【霧ヶ峰】キャンプだ!焚火だ!車山!
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp4d92b4d2693ecda.jpg)
- GPS
- 02:46
- 距離
- 5.6km
- 登り
- 263m
- 下り
- 267m
コースタイム
- 山行
- 2:34
- 休憩
- 0:07
- 合計
- 2:41
天候 | 晴れを探して移動したけど、やっぱり雨降った^_^; |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
車山高原 夏山展望リフト http://kurumayama.sakura.ne.jp/summer/lift 山頂駅から中腹までリフト片道500円でした 展望カフェレストラン TOP's360 霧ヶ峰キャンプ場 http://www.city.suwa.lg.jp/www/info/detail.jsp?id=597 |
コース状況/ 危険箇所等 |
参考レコ beelineさん https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-479589.html |
写真
感想
キャンプの後に車山をお散歩
テンションあげる必要もなく、のんびりゆっくり歩きます。
ザックも背負わずペットボトルと財布のみ、
チョコレートくらい持てば良かったかな。
気象ドームのある山頂から見下ろす他の道
リフト使って楽チンするつもりが、
二度登ってる気分でした(笑)
中学生の団体さんに出会った肩から山頂は、石ゴロゴロの登山道
犬や子ども連れの観光客が多い、山頂からスキー場へのリフト
スキー場から車山湿原を通り肩へ戻る、木道のある静かな道
3つの雰囲気が違う車山でした。
ここからは、火遊びメモです。
今回のメインは前日のキャンプ!
目的は、大人の火遊び←(純粋にそのまんまの意味です)
先ずは、以前から気になっていたネイチャーストーブ
軽量でコンパクトに折りたためる箱型
アマゾンで1500円の安物でトライ!
ガスもガソリンもアルコールも、人工的な燃料を使わず、
小枝、落ち葉、松ぼっくりなど自然界にあるものが燃料です
始めてなので、着火剤として牛乳パックをテキトーに破いて使いました。
構造はドラム缶で火を焚くのと同じで、煙突効果があり小さいけどよく燃えます。
小さいからすぐ燃えちゃうので、忙しいけど、
お湯を沸かしたり、簡単な調理ならいけそうです。
キャンプ場の受付で売っていた薪、10本300円は予定外でしたがもちろん購入!
焚火テーブルもトライポットという焚火料理用の三脚もないけど、
薪が燃えるパチパチという音、煙に目が痛くて涙が出たりしながらも、
木が燃える匂いは良いですね。
焚火は焼却炉ではないので、ナイロン系のものは燃やしません。
焚火のプチイベントは定番の焼きマシュマロ❤
外はカリっと、中はトロける食感はやみつきです。
このためだけにネイチャーストーブをソロで持って行っても良いかもと思う
焚火を楽しんだ後は、ガソリンバーナー
標高が高かろうと、気温が氷点下であろうと、確実に火が使えます。
シュコシュコとポンピングして燃料タンクを加圧します。
火力があるので、生のジャガイモや人参も普通に煮えました。
ガソリンバーナーの使い方
https://urabus.jp/article/364.html
そして、アルコールバーナー。
器具としては非常にシンプルで、バーナーとしてこれ以上の軽さは他にない!
燃料用アルコールは、メタノール、エタノール、イソプロパノールの混合で、
引火点は約11℃くらい。なので、冬は使えなません。風にも弱い。
でも、夏の縦走には捨てがたいのです。
最後に、ロウソク。
これはもう、非常用としてザックに一本行っときましょう(笑)
今回はランタンとして使いました。
静かに揺れる炎を見ながらブランデーを舐める至福
今回は定番のガスは使いませんでした。
百名山のある山域では、国立公園だったり、修験の山だったり、焚火をする事は禁止されてます。キャンプ場でも直火禁止のところもあります。
でも、火を使うことができるのは人間だけ!
ベーシックな焚火を楽しんでみたい!
焚火の達人は
「焚火は命をつなぐための最低限の技術であり、アートである」と言います。
焚火の効用は、
1.暖をとる(衣)
2.調理の熱源(食)
3.灯り(住)
4.癒し効果 (心)
野生的な野営をできる技術は、メンタルの強さや自信つながります。
焚火の匂い、リヤカー、釜飯、
懐かしい事たくさんの霧ヶ峰でした。
negima٩( ᐛ )و
いいねした人