ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 1253570
全員に公開
ハイキング
東海

大無間山へ 崩壊地!頼るは2本のロープ!

2017年09月10日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
11:34
距離
18.5km
登り
2,392m
下り
2,386m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
11:01
休憩
0:24
合計
11:25
5:36
46
6:22
6:31
103
8:14
8:14
35
8:49
8:50
27
9:17
9:17
13
9:30
9:30
69
10:39
10:39
11
10:50
10:50
21
11:11
11:12
53
12:05
12:17
44
13:01
13:02
22
13:24
13:24
10
13:34
13:34
56
14:30
14:30
11
14:41
14:41
24
15:05
15:05
21
15:26
15:26
60
16:26
16:26
29
16:55
16:55
6
17:01
諏訪神社付近路肩
<往路>
前日
13:30 安曇野穂高発 中部横断 六郷IC経由 
      新名神 新清水IC〜新静岡IC 寸又峡経由で井川へ
19:30 井川キャンプ場付近の駐車場で車中泊
翌日
<復路>
17:30 諏訪神社付近発 189号 路肩🅿発 清水SA往復路共に利用
22:30 自宅着
天候 晴れ・曇り・霧雨
過去天気図(気象庁) 2017年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
田代 井川オートキャンプ場先 路肩(諏訪神社鳥居まで100m弱程)
静岡市内からここまで約60kmは国道189号がいいか(山登りより大変)
コース状況/
危険箇所等
ガレ場は2本のロープ頼り 急登・急下降の連続 
小無間から先は全く問題ない
その他周辺情報 田代温泉 白樺荘
オートキャンプ場の先路肩 右手の道へ行くと諏訪神社鳥居
2017年09月10日 05:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 5:30
オートキャンプ場の先路肩 右手の道へ行くと諏訪神社鳥居
神聖なお水をいただく。帰りはリフレッシュ
2017年09月10日 05:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 5:33
神聖なお水をいただく。帰りはリフレッシュ
この先どんどん行く
2017年09月10日 05:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 5:33
この先どんどん行く
一端林道に出ると大無間山への表示
2017年09月10日 05:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 5:41
一端林道に出ると大無間山への表示
諏訪神社の本殿手前に登山口、登山ポスト
(諏訪神社本殿に駐車場有)ここまで車で来れそう
2017年09月10日 05:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 5:45
諏訪神社の本殿手前に登山口、登山ポスト
(諏訪神社本殿に駐車場有)ここまで車で来れそう
雷段(意味を調べたが分からないまま)
2017年09月10日 06:22撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/10 6:22
雷段(意味を調べたが分からないまま)
避難小屋 
2017年09月10日 08:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 8:13
避難小屋 
避難小屋の内部
2017年09月10日 08:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/10 8:14
避難小屋の内部
鋸歯のP2のよう
2017年09月10日 09:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 9:18
鋸歯のP2のよう
崩壊地の白いガレ場
2017年09月10日 09:33撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/10 9:33
崩壊地の白いガレ場
この崩壊地の左サイドを登る
2017年09月10日 09:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 9:40
この崩壊地の左サイドを登る
右も左も崩壊ている
2017年09月10日 09:40撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/10 9:40
右も左も崩壊ている
崩壊地と笊ヶ岳方面
2017年09月10日 09:45撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/10 9:45
崩壊地と笊ヶ岳方面
かなり切れ落ちていた
2017年09月10日 09:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/10 9:46
かなり切れ落ちていた
徐々に山の形を変えているのがわかる
2017年09月10日 09:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/10 9:46
徐々に山の形を変えているのがわかる
両脇が切れている数メートルの細尾根
2017年09月10日 09:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/10 9:46
両脇が切れている数メートルの細尾根
2本のロープ頼りにガレ場を登る
2017年09月10日 09:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/10 9:46
2本のロープ頼りにガレ場を登る
2017年09月10日 09:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 9:46
ポールを片付け進む
ここから崩壊地・急登の50m程は気が抜けない
2017年09月10日 09:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/10 9:48
ポールを片付け進む
ここから崩壊地・急登の50m程は気が抜けない
崩壊地から40分ほどの急登を登り切ると小無間山頂
2017年09月10日 10:31撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/10 10:31
崩壊地から40分ほどの急登を登り切ると小無間山頂
小無間から先は快適で気持ちいい
2017年09月10日 10:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/10 10:42
小無間から先は快適で気持ちいい
小無間と大無間山への中間地点
方向が変わるので注意
2017年09月10日 11:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 11:12
小無間と大無間山への中間地点
方向が変わるので注意
苔むすシラビソの尾根が続く
2017年09月10日 11:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/10 11:15
苔むすシラビソの尾根が続く
光岳・池口岳方面か
2017年09月10日 11:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 11:51
光岳・池口岳方面か
南アルプス雲かかる
2017年09月10日 11:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 11:51
南アルプス雲かかる
大無間山2329m山頂
2017年09月10日 12:06撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
9/10 12:06
大無間山2329m山頂
安曇野産🍎つがるを持参
2017年09月10日 12:07撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/10 12:07
安曇野産🍎つがるを持参
南アルプス南部
2017年09月10日 12:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/10 12:24
南アルプス南部
崩壊地がいたるところで見られる
2017年09月10日 13:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/10 13:21
崩壊地がいたるところで見られる
小無間への稜線に雲がかかる
2017年09月10日 13:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 13:23
小無間への稜線に雲がかかる
小無間へ戻る
この先の下りへ気合を入れる
2017年09月10日 13:42撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 13:42
小無間へ戻る
この先の下りへ気合を入れる
崩壊地には雲がかかり幻想的
2017年09月10日 14:12撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 14:12
崩壊地には雲がかかり幻想的
上からの2本のロープ
2017年09月10日 14:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/10 14:15
上からの2本のロープ
下り終える
2017年09月10日 14:18撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/10 14:18
下り終える
緊張で力が入った
2017年09月10日 14:19撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
9/10 14:19
緊張で力が入った
霧雨
2017年09月10日 14:41撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 14:41
霧雨
鋸歯の唯一のロープ
2017年09月10日 14:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 14:53
鋸歯の唯一のロープ
避難小屋まで来て一安心
2017年09月10日 15:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 15:26
避難小屋まで来て一安心
良いペースで雷段まで下れる
2017年09月10日 16:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 16:26
良いペースで雷段まで下れる
諏訪神社の本殿に登頂お礼
2017年09月10日 16:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/10 16:48
諏訪神社の本殿に登頂お礼
駐車場もありここまで車で来れそう
2017年09月10日 16:49撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 16:49
駐車場もありここまで車で来れそう
無事下山
2017年09月10日 16:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
9/10 16:57
無事下山
朝もう1台止まっていたが大無間ではなかったようだ
山中で会ったのは明神橋からの方1名だけ
2017年09月10日 17:00撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9/10 17:00
朝もう1台止まっていたが大無間ではなかったようだ
山中で会ったのは明神橋からの方1名だけ
撮影機器:

感想

2017年(平成29年)9月10日(日)

大無間山へ 

「崩壊地 ロープに身任せ 大無間」

まずは崩壊地が印象的。
鋸歯から下ると目の前に白い岩肌が美しかった。
しかしその美しさには迫力と威圧感があった。

それは見るだけではなく
これから目指す大無間山への関所に当たる。
ここを通過しなければ先に進めない。
実際に足を踏み込まなければならない崩壊地ということで見方が違ってきた。

まずは助走、左手に大きなガレ、その右側の尾根を進む。
ここは歩く場所が草木も生え問題なく通過できた。

目の前に両側の切れた戸隠山で言う蟻の戸渡。
そして急登のガレ場が現われる。

良く見れば両側が切れているとはいえ
戸隠山のようにスパンと切れ落ちているわけでもなく
小石と砂が混じったちょっと狭い通路と思えば問題ない。

その先、直登のガレ場が嫌な感じがした。
そこでポールを片付け、ガレ場の急登に備えた。

数メートル程の両脇が削れた細尾根は
恐怖はあるものの難なく渡り切ることができた。
これ以上に削れてくると渡ることも困難になるだろうが、
今のところ通過に問題ないと感じた。

さてここから急登のガレ場だ。
ロープが2本垂れ下がってきている。
私の技能ではガレ場を手足だけでは登れそうにないのは分かる。

2本のロープを信用し登るしかないと判断した。
ここは1本だけでなく2本あるのが非常にうれしく安心感が向上した。
2本を同時につかみ、ガレ場に足を踏ん張りながらよじ登る。

砂、石がガラガラと滑り落ちていく。
ロープに力を入れ握り、上へ上へと手繰り寄せて高度を上げる。
数秒のことだが集中する、緊張する、
大げさだが恐怖と戦うとはこのことかと思いつつ
登り切って足元の安定した場所に立ち一息ついた。

この後もしばらく木の根、岩をつかみながらの急登には悪戦苦闘した。
崩壊地を通過して登り切った先に小無間の山頂。
その先の長い稜線を進むと大無間山が待っていた。
崩壊地を登り切ったご褒美か美しいシラビソの樹林帯。
樹林帯の下にはイワカガミの葉、シダ、苔が緑の絨毯となり広がっていた。

大無間山から小無限に戻り
下りへの緊張感が出てきた。
必死で登ってきたが、下りのことを考えるとやはり不安になる。

時間的にもすでに13時を過ぎ下山を急がなくてはならない。
といって慌てることが事故にもつながるので
一番の難関、崩壊地を安全に切り抜けようと考えた。

下りの方がより急に見えるのは常である。
そこに霞がかかって来たので、吸い込まれるような感覚になる。
慎重に木の根、岩をつかみ這いずるように下った先に
2本のロープの待つガレ場に出る。

登りと違い気を付けるのは降りる方向を見ないといけないことだ。
ロープが長いのでガレ場の方に降りていっくのは大変危険だ。
下も見ながら安全な方向に下る。
最後に大きな岩を越えるか、ガレ場の方向に下り尾根に出るか迷う。

登りではガレ場の方から、岩の横を登ったが
上から見るとガレ場方向はそのまま下まで続いていて恐怖感があり、
岩に足をかけて下るようにした。
岩を乗り越えたところでひとまず着地ということで安心した。
最後は細尾根を慎重に渡り、最大の関門を切り抜けた。

ロープを頼り、しっかり握っていたのでかなりの握力を使った。
はめていた手袋を見ると真黒になり、
本当にこの下りでは活躍してくれたのだと思った。

一安心ではあったがまだまだ先は長く
水を一気に飲みながら下りでの転倒だけは気を付けようと下山した。
緊張した崩壊地、身体が熱を持ったようで一気に汗が噴き出した。

大無間山、
今シーズン目標にしていた山に登ることができた満足感は大きい。
笊ヶ岳、毛勝山、そして大無間山。
あと鍬崎山、赤牛岳になる。

ふるちゃん

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3520人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら