ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 124974
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

若杉原生林(美作越ルート〜芦津越ルート周回)

2011年07月31日(日) [日帰り]
 - 拍手
umon hdj81v その他2人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:18
距離
7.8km
登り
569m
下り
563m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

11:16若杉原生林駐車場-11:50若杉峠-12:18美作越登山口-12:22芦津越登山口(昼食)13:13-13:50芦津・吉川越-14:28三町尾根点-14:44第3分岐点-15:34若杉原生林駐車場
天候 曇時々晴
過去天気図(気象庁) 2011年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
今週も避暑目的で西粟倉村にある若杉原生林へ。
本当なら来週の大山登山のためにきつめのコースにしたかったが、
連れて行ってもらってる手前、しょうがない。

若杉原生林の駐車場は24℃。なかなか良い感じ。
若杉原生林の散策路だけでは距離が短いので、若杉峠から美作越登山口へ下り、
芦津越登山口から再び登って戻って来ることに。

駐車場から若杉峠までは通り慣れた道だが、ここから先は未体験。
通行止めみたいな看板があるので、通る人は少なそう。
案の定、道はジュクジュクで荒れ気味だったが、無事登山口に到着。
すぐ近くにある芦津越登山口に移動し、昼食にする。

コンビニで購入した弁当の量が多いのに好日山荘で購入していたパスタも
作って食べたこともあってお腹がいっぱい。
しばらく休憩してから登山を再開したものの、途中で胃が痛くなり、
吐き気がしてきた。
無理して登っていたが、吐き気がひどくなってきたので、ペースダウン。

吐き気が収まるまでしばらく休憩してから登り始めたが、今度はやたら足が重い。
ヘロヘロになりながら三町尾根点に到着。
第3分岐点から自然研究路を通って下山した。

若杉原生林のトイレ裏にある水力発電機。
1kw発電できるようですが、どこに使ってるんでしょう?
トイレには電灯はありません。
若杉原生林のトイレ裏にある水力発電機。
1kw発電できるようですが、どこに使ってるんでしょう?
トイレには電灯はありません。
若杉原生林の中国自然歩道を歩きます
2011年07月31日 11:37撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/31 11:37
若杉原生林の中国自然歩道を歩きます
湿地帯
2011年07月31日 11:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 11:44
湿地帯
コエゾゼミ。
西日本では標高の高い山にしかいません。
2011年07月31日 11:47撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 11:47
コエゾゼミ。
西日本では標高の高い山にしかいません。
若杉峠。
通行止めのような看板に「人家遠し」と書かれていますが、迷わず真っ直ぐ進みます。
2011年07月31日 11:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 11:50
若杉峠。
通行止めのような看板に「人家遠し」と書かれていますが、迷わず真っ直ぐ進みます。
美作越コースはあまり人が通っていないせいか荒れています。
2011年07月31日 12:01撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 12:01
美作越コースはあまり人が通っていないせいか荒れています。
美作越登山口にでました
2011年07月31日 12:18撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 12:18
美作越登山口にでました
芦津越登山口にある案内板
2011年07月31日 12:26撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 12:26
芦津越登山口にある案内板
近くにヤナギの木があるからか、コムラサキがよく飛んでました
2011年07月31日 12:39撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/31 12:39
近くにヤナギの木があるからか、コムラサキがよく飛んでました
何という花でしょう?
昆虫はわかるのですが、花は全く無知。
2011年07月31日 13:09撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 13:09
何という花でしょう?
昆虫はわかるのですが、花は全く無知。
芦津越コースを登ります
2011年07月31日 13:23撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 13:23
芦津越コースを登ります
芦津・吉川越
2011年07月31日 13:50撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 13:50
芦津・吉川越
ここからは丸太階段が続きます。
登っては下り、登っては下りの繰り返しなので、
モチベーションが下がります。
2011年07月31日 13:51撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 13:51
ここからは丸太階段が続きます。
登っては下り、登っては下りの繰り返しなので、
モチベーションが下がります。
やっと三町尾根点に到着。
今日の最高地点です。
2011年07月31日 14:28撮影 by  DSC-HX5V, SONY
1
7/31 14:28
やっと三町尾根点に到着。
今日の最高地点です。
自然研究路から下山
2011年07月31日 14:44撮影 by  DSC-HX5V, SONY
7/31 14:44
自然研究路から下山

感想

食い過ぎか、はたまた弁当が悪かったのか、
芦津越コースを登っている最中に吐き気が。
何とか登り切るも、もうヘロヘロで嫁にも
ついて行けず。
食べ物には注意しましょう。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1537人

コメント

身体大丈夫ですか?
umonさん こんばんは。
途中、調子悪くされたそうで…ハードワークが蓄積されて、胃腸も弱っていたのでしょうか?
「昆虫」色々知っているのですね。すごいです。
これからは(害虫はいやですが)昆虫も活発に行動する季節ですね。
※ちなみに、私は虫大っきらいです。妻は…バッタを見たら、ハシャイでワシって捕捉します
2011/8/4 0:19
ただの食いすぎです
amackeyさん、おはようございます。

コメントありがとうございます。
腹痛はただの食いすぎなので、もう大丈夫です。
食べ終わってからあまり時間が経ってなかったこともあって、
吐き気に襲われたようです。
ご心配をおかけしました。

昆虫は小さい頃から興味があって、よく捕まえにいっていたので、
いつの間にかおぼえてましたね。
その代わりに草花はからっきし駄目ですが。

奥様は虫が怖くないんですね。
2011/8/4 6:21
おぉ〜
中々雰囲気のあるトコで素敵です

食べすぎは・・・
私もホントによくやるんです・・・
吐き気より、腹痛のほうですが・・・
走って下山、なんて経験も何度かやらかしてます

昆虫かぁ
いままでブヨやらハチやら害虫の類しか気にしてなかったですけど、山って虫の宝庫ですもんね

花や動物同様、調べるの楽しそう。
山でちょっと意識してみます

来週はいよいよ大山ですね。
頑張って下さい。
レコ楽しみにしてます
2011/8/4 23:49
Re:おぉ〜
utaotoさん、こんばんは。

>中々雰囲気のあるトコで素敵です
若杉原生林は登山と言うよりは散策する所なんですが、
杉、ブナ、ミズナラなどの原生林が残っていて、
雰囲気の良いところです。
当日もたくさんの方が散策に来られていました。
ただ、若杉峠より北に行かれる方は滅多にいないようです。
今まで一度も人に出会ったことがありません。

>吐き気より、腹痛のほうですが・・・
伊吹でやっちゃってましたね。
私も友人とこってり系のラーメンを食べた後に近郊の山に登った時、
もう駄目かと思ったことがあります。

>昆虫かぁ
>いままでブヨやらハチやら害虫の類しか気にしてなかったですけど、山って虫の宝庫ですもんね
昆虫が全部好きなわけではありませんが、蝶と甲虫を
見つけると足が止まります。
蛾、スズメハチ、アブ、ハエ、ブヨ、蚊、ゴキブリなんかは嫌いですよ。

>来週はいよいよ大山ですね。
utaotoさんと違って標高差500m以内の楽々登山しかしてないので、
ばてるかもしれませんね。
今頃は比良でテン泊中でしょうか?
天気は良さそうなので楽しんで来ます。
2011/8/6 21:18
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 近畿 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら