生駒山系縦走(高尾山〜かいがけのみち)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:32
- 距離
- 43.3km
- 登り
- 1,900m
- 下り
- 1,824m
コースタイム
天候 | 曇り一時ゲリラ豪雨(夕立?) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2011年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR津田 |
コース状況/ 危険箇所等 |
生駒山系北から南へはよく見かけます。 河内長野に住んでいるので南から北へ。 高尾山〜生駒山まで比較的分かりやすかったです。 でも、各公園内(むろいけ園地、くろんど園地等)で結構迷いました。 1/25000に無い道とか、多少なりとも走っているので見落としたり・・・ 津田のスパバレイ最高でした。 生駒山系からのエスケープルートで温泉、スーパー銭湯をご存じでしたら教えてください |
写真
感想
7月半ば、今年の目標のダイトレ完全走破に失敗し、気分転換に生駒山系縦走を思い立ちました。
今回は、kidekiさんのHPを参考にさせて頂いて、南から北へルートを考えました。山を下りたら、温泉に浸かってビール!このためにしんどい思いして、歩いたり走ったりするわけで・・・。
でも、いつも直前までカシミールでルート作成するだけで、ルート上のチェックとか時間配分とか考えなかったので、今回もゴール直前でルートをロスト、交野山手前で右に曲がるところを直進し”かいがけのみち”から住吉神社方面へ。
スタートは近鉄柏原か、JR高井田か、なのになぜか高尾山へのショートカット目的で近鉄柏原南口から高尾山を目指すが、堅下中学校付近で早くもルートロスト。やっとの思いで大阪環状自然歩道へ。
途中、阪奈道路を越えてから雨が降り出し、気を取られてからか室池の手前でルートを誤り、しかもゲリラ豪雨で30分あまり立ち往生。
やっとスタートするものの園内の小径に迷い込み、園外に出れば方向を間違えて。
やっとの思いで、堂尾池。ここから磐船神社への下りのきついこと。
きさいちカントリーをぬけ、やっとの思いでくろんど園地のキャンプ場。大勢のグループが楽しそうにキャンプの準備、でも先を急ぐ。またしても雨、しかし気にせず走る(歩く?)
くろんど園地を抜け交野山への道を進むが、心の声が”そっちにいっちゃだめだべ”と言うにもかかわらず、また杣道へ。ブッシュを漕いで出てきたところが”かいがけのみち”、既に地図を確認する気力もなく誘われるようにかいがけのみちへ。
10分も歩いたろうか”下りすぎや”と気づくが今日はこれまで。
平地に降りてくると創価高校グラウンド。
ぶどううりの店を見ながら、走っていると創価公園あたりで猛烈な夕立。
第2京阪の高架下まであと数百メートルなのに、30分あまり木立の下でずぶ濡れに・・・
その後、第2京阪沿いにスパバレイまでよたよたと走り、とりあえず無事ゴール。
次回はきちんと計画して(いつも事後にそう思うのだが)、そして携帯ではなくデジカメ持ってきちんと記録を取ろうと思ったのでした。
最後にkidekiさんありがとうございました。
最初は津田スタート、高井田で降りて羽曳野まで走って”延べ羽の湯”とおもっていましたが、HPを拝見して、このルートにしました。スタート時間が1時間稼げたので、多分走れたのだと思います。
少しでもお役に立てたのなら幸いです。
高尾山はまだ未登録ですいません
エスケープの温泉ですが信貴山温泉で入浴できる聞いたことがあります。
近鉄生駒線東山駅付近に音の花温泉
枚岡公園下最寄りは額田駅に東大阪市立グリーンガーデン枚岡、格安
生駒山麓公園に入浴施設が有ります。
生駒山中腹を縦断する管理車道通称生駒ボルダーコースは生駒山麓公園を起点にトレランを楽しんでいるようです。
kidekiさん、ありがとうございます。
HPとても参考になりました(GPSの機能は十分使えていないのですが・・・・)
netの検索も下手なのか銭湯、温泉等で検索しても見つけることが出来ませんでした。
今回いただいた情報を元に、もっと生駒を楽しみたいです、ありがとうございました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する