〜羅臼岳ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら