記録ID: 122463
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
白馬・鹿島槍・五竜
白馬岳(猿倉~白馬岳~栂池)
2011年07月16日(土) ~
2011年07月17日(日)


- GPS
- 32:00
- 距離
- 13.7km
- 登り
- 1,826m
- 下り
- 1,216m
コースタイム
1日目
0800猿倉荘-0850白馬尻小屋-1145葱平-1445村営宿舎
※食事は1700から番号順。
※夕食後に丸山山頂にて夕日を見る。(日没時刻は1850)
2日目
0630村営宿舎-0710白馬岳-0800三国境-0900小蓮華山-1130白馬大池山荘-1230乗鞍岳-1400天狗原-1530栂池自然園-1600栂池高原
※朝食は0430から先着順。
※小屋近くの岩場で朝日を見る。(日出時刻は0450)
※白馬大池山荘で昼食。(焼きそばを注文。)
0800猿倉荘-0850白馬尻小屋-1145葱平-1445村営宿舎
※食事は1700から番号順。
※夕食後に丸山山頂にて夕日を見る。(日没時刻は1850)
2日目
0630村営宿舎-0710白馬岳-0800三国境-0900小蓮華山-1130白馬大池山荘-1230乗鞍岳-1400天狗原-1530栂池自然園-1600栂池高原
※朝食は0430から先着順。
※小屋近くの岩場で朝日を見る。(日出時刻は0450)
※白馬大池山荘で昼食。(焼きそばを注文。)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス タクシー 自家用車
ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
外環:三郷西ICから 長野道:長野ICを経由して、 オリンピック道路を利用して白馬へ向かう。 JR白馬駅前駐車場を利用(白馬館ビル横) 1000円/日×2日=2000円 ※おじさんに前払い。 ※トイレはJR白馬駅にある。 ※駐車スペースにはまだ余裕があった。 0710にJR白馬駅前から路線バスで猿倉に向かう。 ※満席状態でした。 ※980円/人 栂池高原から白馬まではバス利用を予定していたが、 栂池ロープウェーがかなりの混雑で乗車待ちがあり、 タクシー利用となった。(3000円/台、乗合可) |
コース状況/ 危険箇所等 |
大雪渓の上部では頻繁に落石が起きていた。 乗鞍岳から天狗岳の間にある雪田はアイゼン&ストック使用。 雪田は急斜面なので滑落に注意。 今年は例年より残雪が多いとのこと。 登山道が埋もれている箇所があるので、ガスが出ている時は慎重に。 最近は夕方に雷雨が多発しているとのこと。 白馬は水場が多いので何かと助かる。 |
写真
撮影機器:
感想
白馬は花の季節でした。
自分は高山植物に詳しくないですが、
とても沢山の花が咲いていました。
とにかく、登山者が多いですね。
天気がよく、何よりでした。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する