芝草山(しばくさやま・1341.7m・三等三角点)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 03:54
- 距離
- 4.7km
- 登り
- 670m
- 下り
- 654m
コースタイム
- 山行
- 3:47
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 3:54
眠くてウトウトしたら間違えて反対方向に進んでしまう。
芝草山0.13μ㏜/h
天候 | 曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
上坪 9:58 == 10:11 太郎温泉の先 ※太郎温泉から200m程の橋を渡った所に駐車して出発。登山口まで100m程だ。他に駐車スペース見つけられず。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
最初は、送電線巡視路なのでとても良く整備されている。巡視路と分かれてからの尾根道も整備された路だ。 |
写真
装備
個人装備 |
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
ザックカバー
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
保険証
携帯
時計
タオル
カメラ
|
---|
感想
10:11〜10:18 太郎温泉から200m先
太郎温泉から200m程の橋を渡った所に駐車して出発。登山口まで100m程だ。
送電線巡視路で塩原線33号を目指す歩道なので、とても良く整備されて歩き安い。
10:35〜10:40 小休憩 眠い眠い。
10:58 塩原線33号鉄塔
塩原線34号へ進む。2分程で【No34 650m 15分 ↔ 昇り口 1100m 25分】の標識がある。
11:04 芝草山分岐
塩原線34号の歩道と別れて、尾根筋の路に入る。
11:32〜11:41 小休憩
眠くてウトウトして、出発したら間違えて来た道を引き返してしまう。下りなのでおかしいと思いGPSで確認し、間違いに気づき戻る。休んだ所が鞍部だったのと寝ぼけて間違えてしまう。11:50 休んだ所に戻る。
P1194mまでは尾根筋の急登だ。特に大岩は左の方からロープの張ってある急斜面を登り上げる。
12:10 P1194m
この先、一旦少し下ってから上るが、路が草木で覆われているところがある。
頂上手前が急登だが、他は割になだらかな上りだ。
大きな岩が現れると、5分程で頂上だ。
12:41〜12:48 芝草山
展望30度位ある。
12:55 北側のピーク
三等三角点のピークより若干高そうだが、展望無し。
13:00〜13:01 芝草山
13:05 大きな岩
13:15 右目に虫が飛び込んでくるが、まぶたを閉じるのが一瞬早かったようで眼に入らなかったようだ。
13:22 P1194m
13:36 ウトウトして下ってしまったところを通過。
13:49 芝草山分岐から巡視路へ
13:54 塩原線33号鉄塔
14:12〜14:22 太郎温泉の先
太郎温泉は営業しているのか?温泉に入ろうと思ったが先に進む。
中三依温泉駅近くの男鹿の湯に寄ったがぬるい温泉とのことで止める。14:52〜15:41 塩原温泉 華の湯
入湯65歳以上\300円と格安
15:44〜15:50 FamilyMart \1,330円
16:19〜5:30 大沼近くの富士山登山口(車中泊)
静かで良かった。大沼にあるトイレは便器に常に水が流れているが手洗い用の水無し。
前黒山へ続く
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する