ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1235812
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
妙高・戸隠・雨飾

【雨飾山】 百名山(No.31)、75座目です。

2017年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
7.2km
登り
989m
下り
997m

コースタイム

日帰り
山行
5:25
休憩
1:35
合計
7:00
7:00
45
雨飾高原キャンプ場登山口
7:45
7:55
30
8:25
8:30
75
9:45
10:00
35
10:35
11:10
20
11:30
11:40
45
12:25
12:40
30
荒菅沢
13:10
13:15
45
14:00
雨飾高原キャンプ場登山口
天候 雨飾山山頂 11時 ☁️ガス 17℃ 北東 1〜2m/s 12時から下山中、🌂小雨。
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
[往路]自宅(府中市)3:00-国立府中IC3:10-(中央道.長野道 198km 3370円-安曇野IC5:15-(R148.県道114号他)-6:45雨飾高原キャンプ場駐車場 281km 3時間45分
[復路]雨飾高原キャンプ場駐車場14:25-14:30雨飾荘(入浴)15:00-(R148)-14:40五竜ドライブステーション🏨 (一泊 2700円) 34km
[翌朝]5時50分、龍王岳登山に扇沢へ向かいます。
コース状況/
危険箇所等
標高差780m 累積856m 合計距離8.8km 良く整備されてます。危険箇所ほとんど無し。
前半は、赤土と木の根で下山時滑ります。
笹平と雨飾山山頂への登りは、結構急斜面です。
その他周辺情報 登山後の温泉♨️、‐谷温泉 奥の湯「雨飾荘」料金 700円。10:00〜15:00 雨飾高原 露天風呂 料金 寸志。10:00〜21:00
宿泊施設🏨、「五竜ドライブステーション」ドミトリータイプ 料金1Bed 2700円(税込) 白馬村神城21537番地。52人宿泊可、本日2人のみ。
9月1日発売、週刊日本百名山 雨飾山をタイミング良く購入しました。
2017年09月03日 21:38撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/3 21:38
9月1日発売、週刊日本百名山 雨飾山をタイミング良く購入しました。
6時45分、雨飾高原キャンプ場駐車場に到着。50台駐車可、7割程。奥にトイレ🚻棟と休憩施設。
2017年09月02日 06:46撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 6:46
6時45分、雨飾高原キャンプ場駐車場に到着。50台駐車可、7割程。奥にトイレ🚻棟と休憩施設。
7時、登山口をスタート。雨飾山登山道案内図を暗記します。
2017年09月02日 07:02撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/2 7:02
7時、登山口をスタート。雨飾山登山道案内図を暗記します。
7時12分。2/11、ここから九十九折の急登が始まります。
2017年09月02日 07:12撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 7:12
7時12分。2/11、ここから九十九折の急登が始まります。
ブナの原生林を登ります。木の根がすごい。☔雨の時滑ります。
2017年09月02日 07:20撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/2 7:20
ブナの原生林を登ります。木の根がすごい。☔雨の時滑ります。
梯子。
2017年09月02日 07:22撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 7:22
梯子。
3/11(1200m)。山頂まで400m毎に標識があります。400m×11=4400mです。
2017年09月02日 07:25撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/2 7:25
3/11(1200m)。山頂まで400m毎に標識があります。400m×11=4400mです。
いい感じの森を登ります。
2017年09月02日 07:39撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/2 7:39
いい感じの森を登ります。
4/11。
2017年09月02日 07:44撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 7:44
4/11。
紫陽花?
2017年09月02日 07:46撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 7:46
紫陽花?
7時45分、ブナ平。休憩適地です。
2017年09月02日 07:48撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 7:48
7時45分、ブナ平。休憩適地です。
布団菱の岩壁が見えました。
2017年09月02日 08:16撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/2 8:16
布団菱の岩壁が見えました。
8時25分、荒菅沢。休憩最適地です。
2017年09月02日 08:23撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 8:23
8時25分、荒菅沢。休憩最適地です。
渡渉場所に悩み躊躇してる人。
2017年09月02日 08:24撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/2 8:24
渡渉場所に悩み躊躇してる人。
荒菅沢奥壁と、そそり立つ布団菱の岩壁。
2017年09月02日 08:25撮影 by  SO-01J, Sony
4
9/2 8:25
荒菅沢奥壁と、そそり立つ布団菱の岩壁。
きつい登りが続きます。
2017年09月02日 08:37撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 8:37
きつい登りが続きます。
7/11。
2017年09月02日 08:43撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 8:43
7/11。
薄紫の花。
2017年09月02日 09:08撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/2 9:08
薄紫の花。
結構、岩岩です。
2017年09月02日 09:11撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 9:11
結構、岩岩です。
8/11は、ガレ場に。
2017年09月02日 09:13撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 9:13
8/11は、ガレ場に。
最初のピーク「笹平」。
2017年09月02日 09:16撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 9:16
最初のピーク「笹平」。
振り返ると、雨飾高原キャンプ場の管理棟が遠くに見えました。
2017年09月02日 09:22撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/2 9:22
振り返ると、雨飾高原キャンプ場の管理棟が遠くに見えました。
ガレ場が続く。
2017年09月02日 09:25撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 9:25
ガレ場が続く。
梯子が架かる急斜面。八本歯のコルの様です。
2017年09月02日 09:30撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/2 9:30
梯子が架かる急斜面。八本歯のコルの様です。
梯子は、アサヒビールの寄付金で作ったそうです。
2017年09月02日 09:31撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 9:31
梯子は、アサヒビールの寄付金で作ったそうです。
ロープと梯子。
2017年09月02日 09:36撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 9:36
ロープと梯子。
9/11は森林限界です。
2017年09月02日 09:42撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 9:42
9/11は森林限界です。
9時45分、笹平。15分休憩しました。
2017年09月02日 09:49撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 9:49
9時45分、笹平。15分休憩しました。
笹の広がる稜線。雨飾山山頂は雲の中です。
2017年09月02日 09:55撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 9:55
笹の広がる稜線。雨飾山山頂は雲の中です。
ガスの中、ファミリーが登って行きます。
2017年09月02日 09:57撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 9:57
ガスの中、ファミリーが登って行きます。
梶山への分岐。
2017年09月02日 10:04撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 10:04
梶山への分岐。
良く整備されてます。
2017年09月02日 10:07撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 10:07
良く整備されてます。
花の名?
2017年09月02日 10:08撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 10:08
花の名?
10/11、あと400mです。
2017年09月02日 10:09撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/2 10:09
10/11、あと400mです。
紫の花。
2017年09月02日 10:10撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/2 10:10
紫の花。
アザミ。
2017年09月02日 10:13撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/2 10:13
アザミ。
最後の急登150mを行く人達。
2017年09月02日 10:17撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 10:17
最後の急登150mを行く人達。
一瞬、ガスが晴れ山頂が見えました。
2017年09月02日 10:19撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/2 10:19
一瞬、ガスが晴れ山頂が見えました。
荒菅沢奥壁を見下ろす。雪が残ってます。
2017年09月02日 10:20撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/2 10:20
荒菅沢奥壁を見下ろす。雪が残ってます。
10時35分、百名山No. 31「雨飾山」1963mに登頂したヤマレコTシャツ着用のやんちゃなジジイ。
2017年09月02日 10:36撮影 by  SO-01J, Sony
6
9/2 10:36
10時35分、百名山No. 31「雨飾山」1963mに登頂したヤマレコTシャツ着用のやんちゃなジジイ。
昼食は、いつもローソンのカレーパンです。
2017年09月02日 10:44撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/2 10:44
昼食は、いつもローソンのカレーパンです。
山頂喫茶店。
2017年09月02日 10:45撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/2 10:45
山頂喫茶店。
南峰から見た北峰。猫の耳双耳峰とのことで鹿島槍を想像してたら30m位の距離です。
2017年09月02日 10:50撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/2 10:50
