天狗岳
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:28
- 距離
- 7.3km
- 登り
- 957m
- 下り
- 962m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
アタック日: 2017/7/2 天候: 曇り 気温: 14℃〜 アタック場所: 天狗岳(西天狗・東天狗) 標高: 2,646m ルート: 唐沢鉱泉からピストン 駐車場: 唐沢鉱泉登山口駐車場 出発時間: AM 6:37 所要時間: 4:28 到着時間: AM11:06 歩いた距離: 7.6Km 累積標高差登り: 995m 累積標高差下り: 976m 歩数: 20700歩 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
靴下
手袋
冬用帽子
防寒着
着替え
靴
ツエルト
ザック
ザックカバー
昼ご飯
行動食
非常食
地図(地形図)
笛
鈴
ヘッドライト
計画書
筆記用具
常備薬
時計
ストック
カメラ2台
ヘルメット
携帯電話&iPhone
バッテリー
|
---|
感想
前日 雨の中 麦草峠登山口を下見、車は数台あったが、とても登るには厳しい天気だ。 あきらめて明日 唐沢鉱泉から登ることでまた下見、駐車場(渋御殿湯を唐沢鉱泉と勘違い)を確認した。その後諏訪周辺で買い物し夕方、再び駐車場(渋御殿湯)到着、あれ〜登山客がだれもいない。 おかしいなと思い再度GPS等で調べたら隣の沢の渋御殿湯駐車場だった。
あわてて移動 夜8時過ぎ唐沢鉱泉登山口に到着、車が数台止まっていたのでホッとした。
AM6:40過ぎ みんなどんどんスタートしていくので、つられるように重い体を無理やり始動させた。10日ほど山歩きを休んでいたので最初の登りは身体がとても重く感じた。 こんな時、誰か他の登山者がいると励みになるな〜と後期高齢者の独り言。
いましたいました数人の若者達、離されないように必死について行く、若者たちとは抜きつ抜かれつ頑張って登った。 西天狗岳手前の大きな岩場の登りは辛くかなり手ごわかった。下りは滑ると危険
AM8:50 西天狗岳山頂到着 あたりはガスで何も見えない。すぐ東天狗岳に向かうも、視界不良と急な下りなので方角がよくわからず、少し迷ったが20分ほどで着いた。ただ東天狗岳山頂は風がいきなり強くとても寒かった。 みな次々と登って来るが写真を撮るとすぐいなくなった。
その後 周回ルートも考えたが、無理は避け 登山道の状態を記憶している同じ道をピストンすることにした。
クラブツーリズムなどの団体も多数歩いており人気のある山だと思った。
天気には恵まれなかった、無事登れたので良かったです。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する