ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1243261
全員に公開
ハイキング
東海

今淵ヶ岳 瀧神社よりピストン 高賀三山コンプリート

2017年09月02日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
5.4km
登り
743m
下り
744m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:56
休憩
0:27
合計
4:23
9:37
143
スタート地点
12:00
12:27
93
14:00
ゴール地点
私のコースタイムはあまり参考になりません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
瀧神社の社務所横の2台駐めれるスペースに駐めました
コース状況/
危険箇所等
森の中の道は整備されているのですが、2、3箇所倒木がルートを塞いでます。リボンを頼りに歩けば問題無いでしょう。過去レコで予習をしていたので助かりました。
鉄塔の下の藪の部分はすごいことになってました。男性の身長ぐらいに藪が伸びているので小柄な女性は要注意です。
その他周辺情報 瀧神社のすぐ近くの権現の瀧は大変よいところです。
瀧神社に向かう途中の看板です。老人しかいないみたいですが。。
2017年09月02日 14:37撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 14:37
瀧神社に向かう途中の看板です。老人しかいないみたいですが。。
高賀六社の一つ瀧神社の社務所に駐車します。今日は完全貸切単独行か?少しあせります。平安仏が三体あるとのことなのでいつか拝観したいものです。
2017年09月02日 09:35撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 9:35
高賀六社の一つ瀧神社の社務所に駐車します。今日は完全貸切単独行か?少しあせります。平安仏が三体あるとのことなのでいつか拝観したいものです。
瀧神社の参拝階段。本当は下に駐めて登るつもりでしたが楽をしてしましました。
2017年09月02日 09:37撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 9:37
瀧神社の参拝階段。本当は下に駐めて登るつもりでしたが楽をしてしましました。
瀧神社の拝殿
2017年09月02日 09:37撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 9:37
瀧神社の拝殿
瀧神社の本殿。瀧神社はすごく神々しい雰囲気です
2017年09月02日 09:39撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 9:39
瀧神社の本殿。瀧神社はすごく神々しい雰囲気です
確かに賽銭箱がありませんでした。
2017年09月02日 09:40撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 9:40
確かに賽銭箱がありませんでした。
林道を歩き始めます
2017年09月02日 09:41撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 9:41
林道を歩き始めます
しばらく歩くと登山道の登り口です。
2017年09月02日 10:02撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 10:02
しばらく歩くと登山道の登り口です。
最初は穏やかな登りでウォームアップに良いです。高賀三山に共通の沢に沿って登っていくパターンです。石段や岩がないので歩きやすいです
2017年09月02日 10:05撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 10:05
最初は穏やかな登りでウォームアップに良いです。高賀三山に共通の沢に沿って登っていくパターンです。石段や岩がないので歩きやすいです
第一の渡渉ポイント。雨がよく降っているので水量があります
2017年09月02日 10:10撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 10:10
第一の渡渉ポイント。雨がよく降っているので水量があります
前回麓近くの分岐で迷ったのでナーバスになってます
2017年09月02日 10:16撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 10:16
前回麓近くの分岐で迷ったのでナーバスになってます
第二の渡渉ポイント。
2017年09月02日 10:19撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 10:19
第二の渡渉ポイント。
これが名物「鉄塔」くぐりか?
2017年09月02日 10:35撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 10:35
これが名物「鉄塔」くぐりか?
ここがこのルートの唯一の展望ポイント。
2017年09月02日 10:35撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 10:35
ここがこのルートの唯一の展望ポイント。
鉄塔をくぐると背丈ほどの藪が。。。なんとかルートを確認しながら藪こきをします。
2017年09月02日 10:36撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 10:36
鉄塔をくぐると背丈ほどの藪が。。。なんとかルートを確認しながら藪こきをします。
藪を抜けると快適な森の道が。尾根筋を登ります。急登、穏やかな道の繰り返しで息が上がりにくくgoodです
2017年09月02日 10:56撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 10:56
藪を抜けると快適な森の道が。尾根筋を登ります。急登、穏やかな道の繰り返しで息が上がりにくくgoodです
もう少しでモミの大木です。このあたりは道が細くなっているので下山は要注意です。
2017年09月02日 11:12撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 11:12
もう少しでモミの大木です。このあたりは道が細くなっているので下山は要注意です。
モミの大木はこんなことになってます。往時は威容を誇っていたのでしょう
2017年09月02日 11:13撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 11:13
モミの大木はこんなことになってます。往時は威容を誇っていたのでしょう
沢からの風が気持ち良いです
2017年09月02日 11:24撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 11:24
沢からの風が気持ち良いです
頂上間近の笹ヤブ領域。登山道に木が倒れて塞いでいます。またいで木に沿って登りました。
2017年09月02日 11:55撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 11:55
頂上間近の笹ヤブ領域。登山道に木が倒れて塞いでいます。またいで木に沿って登りました。
山頂です。
2017年09月02日 12:02撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 12:02
山頂です。
ご覧の通り展望は全くありません。お昼を食べて早々に下山します
2017年09月02日 12:20撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 12:20
ご覧の通り展望は全くありません。お昼を食べて早々に下山します
やっぱりこのルートは尾根筋がええわ。涼しい風と共に両側の沢からのせせらぎも聞こえます。
2017年09月02日 12:45撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 12:45
やっぱりこのルートは尾根筋がええわ。涼しい風と共に両側の沢からのせせらぎも聞こえます。
登りは気づかなかったけどビューポイントが鉄塔以外もう一箇所あります。
2017年09月02日 12:52撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
1
9/2 12:52
登りは気づかなかったけどビューポイントが鉄塔以外もう一箇所あります。
さあまた鉄塔へ向かって藪こきだ!
2017年09月02日 13:19撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 13:19
さあまた鉄塔へ向かって藪こきだ!
鉄塔からの眺め。登りと反対側
2017年09月02日 13:21撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 13:21
鉄塔からの眺め。登りと反対側
第二渡渉ポイント。この沢が権現瀧へとつながります
2017年09月02日 13:32撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 13:32
第二渡渉ポイント。この沢が権現瀧へとつながります
登山口の野面つみ。かつて高賀山信仰が盛んだった江戸時代のものでしょうか?ちなみに、登り口すぐのところで木が倒れていて登山道を塞いでますが大丈夫です。
2017年09月02日 13:47撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 13:47
登山口の野面つみ。かつて高賀山信仰が盛んだった江戸時代のものでしょうか?ちなみに、登り口すぐのところで木が倒れていて登山道を塞いでますが大丈夫です。
林道からの権現滝上流
2017年09月02日 13:52撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 13:52
林道からの権現滝上流
林道からの権現滝上流
2017年09月02日 13:52撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 13:52
林道からの権現滝上流
高賀三山コンプリート記念に瀧神社の御朱印をもらいました。セルフサービスですが相場の300円をお賽銭に
2017年09月02日 16:26撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 16:26
高賀三山コンプリート記念に瀧神社の御朱印をもらいました。セルフサービスですが相場の300円をお賽銭に
権現瀧にもよりました。
2017年09月02日 14:21撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 14:21
権現瀧にもよりました。
権現滝です。涼しい。。
2017年09月02日 14:22撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 14:22
権現滝です。涼しい。。
林道の途中で見かけた燈明台と観音様
2017年09月02日 14:31撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 14:31
林道の途中で見かけた燈明台と観音様
林道の途中で見かけた燈明台と観音様
2017年09月02日 14:32撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 14:32
林道の途中で見かけた燈明台と観音様
16体の観音様の石仏。始めて見ました
2017年09月02日 14:32撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 14:32
16体の観音様の石仏。始めて見ました
2017年09月02日 14:32撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 14:32
聖観音ですね
2017年09月02日 14:32撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 14:32
聖観音ですね
如意輪観音は少しかわゆい
2017年09月02日 14:33撮影 by  FTJ152C, Plus One Japan Limited
9/2 14:33
如意輪観音は少しかわゆい

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 昼ご飯 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス GPS ファーストエイドキット 携帯 時計 タオル ストック

感想

脱水症状でヘロヘロになった高賀山、下山途中でルートを間違え藪コキをした瓢が岳と続き最後の高賀三山の今淵が岳に登りました。前回は山に入る前にちゃんと神社でお参りをしてなかったので今回は念入りにお参りし、無事下山しました。三山の中では階段、石段もほとんど無く、歩幅が調節できるので一番歩きやすくて登りやすいです。危険な箇所はありません。ただ、ルートが倒木などで少し荒れている感はあります。下山時はストックが大活躍でした。尾根道を歩いていると典型的な里山歩きのようですが標高はあるので比較的涼しいです。お花も全く無く、尾根筋に出ると単調で山頂からの眺望もないので本日は完全貸切登山となりましたが、良い修行となりました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:470人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
今淵ケ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら