ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1253374
全員に公開
沢登り
谷川・武尊

マチガ沢 本谷 谷川岳

2017年09月10日(日) [日帰り]
情報量の目安: S
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:04
距離
9.5km
登り
1,431m
下り
904m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:54
休憩
0:10
合計
9:04
距離 9.5km 登り 1,431m 下り 908m
7:09
20
スタート地点
7:29
441
14:50
14:53
3
14:56
15:01
18
15:19
11
15:30
15:31
15
15:46
15
16:13
07:30     マチガ沢出合(巌剛新道登山口)
08:05〜08:10  第1展望台
08:15〜08:20 マチガ沢 遡行準備
09:00〜10:00 雪渓とブリッジの巻き
12:20〜01:30 ルートミス70分
01:50〜02:00 要の滝
02:40     稜線
02:55〜03:10 肩の小屋
04:15     天神平    総行程 8時間45分
天候 晴れ 一時 曇
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
谷川岳ロープウェイは片道 1230円
ga)指導センターで残雪渓の状況を聞きたかったが、情報無かった
2017年09月10日 07:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 7:07
ga)指導センターで残雪渓の状況を聞きたかったが、情報無かった
nom)朝から好天で、全景が見れました
2017年09月10日 07:23撮影
5
9/10 7:23
nom)朝から好天で、全景が見れました
nom)巌剛新道を見晴まで登り、入渓しました
2017年09月10日 07:27撮影
2
9/10 7:27
nom)巌剛新道を見晴まで登り、入渓しました
ga)見晴台まで30分、もうバテそうです(笑)
3ノ沢出合付近には大きな崩壊雪渓が見えます、イヤですね
2017年09月10日 08:06撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 8:06
ga)見晴台まで30分、もうバテそうです(笑)
3ノ沢出合付近には大きな崩壊雪渓が見えます、イヤですね
ga)大滝です
幅が広くて、登攀ラインは自由自在です
2017年09月10日 08:29撮影
6
9/10 8:29
ga)大滝です
幅が広くて、登攀ラインは自由自在です
gan)nomさん、高度差のある右リッジから
nom)先頭は任せてください!
2017年09月10日 08:30撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/10 8:30
gan)nomさん、高度差のある右リッジから
nom)先頭は任せてください!
ga)先行したnomさん、いつの間にかお尻にいます(笑)
nom)師匠、ちょっとまって・・・
2017年09月10日 08:35撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
9/10 8:35
ga)先行したnomさん、いつの間にかお尻にいます(笑)
nom)師匠、ちょっとまって・・・
ga)男nomujack、水流があればとりあえず取り付く
僕は乾いた右壁から
2017年09月10日 08:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/10 8:38
ga)男nomujack、水流があればとりあえず取り付く
僕は乾いた右壁から
ga)空が広くて気持ち良い♪♪
2017年09月10日 08:43撮影
9
9/10 8:43
ga)空が広くて気持ち良い♪♪
ga)マチガ沢の水は旨いですョ
nom)真似してゴクゴクのんでしまった!
2017年09月10日 08:45撮影
10
9/10 8:45
ga)マチガ沢の水は旨いですョ
nom)真似してゴクゴクのんでしまった!
4段滝、とてもきれいな所です
2017年09月10日 08:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/10 8:46
4段滝、とてもきれいな所です
ga)2ノ沢出合付近のスラブはマチガ沢の愁眉
nom)どーんと開けた空間と、白い岩!
 登山道にはなかった景色に囲まれます
2017年09月10日 08:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/10 8:50
ga)2ノ沢出合付近のスラブはマチガ沢の愁眉
nom)どーんと開けた空間と、白い岩!
 登山道にはなかった景色に囲まれます
ga)思わず、笑みがこぼれます
nom)へっへっへ 自分も同じ顔です
2017年09月10日 08:50撮影
11
9/10 8:50
ga)思わず、笑みがこぼれます
nom)へっへっへ 自分も同じ顔です
ga)きれいなスラブを、幸せな気分で歩く
2017年09月10日 08:51撮影
6
9/10 8:51
ga)きれいなスラブを、幸せな気分で歩く
ga)唯一の滝壷、今日は豊富な水流で渓の風情
前方に崩落雪渓があるので、ここから左斜面に巻きあがります
nom)ドボンしてみるか迷ったが、少し寒かった><
2017年09月10日 08:54撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/10 8:54
ga)唯一の滝壷、今日は豊富な水流で渓の風情
前方に崩落雪渓があるので、ここから左斜面に巻きあがります
nom)ドボンしてみるか迷ったが、少し寒かった><
ga)草斜面をスリップに注意して斜上します
2017年09月10日 09:00撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/10 9:00
ga)草斜面をスリップに注意して斜上します
ga)あまり楽しくない巻きですが、nomさん楽しそう♪
nom)営業スマイルです。キリッ
2017年09月10日 09:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 9:02
ga)あまり楽しくない巻きですが、nomさん楽しそう♪
nom)営業スマイルです。キリッ
ga)下降点を探しながら、ゴルジュ入り口のスノーブリッジの観察もする
2017年09月10日 09:11撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/10 9:11
ga)下降点を探しながら、ゴルジュ入り口のスノーブリッジの観察もする
ga)雪渓上部はご覧のとおりズタズタです
2017年09月10日 09:16撮影
8
9/10 9:16
ga)雪渓上部はご覧のとおりズタズタです
ga)ズタズタ雪渓の上部で沢に復帰
左奥のゴルジュ入口には別のスノーブリッジが見えます
2017年09月10日 09:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/10 9:17
ga)ズタズタ雪渓の上部で沢に復帰
左奥のゴルジュ入口には別のスノーブリッジが見えます
ga)下はズタズタ雪渓の末端です
これから、上のブリッジの巻きにはいります
2017年09月10日 09:29撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 9:29
ga)下はズタズタ雪渓の末端です
これから、上のブリッジの巻きにはいります
ga)トラバースして巻き込めばCSの基部ですが、
怖いですね〜
2017年09月10日 09:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/10 9:31
ga)トラバースして巻き込めばCSの基部ですが、
怖いですね〜
ga)nomさん行かせるつもりだったのですが、
全くその気がなさそうです(笑)
しかたありませんね、僕が行きます
nom)ここまでは作戦通り・・・・
ga)やれやれ・・・
2017年09月10日 09:31撮影
8
9/10 9:31
ga)nomさん行かせるつもりだったのですが、
全くその気がなさそうです(笑)
しかたありませんね、僕が行きます
nom)ここまでは作戦通り・・・・
ga)やれやれ・・・
ga)ピトン打ってピッチ切りました
写真で見るより悪いです
ランニングにも1枚打ちましたが、それは生効き
2017年09月10日 09:46撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/10 9:46
ga)ピトン打ってピッチ切りました
写真で見るより悪いです
ランニングにも1枚打ちましたが、それは生効き
ga)2ピッチ目は7m程でCSの基部に復帰
2017年09月10日 09:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/10 9:58
ga)2ピッチ目は7m程でCSの基部に復帰
ga)見返すブリッジは太く見えますが、全体が下流側に傾斜しているので不安定です
2017年09月10日 10:16撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 10:16
ga)見返すブリッジは太く見えますが、全体が下流側に傾斜しているので不安定です
ga)さて、CS
nomさん、俺を踏んづけて行けよ
nom)え・・ちょっ
まさか、これもう本日の核心?!
2017年09月10日 09:59撮影
16
9/10 9:59
ga)さて、CS
nomさん、俺を踏んづけて行けよ
nom)え・・ちょっ
まさか、これもう本日の核心?!
ga)僕は快適アブミで
nom)師匠を踏んでしまった・・・!
2017年09月10日 10:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/10 10:09
ga)僕は快適アブミで
nom)師匠を踏んでしまった・・・!
黒い2段の滝
2017年09月10日 10:17撮影
4
9/10 10:17
黒い2段の滝
ga)黒い2段の滝
nomさん、下段は登ったが、上段はヌメってロープで確保
nom)おっかないけど、楽しい!
2017年09月10日 10:19撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 10:19
ga)黒い2段の滝
nomさん、下段は登ったが、上段はヌメってロープで確保
nom)おっかないけど、楽しい!
nom)ゴーロ帯も、結構な斜度です(汗
2017年09月10日 10:26撮影
3
9/10 10:26
nom)ゴーロ帯も、結構な斜度です(汗
ga)マチガ沢の大岩溝、特異な沢登りです
nom)靴、履き替えた方がいいかしら
2017年09月10日 10:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/10 10:26
ga)マチガ沢の大岩溝、特異な沢登りです
nom)靴、履き替えた方がいいかしら
nom)水流は少なく、岩場の登攀が続く
2017年09月10日 10:31撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 10:31
nom)水流は少なく、岩場の登攀が続く
nom)そして黒い!
2017年09月10日 10:42撮影
3
9/10 10:42
nom)そして黒い!
nom)おや、上の方、ガスって来ましたよ
2017年09月10日 10:47撮影
2
9/10 10:47
nom)おや、上の方、ガスって来ましたよ
2017年09月10日 10:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/10 10:50
ga)小休み
谷を見下ろして、いい気分です
nom)そういや、登ってきた沢の全景が見下ろせるのって、ここが初めてかも。樹木も屈曲もないからですねー
2017年09月10日 10:58撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 10:58
ga)小休み
谷を見下ろして、いい気分です
nom)そういや、登ってきた沢の全景が見下ろせるのって、ここが初めてかも。樹木も屈曲もないからですねー
ga)インゼルです
今日はnomさん居るので、中央のツルツル岩稜にトライします
20分やって諦めました
nom)残置までのヌルヌル天国を、どうすっべかな?(そして降りる許可がなかなか出ない・・・
ga)いつまでやってんだ、って思ってた(笑)
2017年09月10日 11:05撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/10 11:05
ga)インゼルです
今日はnomさん居るので、中央のツルツル岩稜にトライします
20分やって諦めました
nom)残置までのヌルヌル天国を、どうすっべかな?(そして降りる許可がなかなか出ない・・・
ga)いつまでやってんだ、って思ってた(笑)
ga)結局、右のヒヤヒヤ斜面を登りました
最後の一手が要勇気です(笑)
nom)わーこっちのピトンも古い><
2017年09月10日 11:27撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/10 11:27
ga)結局、右のヒヤヒヤ斜面を登りました
最後の一手が要勇気です(笑)
nom)わーこっちのピトンも古い><
ga)バンドをトラバースして終了です
2017年09月10日 11:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 11:39
ga)バンドをトラバースして終了です
ga)左に4ノ沢を分けて、右が本流です
順調ですね
2017年09月10日 11:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/10 11:50
ga)左に4ノ沢を分けて、右が本流です
順調ですね
ga)4ノ沢を分けて、本流目印の黒い壁の滝
2017年09月10日 11:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/10 11:52
ga)4ノ沢を分けて、本流目印の黒い壁の滝
nom)この景色だけで、珈琲3杯はイケますな・・
最高や(´ω`*)
2017年09月10日 12:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
9/10 12:01
nom)この景色だけで、珈琲3杯はイケますな・・
最高や(´ω`*)
nom)などとサボってる場合じゃなかった。
2017年09月10日 12:07撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
9/10 12:07
nom)などとサボってる場合じゃなかった。
ga)ダイモンジソウがたくさん!
2017年09月10日 12:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 12:09
ga)ダイモンジソウがたくさん!
nom)ワーオ 階段だニャー!
2017年09月10日 12:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/10 12:10
nom)ワーオ 階段だニャー!
nom)黒いところが多いです(汗
2017年09月10日 12:10撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/10 12:10
nom)黒いところが多いです(汗
2017年09月10日 12:18撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/10 12:18
ga)このまま本流を詰めればよかったのですが・・・
2017年09月10日 12:20撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/10 12:20
ga)このまま本流を詰めればよかったのですが・・・
ga)何を勘違いしたのか?6の沢に移動します
nom)誰や!先に行ったのは!(笑)
あとでしっかり、大やらかしのツケが届きます・・・
2017年09月10日 12:21撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/10 12:21
ga)何を勘違いしたのか?6の沢に移動します
nom)誰や!先に行ったのは!(笑)
あとでしっかり、大やらかしのツケが届きます・・・
ga)あまり宜しくない状況ですが、nomさんニコニコ
nom)状況の分かってない素人はこれだから(略
2017年09月10日 12:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/10 12:48
ga)あまり宜しくない状況ですが、nomさんニコニコ
nom)状況の分かってない素人はこれだから(略
ga)本流を見下ろすテラスに出ました
目的地の東南稜の基部が目の高さです
nom)えぇー この斜度を横移動ですか・・(涙目
2017年09月10日 12:59撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/10 12:59
ga)本流を見下ろすテラスに出ました
目的地の東南稜の基部が目の高さです
nom)えぇー この斜度を横移動ですか・・(涙目
ga)復帰への懸垂1ピッチ目
ピナクルにシュリンゲ掛けて、ボロ残置はバックアップに使いました
2017年09月10日 13:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 13:01
ga)復帰への懸垂1ピッチ目
ピナクルにシュリンゲ掛けて、ボロ残置はバックアップに使いました
nom)横振りに注意しつつ、なるべく斜めに降ります。
2017年09月10日 13:02撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/10 13:02
nom)横振りに注意しつつ、なるべく斜めに降ります。
ga)2ピッチ目は草で支点構築
驚くほど強固(笑)
nom)斜面も、ホールドは十分。(名付けて草ガバ)
2017年09月10日 13:26撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/10 13:26
ga)2ピッチ目は草で支点構築
驚くほど強固(笑)
nom)斜面も、ホールドは十分。(名付けて草ガバ)
ga)無事に復帰できました
こんな所で70分もソンしました
何やってんでしょうね、俺
nom)でも、こういうのが私にとってはいい経験になるんです!
(震え声
2017年09月10日 13:32撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
9/10 13:32
ga)無事に復帰できました
こんな所で70分もソンしました
何やってんでしょうね、俺
nom)でも、こういうのが私にとってはいい経験になるんです!
(震え声
ga)東南稜の基部へわずかなトラバース
2017年09月10日 13:39撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/10 13:39
ga)東南稜の基部へわずかなトラバース
nom)絶景。緊張した神経をしばしリラックス。
GPSの高度履歴が、とんでもない角度でアゲてます。
これがまた、苦しいけど楽しい!
2017年09月10日 13:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/10 13:48
nom)絶景。緊張した神経をしばしリラックス。
GPSの高度履歴が、とんでもない角度でアゲてます。
これがまた、苦しいけど楽しい!
ga)ここが東南稜の基部
このまま5m登ると・・・
nom)えー師匠、左に抜けるって、無理ッスよこれ?
2017年09月10日 13:48撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/10 13:48
ga)ここが東南稜の基部
このまま5m登ると・・・
nom)えー師匠、左に抜けるって、無理ッスよこれ?
ga)胎内くぐりあります(笑)
これを通るために少し寄り道しました
nom)うおお なんじゃこりゃ!
(´ω`*)
2017年09月10日 13:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
9/10 13:50
ga)胎内くぐりあります(笑)
これを通るために少し寄り道しました
nom)うおお なんじゃこりゃ!
(´ω`*)
ga)あっちからバァ
2017年09月10日 13:49撮影
7
9/10 13:49
ga)あっちからバァ
ga)こっちからバァ
nom)うはは、こんな場所にこれはすごい!
2017年09月10日 13:50撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 13:50
ga)こっちからバァ
nom)うはは、こんな場所にこれはすごい!
ga)東南稜の基部を回り込めばすぐに要の滝
滝は全身黒ヌメリに進化しているので、右壁のクラックを狙う
2017年09月10日 13:53撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/10 13:53
ga)東南稜の基部を回り込めばすぐに要の滝
滝は全身黒ヌメリに進化しているので、右壁のクラックを狙う
ga)nomさんが、カッコ良く見えた
nom)ハ・・ハンドジャム、使いました!
プーさんがジャム瓶に手を突っ込んで抜けなくなるという由来の技ですよね確か。
2017年09月10日 13:57撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
9/10 13:57
ga)nomさんが、カッコ良く見えた
nom)ハ・・ハンドジャム、使いました!
プーさんがジャム瓶に手を突っ込んで抜けなくなるという由来の技ですよね確か。
ga)リードとビレイ、ありがとう
nom)お借りしたカムに勇気を貰いました。
2017年09月10日 14:01撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/10 14:01
ga)リードとビレイ、ありがとう
nom)お借りしたカムに勇気を貰いました。
nom)もうここ、フラットソールでいいような・・・
2017年09月10日 14:04撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/10 14:04
nom)もうここ、フラットソールでいいような・・・
ga)疲れました・・
nom)といいつつ、すごく楽しそうだから困る
2017年09月10日 14:06撮影
7
9/10 14:06
ga)疲れました・・
nom)といいつつ、すごく楽しそうだから困る
ga)ひぃ〜
2017年09月10日 14:11撮影
3
9/10 14:11
ga)ひぃ〜
ga)うひゃぁ〜、ヌルヌル、ズルズルです〜
ロープください〜
nom)帰りのロープウェイ代、貸してくださいね
(´ω`*)
2017年09月10日 14:17撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
9/10 14:17
ga)うひゃぁ〜、ヌルヌル、ズルズルです〜
ロープください〜
nom)帰りのロープウェイ代、貸してくださいね
(´ω`*)
nom)おおおビクトリィロードが
2017年09月10日 14:31撮影
3
9/10 14:31
nom)おおおビクトリィロードが
ga)雲がすごく近い!
稜線まであとわずかです
2017年09月10日 14:38撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
9/10 14:38
ga)雲がすごく近い!
稜線まであとわずかです
ga)小屋の給水施設管理用ロープありました♪
有る物は、何でも使う
nom)ニャッハー 証拠写真げっつ
2017年09月10日 14:39撮影
12
9/10 14:39
ga)小屋の給水施設管理用ロープありました♪
有る物は、何でも使う
nom)ニャッハー 証拠写真げっつ
nom)わが師のおかげさまで、いい経験が出来ました!
2017年09月10日 14:43撮影
10
9/10 14:43
nom)わが師のおかげさまで、いい経験が出来ました!
ga)見下ろすマチガ沢とnomさん
2017年09月10日 14:44撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
9/10 14:44
ga)見下ろすマチガ沢とnomさん
nom)数年前は、この下からクライマーのコールが聞こえてきて、「絶対ありえねえ」なんて思ったものです。
2017年09月10日 14:48撮影
5
9/10 14:48
nom)数年前は、この下からクライマーのコールが聞こえてきて、「絶対ありえねえ」なんて思ったものです。
ga)シャッター押してくれたお嬢さん、美人でしたね
nom)やはり、わが師もそう思ってましたか!めっちゃきれいやった!
 ※どっちも鼻の下がマチガ沢になってます
2017年09月10日 14:52撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
9/10 14:52
ga)シャッター押してくれたお嬢さん、美人でしたね
nom)やはり、わが師もそう思ってましたか!めっちゃきれいやった!
 ※どっちも鼻の下がマチガ沢になってます
ga)肩の小屋で冷えたコーラ♪
ヘバった体にしみ渡る旨さ
nom)プハー うんまい!
2017年09月10日 15:09撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
9/10 15:09
ga)肩の小屋で冷えたコーラ♪
ヘバった体にしみ渡る旨さ
nom)プハー うんまい!
ga)さぁて、予定変更で天神平へ下ります
2017年09月10日 15:12撮影
2
9/10 15:12
ga)さぁて、予定変更で天神平へ下ります
nom)相変わらず歩くの早いっす(汗
2017年09月10日 15:46撮影
3
9/10 15:46
nom)相変わらず歩くの早いっす(汗
ga)お疲れさまでした
ずいぶん余計なアルバイトしましたが、楽しかったです♪

nom)ありがとうございました。
なんだろうこの充実した感じ
(´ω`*)
きっと楽してRW使えるからだな・・・・

ga)乗車賃、あとで返せよ!
2017年09月10日 16:14撮影 by  TG-2 , OLYMPUS IMAGING CORP.
12
9/10 16:14
ga)お疲れさまでした
ずいぶん余計なアルバイトしましたが、楽しかったです♪

nom)ありがとうございました。
なんだろうこの充実した感じ
(´ω`*)
きっと楽してRW使えるからだな・・・・

ga)乗車賃、あとで返せよ!
撮影機器:

感想

数年ぶりでマチガ沢に行ってきました。
週末は多忙が読めていたので、「軽めの沢」という選択でマチガ沢の登山申請をしておきました。
幸いにもお天気は良好♪
パートナーは若手(相対的)だから、面倒なトコは全て任せちゃえばいい♪
史上最高に楽チンなマチガ沢のハズでした。

するする登れる大滝のリッジ、『あれ?脚があがらん』
楽しいだけの白いスラブ、『なんで息がきれるの?』
その後のズタズタ雪渓の巻きは想定内でしたが、ブリッジの巻きでは疲れました。
ひょいひょい辿れるゴルジュ内、『nomさん、待ってくれ〜』
極めつけは東南稜基部へのルートミス、『全く、何やってんだろうね!』
いろいろと余分な事をしてしまったが、nomさんからは「トラブルの処理方法の勉強になりました」とお言葉いただいたので、『まぁ、仕方ないか』

山頂できれいなお嬢さんに写真撮ってもらってから、肩の小屋へGO!
冷えたコーラでnomさんと完了祝いの乾杯です。旨かった!
天神平への山道を、少しだけ沢ヤらしく、ちょっとだけ飛ばしながら思いました。
『歳かな? マチガ沢は、これで最後にしようかな』
                     by 泣きのganko

少し朝晩が涼しくなってきたところへ、
空けておいた日曜は、「谷川のマチガ沢へ行くよ」と
がんこ師匠のお誘いメッセージが。

谷川岳か・・一ノ倉みたいなとこだったらスリルどころかサスペンスやな・・
まあ師匠は私の力量はご存知だし大丈夫だろう、と思って行ってきました。

※「めっちゃホラーですがな!」

要所のピトンの類は、ごく古いものが稀にあるだけで、赤ペンなどの目印は一度も見られず。頼れるホールドは、時には草です(笑)。恐らくここに来る沢ヤって、それなりの方ばかりなのでしょう、そんな場所でした。
しかし攀じているうちに、次第にテンションがあがります。安全そうな場所は先行で行かせていただきましたが、めっちゃ楽しい。天気も良いからなおさらだ。
これまでの沢と違って、継続して斜度があるので、登り甲斐があります。これは沢というよりアルパイン?水も少ないから、アプローチシューズに履き替えて歩いてみたい!

そんな中で、私がラインを間違えた時は「俺こっち行くぜ」と、スイと背中を見せる師匠がシブイです。手綱さばきが絶妙というか、よく観察されているというか。私は実に運良く、よいメンターに恵まれたものだ。

そんな場面においても、道迷いのプロの真骨頂はいかんなく発揮され、ヘンなところに入り込んでしまい、誠にすみませんでした。
あの沢筋は、開けているだけに難解だと思います。
迷った時間と、師匠が消費されたカロリーは、私が責任をもって、沢ヤの栄養分として分解吸収させていただきます(笑)
ありがとうございました!

振り返ってみれば、本当にいい緊張感の沢でした。つぎはぜひ靴をかえて再チャレンジしたい。(黒い滝はどうするか・・・)
うーん谷川岳、味わい深いな。(´ω`*)

そうだ雪が降る前に、また馬蹄形やらないとな!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4129人

コメント

師弟水入らずですね!
ガンコさん、のむさん こんばんわ。

師弟水入らずで楽しそうやら危なそうやら… でもしっかりしたお二人なのでレコは楽しく拝見させていただきました。
二人とも鼻の下がマチが沢には吹きました(笑) 余程お綺麗な方だったのですね。
お二方の掛け合い漫才もいいですね(笑)

お邪魔ではない時にまたご一緒させて頂きたくお願いします。 スノーシューハイクなどもお願いします。← 気が早いですか(笑)
2017/9/12 0:45
師弟ではありませぬ!
azmさん、こんにちは。
還暦過ぎのおじさんを「師匠」と呼ぶ一派があります。
尊号かもしれないし、単におちょくっているだけかもしれません
私の他には、ten師匠と呼ばれている被害者もいます

山頂での写真ですが、
nomさんにカメラを預けて、彼女とファインダーに収まりたかった
残念なことをしました。
2017/9/12 6:34
Re: 師弟水入らずですね!
azmさんこんばんは。

いやもうね、なんでこんなとこに?的な女性だったんですよ。
azmさんがいたら、山頂で仲良く川の字になって伸ばしてましたね!

また、べつに先生でも大将でも親父どのでもよいかと思ったのですが、なぜかがんこさんは師匠が定着しましたねー(笑)。
背中を見習う価値のある大先輩です。

ただ、山歩きは自己責任の遊び。
何かあった時に助けてくれるとか、ケガしたら魔法の力で傷を治してくれるとか、そんな頼りかたは許されませんね。仮に、教えてもらった技術で失敗したとしても、それは正しく使えなかった自分のせいです。

>[尊号かもしれないし、単におちょくっているだけかもしれません ]
  (やばいどこかで情報が洩れている・・・
2017/9/12 20:41
おつかれさま〜
やはり開けていい沢ですね。
でも雪渓あったり、ヌメりもあったりで結構状態悪かったのでは?とはいえ危険なく抜けてしまうあたりはさすがですね。
苦しい場面もあったでしょうが楽しさ伝わってきますね〜
自分が谷川山頂まで足伸ばせば、ニアミスあるかなとも思いましたがこちらが敗退でした
2017/9/12 7:43
Re: おつかれさま〜
マチガ沢は谷川らしくて好きな沢のひとつです。
stkさんの宿題の一本に加えて下さい。
今回は、体力不足でちょとつらかった。
山頂バッタリを期待していたのですが、残念でした。
2017/9/12 10:09
Re: おつかれさま〜
stkさん、ありがとうございます

ほんとに歩き甲斐のある沢でした、また踏み込んでみたいものです
がんこさんに聞いて、もしかしたらお会いできるかも?なんて思ってました、そのうちご挨拶できれば幸いです!
2017/9/12 20:45
気持ち良さそう〜
お二方、おはようございます。
いや〜っ楽しそうですね、アブミ使って振り子トラバースして豪快な沢(岩)登り!
13枚目、ダメですよ敵に背中向けちゃ。
無慈悲な石つぶて攻撃を受けてしまいます
鼻の下がマチガ沢って(爆笑)なんですかぁ
全くもうお山を汚しまくるおじさん連はそのうち出入り禁止になりますよ〜
しかしgankoyaさん、体力気力ケガ以前に戻りましたね良き事です
このレコで元気付けられ何かやりたくなってきました
2017/9/12 7:48
Re: 気持ち良さそう〜
mumさん、こんにちは。
今回はも楽しい沢でした。
背後からステルス攻撃された場合は、僕の胯間の最終兵器で報復してやりますよ。
秋になって機会があったら、また、遊んでください。
2017/9/12 10:15
Re: 気持ち良さそう〜
mumcharlieさん、ありがとうございます。
「疲れた〜」なんていいながら、帰りの天神尾根は肩で風切ってぶっとばしてましたから、師匠の体力は底なしだと思います。
まったくうらやましい限り
mumさんのレコ、お待ちしております
2017/9/12 20:56
たのしそう〜。
楽しそうですね
お二人さんの笑顔が素敵です。
いかにも、お山を登ってる感じがウラヤマシイ
私は、もう、近場は行く所(行ける所)が無くなりました。
紅葉の尾瀬を狙ってますが、気力が…
2017/9/12 11:55
Re: たのしそう〜。
歳のせいで体力目一杯ですので、
「登った感」もたっぷりです(笑)
簡単だった山々が、どんどん難しくなっています。
この先、どうなってしまうのでしょう?

紅葉の尾瀬は綺麗ですから、気力を振り絞って出掛けて下さい。
2017/9/12 12:39
Re: たのしそう〜。
ringo-yaさん、ありがとうございます。
涼しくなってきたし、尾瀬あたり、いい時期になってきますね!
近くに住んでるくせに、まだ行ったことがないという・・・
あこがれの場所ですので、いいルートがあったらぜひ教えてください 
2017/9/12 21:17
マチガイ沢とも云う
こんにちは〜
10年前に会の先輩に連れられて登らさせてもらったけど要の滝と東南稜取付きが判らず草付ルンゼを登る羽目になった。撤退ハーケン?彼方此方に在って、わかりにくいですよね、ルーファーべたな自分はもう行けないなぁ。ナイスリカバリです
(*Θ_Θ*)/
2017/9/12 12:36
Re: マチガイ沢とも云う
こんにちは。
アウェイの皆さんは間違っても仕方ありませんが、僕はホームですからねぇ。
ちょと恥ずかしいミスでしたが、予定通りにトンネルは潜れたので、良しとします。
ありがとうございました。
2017/9/12 12:44
Re: マチガイ沢とも云う
さわどんさん、こんばんは!

撤退ハーケン(笑)
まさに、「迷って脱出につかったんだろうな」的な場所にありました
まんまとそれらに助けられたわけですが

あまりの道迷いのひどさに、昨日amazonで「ルーファイ能力」を売ってないか検索したら、「ROOT FIVE」ってアイドルグループ的なのがでてきました。_(:3」∠)_
お前は迷ってこそ売れるんやで、という神の啓示だったら、嫌すぎます。
2017/9/12 21:18
いーなー
みなさんこんにちは!
絶景ですね!こんな美しいところを登るとはうらやましい。
こんな楽しげなレコを拝見しますと、体型はまだ完全に戻ってませんが
虫がうずいてきますね。
雪の季節までには、なんですが、果たして?
2017/9/12 14:44
Re: いーなー
どろさん、こんにちは。
ずいぶん締まってきたようですね。
写真見ただけでもわかります。

谷川岳の沢は綺麗でいいでしょ。
ご一緒したいと思います。
ところでnomさん、山スキーを揃える気になってきましたから、どろさんからもワンプッシュ お願いします。
2017/9/12 17:52
Re[2]: いーなー
と、いうことでnomさん、山スキーも面白いですよ。
1年の半分はこれで楽しめますから。
フィールドも全く新規、別世界を場合によっては浮遊しながら楽しめます。
お持ちの自転車よりはやすいものです。
でも、危ないこともたくさんあるから気を付けましょーね。
その辺は師匠がみっちり仕込んでくれることでしょう。
2017/9/12 19:06
Re[3]: いーなー
どろさん、アカンですよー
いろいろあってお金ないのに、また悪い道へ引き込もうとする人が(笑)
でも、半年遊べるんですか!それはいいセールストーク!

「危ないこと」とは、自分の場合8〜9割、アレが占めるとわかってますので、それさえクリアできればかなりの安全が担保されるはず。(そんなこたぁない)
もし山スキー手に入れたら、遊んでやってください〜
2017/9/12 21:18
いいですねー
マチガ沢滑った沢だから余計に遡行したくなります。
行きたい沢ばかりで谷川は困ります
2017/9/12 21:22
Re: いいですねー
やすおさん、こんばんは。
辿った沢を滑る、
滑った沢を遡行する
ゼイタクですよね
両方やっていて良かった、と思います
2017/9/12 21:39
さすがです
マチガ沢は昨年遡行しましたが、ぐるりと岩に囲まれた絶景の中、谷川本峰に詰め上げる銘渓だと思いました

思ったよりも雪渓が少なかったですね。他の方が大倉沢のレコを上げてましたし、谷川も雪解けが進んだということでしょうか。

途中でアクシデントがあったようですが、難なく処理されたようで、さすがだと思いました。やっぱり経験と知識が違いますね
ちなみに草を支点にしたとのことですが、どんな感じでしましたか?
2017/9/13 5:53
Re: 「さがす」です
おはようございます。
「さすが」じゃなくて、復帰ルートを「さがす」でした。

マチガ沢にこれだけの雪渓があって、大倉沢にブリッジが架かっていないのは不思議です。

草ですか?
根っこ近くをぐっと掴んだら驚くほど強固な個体があったので、シュリンゲで3回巻いてガシガシ引っ張って完成です。念のために同じのをもう1つ。
スリップ防止程度の懸垂ですが、草でこれほど安心できたのは初めてでした。
2017/9/13 6:52
別次元
お二方様凄いですね。
積雪期の塩見なんてぬるいハイキングですよ
これぞ谷川岳、私には縁のない(っていうか手も足も出ない)世界です。
厳しいgankoyaさんにマゾのnomjackさん、とても爽やかなレコでした。

それにしても凄いです。
2017/9/29 21:18
Re: 別次元
トムさんありがとうございます。

凄いのは厳しい師匠の方で、じつは私は連れて行ってもらっただけです(笑)。
しかしいま振り返ってみると、マチガ沢は本当に刺激的な景色で楽しかった。
山の歩き方は沢山あって、それをいろいろ楽しめるってのは最高ですね。

行ってみなけりゃ、やってみなきゃ解らん世界はまだまだあって、
そんな経験を積ませてくれる大先輩方がいるというのは、私にとって全く幸運です。

またそれとは別に、地力もつけたいから、また馬蹄形もやらなアカンなと、トムさんと同じドMな自分が叫ぶわけです。困ったことに
2017/9/29 23:53
Re: 別次元
とむさん、こんにちは。
ここはけっして別次元の場所ではなくて、
残雪が無い時ならば指導者がいれば行きやすいルートです。

でも、すばらしい景観でしょ
開けた沢、きれいな水、青い空、谷川岳は大好きですよ
コメントありがとうございました。
2017/9/30 7:11
改めて楽しそうなレコ
昨日、一ノ倉のアプローチだけ歩いたんですが大迫力でした。
谷川は懐深く、いろんな楽しみ方があるんですね、噛めば噛むほど味が出ると言うか…。

お二方の楽しそうなレコあったなーと再度お邪魔しました、マチガ沢だったんですね。
まだコースの難易度分かるレベルではありませんが、こんな山歩きしてみたいものです。
2019/7/8 18:09
Re: トムさん
ご無沙汰です。
一の倉沢デビューおめでとうございます。
足元のスパッツが素人っぽくてちょっと可愛らしい
それさえ無ければ立派なクライマーですぜ
因みに僕は高所恐怖症なので、南陵テラスまででご馳走様です

改めて知ったのですが、トムさん僕より15歳も若かったんですね
ちょっとフケ顔なので(失礼!)意外です。
会であと1年だけ修練積めばマチガ沢のリードできますよ。
いつも応援しています!(口先だけですが・・・
2019/7/8 21:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
谷川岳/天神尾根ルート
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら