記録ID: 1252367
全員に公開
ハイキング
丹沢
荻野高取山-華厳山-経ヶ岳
2017年09月10日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:08
- 距離
- 10.1km
- 登り
- 736m
- 下り
- 685m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
経ヶ岳から関東ふれあい道を経由し、上荻野に下山したかったが、中間の林道地点から道が不鮮明。ある程度予想していたので、道なき道を歩き、なんとか下山。 |
写真
ゲートを越え、正面の尾根を真っ直ぐ登っていくと、しばらくして右に巻くように指示があり、明確な道を進んでいくと、尾根に出る。ここは右折して下山できないとロープと指示がある。ここからひたすら1時間、尾根を登っていく。石像はなかったなぁ。この写真は発句石の入口のもの。立ち入り禁止となっているが、もちろん自己責任で進入する。
発句石到着。今回の第一目的。ひらけていて景色が良い。良く晴れていたが、スカイツリーは霞んで確認できず。ちなみに、荻野高取山より南側の山々は、採石場で削られていて見る影もない。いつも下から見上げてどうなっているのか分からなかったが、やっと納得。
日曜日なので採石場に動きなし。ちなみに発句石は、採石場の北斜面、段々に削り取られた3角形のピークにある。市街地からは良く見えるので、逆もまたしかり。景色が良い。尚、「西山を守る会」は、この砕石事業者に対し、これ以上、この山系を壊さないように活動しているようです。昔はここから飯山温泉方面まで山づたいに歩けましたが、今は不可能です。また、ピークもかなり削られて低くなっているようです。
すぐに右ヘアピンカーブがあり、関東ふれいあいの道(田代方面)は左に分岐。今回の計画で最大の難所。地理院地図では真ん中に上荻野に下りるルートがあるはずだが、実際は不鮮明。地形図では尾根をずっと下りていく感じだったので、覚悟を決めて真ん中の藪に突入。踏み跡はほとんどないが、ヤマレコの「みんなの踏跡」でもかすかに記録があったので行って見る。もう市街地はすぐそこだ。この写真だと標識とカーブミラーの中間を登っていく感じ。
装備
個人装備 |
トレッキングポール
ヤマビルファイター
|
---|
感想
荻野越から経ヶ岳までは、予想はしていたが、かなり激登りだった。大沢ノ頭の先、林道に合流して、上荻野に降りる地点がわからず、少し迷ったが、ヤブを突き進むことにして尾根を下りた。最後はエイヤーで谷に下りたら、ほぼ予想通りの所に下山できた。このルートでは関東ふれあいの道で、道標に沿うとどうしても田代方面に誘導される。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1817人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する