ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1245292
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北

南本内岳 (東成瀬口)、特別篇のおまけあり。

2017年09月03日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:38
距離
14.5km
登り
745m
下り
737m
天候 くもりのち雨
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
そろそろ山にも登らないとね !?
ということで「東成瀬登山口」にやって来ました。
2017年09月03日 07:42撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 7:42
そろそろ山にも登らないとね !?
ということで「東成瀬登山口」にやって来ました。
キソウメンタケかな
2017年09月03日 07:45撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 7:45
キソウメンタケかな
オトギリソウ
2017年09月03日 08:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/3 8:15
オトギリソウ
懺悔コースへ
2017年09月03日 08:20撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 8:20
懺悔コースへ
コイチヨウラン
2017年09月03日 08:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/3 8:27
コイチヨウラン
2017年09月03日 08:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
5
9/3 8:27
2017年09月03日 08:30撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 8:30
ガスがかかって何も見えません。
2017年09月03日 08:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 8:31
ガスがかかって何も見えません。
シロバナトウウチソウ
2017年09月03日 09:02撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/3 9:02
シロバナトウウチソウ
ゴマナ
2017年09月03日 09:04撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/3 9:04
ゴマナ
チョウジギク
2017年09月03日 09:09撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/3 9:09
チョウジギク
2017年09月03日 09:10撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/3 9:10
誰のシッポ ?
2017年09月03日 09:11撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/3 9:11
誰のシッポ ?
ウメバチソウ
2017年09月03日 09:12撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 9:12
ウメバチソウ
2017年09月03日 09:14撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 9:14
シラネニンジン
2017年09月03日 09:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/3 9:16
シラネニンジン
オニシオガマ
2017年09月03日 09:22撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/3 9:22
オニシオガマ
ハンゴンソウ
漢字で書くと「反魂草」、反魂とは魂を呼び戻すことで、深裂する葉を幽霊の掌に見立てたことに由来するとされる。
2017年09月03日 09:32撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/3 9:32
ハンゴンソウ
漢字で書くと「反魂草」、反魂とは魂を呼び戻すことで、深裂する葉を幽霊の掌に見立てたことに由来するとされる。
ミズギク
2017年09月03日 09:46撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/3 9:46
ミズギク
2017年09月03日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 9:48
2017年09月03日 09:48撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 9:48
エイリアン
2017年09月03日 09:50撮影 by  ILCE-6000, SONY
7
9/3 9:50
エイリアン
見てはいけないものを見てしまったような・・・。
2017年09月03日 09:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/3 9:51
見てはいけないものを見てしまったような・・・。
再び、コイチヨウラン。
2017年09月03日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/3 10:00
再び、コイチヨウラン。
これがその一葉
2017年09月03日 10:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/3 10:00
これがその一葉
2017年09月03日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/3 10:01
えっ、サングラスをかけた人が、こちらを睨んでいるですって、
まさか心霊写真でもあるまいし。
2017年09月03日 10:01撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
7
9/3 10:01
えっ、サングラスをかけた人が、こちらを睨んでいるですって、
まさか心霊写真でもあるまいし。
この瞬間だけ晴れました
2017年09月03日 10:13撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/3 10:13
この瞬間だけ晴れました
「三界山」
2017年09月03日 10:15撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/3 10:15
「三界山」
2017年09月03日 10:19撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/3 10:19
ミヤマキンポウゲ
2017年09月03日 10:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 10:19
ミヤマキンポウゲ
ダイモンジソウ
2017年09月03日 10:23撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/3 10:23
ダイモンジソウ
ジャブジャブ状態でした
2017年09月03日 10:23撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/3 10:23
ジャブジャブ状態でした
やはり「焼石沼」に寄らないと
2017年09月03日 10:27撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 10:27
やはり「焼石沼」に寄らないと
ヤマハハコ
2017年09月03日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/3 10:27
ヤマハハコ
ウゴアザミ ?
2017年09月03日 10:27撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/3 10:27
ウゴアザミ ?
いい景色です
2017年09月03日 10:29撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/3 10:29
いい景色です
サラシナショウマ
2017年09月03日 10:34撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 10:34
サラシナショウマ
2017年09月03日 10:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/3 10:34
登山道は川状態です、さすが花と水の山です。
2017年09月03日 10:36撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 10:36
登山道は川状態です、さすが花と水の山です。
エイリアン2
2017年09月03日 10:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/3 10:41
エイリアン2
ハクサンフウロ
