記録ID: 1242386
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
龍門岳 - 自宅近郊の初の山へ
2017年09月01日(金) [日帰り]


体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:13
- 距離
- 2.5km
- 登り
- 306m
- 下り
- 299m
コースタイム
天候 | 晴のち曇 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
約1km先、登坂車線が現れたら右手に龍門岳登山口。 駐車スペースは登山口に3〜5台分 国道の路肩が広く、5〜7台は駐車可能に思えますが、駐車禁止の標識が立ってます。 登山口に駐車できなかった場合は、木戸山トンネル付近にも駐車が可能なスペース多くありますので、そちらへ停めて歩いて登山口へ。 バス停は木戸山トンネル手前の分岐に『宮野大峠バス停』あり。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山道は踏み跡もハッキリクッキリしています。 シダや熊笹の煩い時期もありそうですが、定期的に草刈りをして下さる方がいらっしゃるのか、藪漕ぎ笹漕ぎを強いられることはありませんでした。 登山道の一部は地面にコケが生えて緑色になっています。 これがとにかく滑るので、下山時は緑色の部分を避けて足を置くなど注意が必要です。 キイロスズメバチが飛んでいました。 威嚇音もなく付近に巣を掛けている様子でもありませんでしたが、 これから攻撃性が高くなる季節ですので、より注意が必要です。 また、マムシにも遭遇しました。 ツキノワグマにも注意が必要と思われます。 |
その他周辺情報 | コンビニは国道9号『仁保入口交差点』そばに『7-11』が1店舗、 また、その手前(山口市街地方面へ)約800mにも『7-11』が1店舗。 |
写真
撮影機器:
感想
真っ青で爽やかな空が広がり、風は涼しくサラっとしている。
待ち侘びた秋の風だ。
よし、山へ行こう!
湿気でジメジメ、太陽でジリジリ。
ビールを美味く感じる以外にメリットは無い!と考えるほど
夏が大嫌いの私もようやくエンジン始動(笑
とりあえず、午後は子供らも帰ってくるので近場で済ませようと、地図を眺める。
まだ登ってない近郊の山がいいなぁ。
で、ここに決めた。
定期的に登山道の刈り払いをしてくださる方々がいらっしゃるようで、
とても助かりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:745人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する