記録ID: 1253547
全員に公開
ハイキング
中国山地西部
高岳山「山口県の山(41)」
2017年07月02日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:16
- 距離
- 7.4km
- 登り
- 779m
- 下り
- 761m
コースタイム
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・登山口までの分岐が標識案内も無くて迷いどころです。 ・登山道は案内標識も多く、良く整備されています。 |
その他周辺情報 | 道の駅 願成就温泉 |
写真
感想
山と渓谷社「山口県の山」全52コース踏破への道
41コース目、(41)高岳山
「国境の最高峰から望む津和野の街の赤瓦」
この日は、阿東・徳佐方面2コース、合計2座を計画!
その1コース目(全2コース)
いよいよ低山では厳しい真夏の7月になりました。
1000メートル峰なので、約6℃涼しい計算ですが、雨上がりで暑かったです。
桐ヶ峠からは笹の道となりますが、草刈りされて快適に歩けました。
ガイド本の山行のタイトルに、「津和野の街の赤瓦を望む」とありますが
展望地の木の成長で、津和野方面を見ることは出来ませんでした。
同じように、桐ヶ峠から「楽しい展望の尾根旅」とありますが、
ほとんど展望は無く、期待していただけに少し残念でした。(冬は見えるかも)
それでも、次に登る、十種ヶ峰が正面に広がる姿は惚れ惚れしました!
あと、山頂に巨大なカエルがいたのにビックリでした。
このあと、2コース目の十種ヶ峰へ向かいます。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2071人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する