南峰から見た北峰。猫の耳双耳峰とのことで鹿島槍を想像してたら30m位の距離です。
4体の石仏が並んでいる北峰から見た南峰。
2017年09月02日 11:07撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 11:07
4体の石仏が並んでいる北峰から見た南峰。
北から見た南。
2017年09月02日 11:08撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 11:08
北から見た南。
晴れていれば、南西に常念岳から劔岳が見えます。
晴れていれば、南西に常念岳から劔岳が見えます。
西北西に白馬岳。
西北西に白馬岳。
北東には火打山、妙高山。ガスで何も見えませんでしたけど。
2
北東には火打山、妙高山。ガスで何も見えませんでしたけど。
ピンクの花。雪割草ですか?
2017年09月02日 11:27撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 11:27
ピンクの花。雪割草ですか?
12時25分、荒菅沢に戻って来ました。顔を洗うジジイ。スマホのセルフは難しい。
2017年09月02日 12:31撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/2 12:31
12時25分、荒菅沢に戻って来ました。顔を洗うジジイ。スマホのセルフは難しい。
荒菅沢の上部。
2017年09月02日 12:32撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 12:32
荒菅沢の上部。
湿地に木道が現れるとゴールは直ぐです。
2017年09月02日 13:53撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 13:53
湿地に木道が現れるとゴールは直ぐです。
14時、登山口に戻って来ました。
2017年09月02日 14:01撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 14:01
14時、登山口に戻って来ました。
キャンプ場の管理棟でコーラ200円をイッキ飲み。
2017年09月02日 14:05撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 14:05
キャンプ場の管理棟でコーラ200円をイッキ飲み。
雨飾山バッジは、700円。
2017年09月02日 14:08撮影 by  SO-01J, Sony
4
9/2 14:08
雨飾山バッジは、700円。
登山口から車で5分、雨飾荘。日帰り入浴、700円。バッジ500円でした。キャンプ場の物より小ぶりです。
2017年09月02日 14:32撮影 by  SO-01J, Sony
1
9/2 14:32
登山口から車で5分、雨飾荘。日帰り入浴、700円。バッジ500円でした。キャンプ場の物より小ぶりです。
白馬の五竜ドライブステーション。1泊、2700円。
2017年09月02日 15:49撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/2 15:49
白馬の五竜ドライブステーション。1泊、2700円。
いつもはキリン派ですが、今日は梯子の寄贈者アサヒビールを飲みました。
2017年09月02日 16:27撮影 by  SO-01J, Sony
3
9/2 16:27
いつもはキリン派ですが、今日は梯子の寄贈者アサヒビールを飲みました。
宿の目の前が、R148をはさみ道の駅白馬です。
2017年09月02日 16:58撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/2 16:58
宿の目の前が、R148をはさみ道の駅白馬です。
道の駅で夕御飯。ロースカツ定食1050円。カツが薄く、ちと高い。
2017年09月02日 17:26撮影 by  SO-01J, Sony
2
9/2 17:26
道の駅で夕御飯。ロースカツ定食1050円。カツが薄く、ちと高い。
本日の寝床です。翌朝5時50分、扇沢に向かいます。
2017年09月02日 16:17撮影 by  SO-01J, Sony
9/2 16:17
本日の寝床です。翌朝5時50分、扇沢に向かいます。

装備

個人装備
ソフトシェル グローブ 防寒着 雨具 行動食 非常食 飲料 ライター 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 サングラス ストック

感想

31.Amakazari-yama(1963m)
When did I get to know Amakazari-yama?After you pass Sanosaka,heading toward Itoigawa from Shinano-Omachi,you see far to the north a pyramidal mass,not high but well formed.Indeed,most travelers will hardly notice this shy,almost petite mountain,spellbound as they are by the ramparts of the Ushiro-Tateyama range towering over the road to their left.「ONE HUNDRED MOUNTAINS of JAPAN」 by Martin Hood
久しぶりの百名山は、75座目です。北中南アルプスの百名山を完登しましたが、残りのは、北海道・四国・九州と「海外」の山ばかり。百名山完登は、あと何年かかることやらです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:629人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

山滑走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山(小谷温泉からP2往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 妙高・戸隠・雨飾 [日帰り]
雨飾山、小谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら