記録ID: 1247938
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
4度目の正直 妙高山(燕温泉から↑↓)
2017年09月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 08:47
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,429m
- 下り
- 1,454m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:25
- 休憩
- 1:18
- 合計
- 8:43
距離 10.2km
登り 1,429m
下り 1,472m
15:10
ゴール地点
ロープウェイを使うよりも多少時間はかかりますが、変化に富んだ今回のルートはお勧めですね。
天候 | 曇り、小雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
燕温泉〜赤倉温泉源泉〜天狗堂 しばらくはスキー場跡地の舗装道路を上り、一汗かいたところで北地獄谷の右岸の整備された道を歩きます。自転車でも通れそうですが、落ちたら危険です。赤倉温泉の源泉には水場があります。ここから湯道分岐までは急登です。分岐手前で一度左岸に徒渉しますが、分岐先でまた右岸に戻ります。最初の徒渉は増水していると厳しいかもしれません。その後は、胸付八丁とよばれる急な区間ですが、危険箇所はありません。 天狗堂〜山頂 尾根をダラダラと登り、途中で風穴(かざあな)を通ってしばらくすると、クサリ場になります。傾斜は急ですが、クサリとロープ、また岩にステップがガッチリ掘ってあります。ストックを持って通過している人もいましたが、きちんとしまって登降しましょう。尾根に出た後は、最後の岩場です。危険と感じる区間はありませんでした。 山頂 山頂部は岩場ですが広場になっています。最高地点がある南峰よりも、北峰のほうが広く休憩適地です。 |
その他周辺情報 | 下山後の温泉としては、赤倉温泉の露天風呂を利用しました。 露天は気持ちよいのですが、洗い場が2つしか無く、登山帰りには不向きだとおもいます。 【山バッジ情報】 燕温泉の最奥に二件売店があります。登りを向いて右側の店に「妙高山」のバッジがありました。左側の店にはありませんでした。 |
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ガイド地図(ブック)
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
ツェルト
ストック
カメラ
|
---|
感想
妙高山は、我々親子にとって鬼門でした。
笹ヶ峰から火打山とセットで登る予定だった時は、時間切れでアウト。
燕温泉からのアタック1回目は、息子が体長不良で途中下山。
アタック二度目は、天候悪化(暴風雨)で断念。
そして、今回4度目の正直でなんとか妙高山に登ることができました。
途中の風穴は「かざあな」とカナが書いてあって、二人で「?」でした。
クサリ場は、足場がしっかりしていて、雨で多少濡れていましたが、登りも下りも危険は感じませんでした。
山頂はガスで展望なしでしたが、赤倉温泉源泉などもあり、充実した登山となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2117人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する