2017年09月03日 10:42撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/3 10:42
ハクサンフウロ
まだお花畑状態です
2017年09月03日 10:50撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/3 10:50
まだお花畑状態です
2017年09月03日 10:51撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 10:51
ハクサンシャジン
2017年09月03日 10:56撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/3 10:56
ハクサンシャジン
カワラナデシコ
2017年09月03日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/3 11:11
カワラナデシコ
こんな山奥でも河原なんでしょうか
2017年09月03日 11:11撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/3 11:11
こんな山奥でも河原なんでしょうか
2017年09月03日 11:14撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/3 11:14
エゾシオガマ
2017年09月03日 11:13撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/3 11:13
エゾシオガマ
ウスユキソウ
2017年09月03日 11:16撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/3 11:16
ウスユキソウ
ここから「南本内岳」へ向かいます。
2017年09月03日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 11:24
ここから「南本内岳」へ向かいます。
相変わらずガス
2017年09月03日 11:24撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
9/3 11:24
相変わらずガス
ミヤマリンドウ
2017年09月03日 11:28撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 11:28
ミヤマリンドウ
2017年09月03日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 11:31
コバギボウシ
2017年09月03日 11:28撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/3 11:28
コバギボウシ
最近、刈り払いされたようです、感謝。
2017年09月03日 11:31撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
3
9/3 11:31
最近、刈り払いされたようです、感謝。
モミジカラマツ
2017年09月03日 11:34撮影 by  ILCE-6000, SONY
1
9/3 11:34
モミジカラマツ
一瞬、「焼石岳」が姿を現しました。
2017年09月03日 11:35撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 11:35
一瞬、「焼石岳」が姿を現しました。
これが南本内川の源流の沼らしいが、水の出口がないように見える。全周、歩いたわけではないが、本当に源流なのだろうか ?
2017年09月03日 11:39撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 11:39
これが南本内川の源流の沼らしいが、水の出口がないように見える。全周、歩いたわけではないが、本当に源流なのだろうか ?
エゾオヤマリンドウ
2017年09月03日 11:41撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/3 11:41
エゾオヤマリンドウ
トウゲブキ
2017年09月03日 11:43撮影 by  ILCE-6000, SONY
3
9/3 11:43
トウゲブキ
イワショウブ
2017年09月03日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
4
9/3 11:45
イワショウブ
2017年09月03日 11:45撮影 by  ILCE-6000, SONY
9/3 11:45
トモエシオガマ
2017年09月03日 11:52撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/3 11:52
トモエシオガマ
もう草紅葉が始まっています
2017年09月03日 11:54撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/3 11:54
もう草紅葉が始まっています
頂上が見えてきました
2017年09月03日 11:57撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 11:57
頂上が見えてきました
ようやく到着
ここで昼食の予定でしたが、あまりに風が強く、寒くて食事どころではないので、風の弱い所を探しに、即、下山です。
2017年09月03日 11:59撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
4
9/3 11:59
ようやく到着
ここで昼食の予定でしたが、あまりに風が強く、寒くて食事どころではないので、風の弱い所を探しに、即、下山です。
2017年09月03日 12:00撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 12:00
「焼石沼」のあたりから雨が降り始めてきました。
2017年09月03日 12:02撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
1
9/3 12:02
「焼石沼」のあたりから雨が降り始めてきました。
ミヤマコウゾリナ
2017年09月03日 13:00撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/3 13:00
ミヤマコウゾリナ
これもキソウメンタケかな
2017年09月03日 14:15撮影 by  ILCE-6000, SONY
2
9/3 14:15
これもキソウメンタケかな
ようやく到着、久しぶりの山登りなのと、加えて風と雨でヘトヘト、ドロドロです。
2017年09月03日 15:19撮影 by  TG-4 , OLYMPUS CORPORATION
2
9/3 15:19
ようやく到着、久しぶりの山登りなのと、加えて風と雨でヘトヘト、ドロドロです。
ここからは特別篇です
ツリフネソウ
3
ここからは特別篇です
ツリフネソウ
オナガアゲハ
なかなか近くにとまってくれませんでしたが、一旦とまると近づいてもまったく動きませんでした。
3
オナガアゲハ
なかなか近くにとまってくれませんでしたが、一旦とまると近づいてもまったく動きませんでした。
キツリフネ
特別篇の主役はこの花
Aさん(仮名)に特別にお願いして、自生地を教えていただきました。
自力でここを見つけるのは、ほぼ不可能です。
5
特別篇の主役はこの花
Aさん(仮名)に特別にお願いして、自生地を教えていただきました。
自力でここを見つけるのは、ほぼ不可能です。
オオシラヒゲソウ
(前回と同じシロバナカワラナデシコではありません、念のため。)
8
オオシラヒゲソウ
(前回と同じシロバナカワラナデシコではありません、念のため。)
秋田県から兵庫県の日本海側に分布。
ということで、秋田県が北限の希少種です。
6
秋田県から兵庫県の日本海側に分布。
ということで、秋田県が北限の希少種です。
秋田県では絶滅危惧種砧爐忙慊蠅気譴討い泙后
11
秋田県では絶滅危惧種砧爐忙慊蠅気譴討い泙后
ウメバチソウの仲間だけあって、「顔つき」が似ています。
6
ウメバチソウの仲間だけあって、「顔つき」が似ています。
5本の雄しべのほかに5本の仮雄しべがあり、仮雄しべの先は3裂して黄色い腺体がつきます。
5
5本の雄しべのほかに5本の仮雄しべがあり、仮雄しべの先は3裂して黄色い腺体がつきます。
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:774人

コメント

オオシラヒゲソウ
こんばんは。

オオシラヒゲソウ 私は今年見れてないのですが とても綺麗な写真と
 オオシラヒゲソウの あまりの美しさに思わずため息がこぼれました。
黄色い腺体も可愛い

ずっと 咲き続けていてほしいです・・・。

チョウジギク  ぁあ、このお花もいつか見たいなぁ〜

あいにくのお天気だったようですが とてもいいお山行きでしたね!
お疲れさまでした。
2017/9/5 20:40
Re: オオシラヒゲソウ
特殊な環境下でしか生きられない植物は、現状維持が精いっぱいで、いつ絶滅してもおかしくない状況にあるのだと思います。
ある意味、こうして咲いているのは「奇跡」と呼べるのかもしれませんね。
2017/9/6 18:38
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
南本内岳:東成瀬口〜南本内(往復)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら