記録ID: 1231531
全員に公開
ハイキング
甲信越
松手山【不思議体験】
2017年08月20日(日) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,055m
- 下り
- 1,049m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:39
- 休憩
- 0:11
- 合計
- 6:50
距離 9.4km
登り 1,055m
下り 1,055m
14:31
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
---|---|
アクセス |
写真
立山黒部では天気に恵まれず、ブラストレーション溜まったので、花の平標山へ。
結果的には、山頂まであと100mで、悪天候により撤退。またかよ。
最近『登山の何が面白いんですか?』と聞かれたら私は何と答えるだろう?と考えている。
人それぞれだし、坂を登るという行為自体、とても疲れる。それなのに何時間もかけて山を登り、その先にあるものの対価は、その疲れを賄えるほどのものなのか。
山登りしない人はそう考えるだろうし、山を登る人は対価があるから登ってるんですけどね。
結果的には、山頂まであと100mで、悪天候により撤退。またかよ。
最近『登山の何が面白いんですか?』と聞かれたら私は何と答えるだろう?と考えている。
人それぞれだし、坂を登るという行為自体、とても疲れる。それなのに何時間もかけて山を登り、その先にあるものの対価は、その疲れを賄えるほどのものなのか。
山登りしない人はそう考えるだろうし、山を登る人は対価があるから登ってるんですけどね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:581人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する