ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7414356
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
塩見・赤石・聖

大根沢山〜大無間山 赤石温泉周回

2024年10月26日(土) ~ 2024年10月27日(日)
 - 拍手
むーちょ その他4人
体力度
7
1~2泊以上が適当
GPS
16:13
距離
25.9km
登り
2,559m
下り
2,607m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
9:31
休憩
0:35
合計
10:06
5:03
275
9:39
9:48
87
11:15
11:15
68
12:24
12:24
77
13:40
13:53
36
14:29
14:42
28
15:10
2日目
山行
5:43
休憩
0:26
合計
6:09
15:10
56
5:43
5:48
56
6:44
6:50
25
7:15
7:15
10
7:25
7:25
76
8:41
8:41
71
9:53
9:58
25
10:24
10:33
24
10:57
0
10:57
ゴール地点
天候 1日目 曇り
2日目 快晴のち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年10月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
赤石温泉白樺荘に駐車させていただきました
新静岡ICから70km、60km前後は山道で静岡着いてからがアプローチ本番だった
コース状況/
危険箇所等
大根沢山から三方峰にかけて崩落地複数あり。
いずれも崩落地と反対側の藪を突っ切れば巻ける。崩落地の辺縁部にも踏み跡があり、意外と通れる。
雨があったら怖いかも。
小無間からの下りは急斜面が多い。特に尾根から降りた後はほぼ崖。残置ロープが多く用意されてるが、それでも滑落落石に警戒必須。
その他周辺情報 赤石温泉白樺荘
日帰り入浴600円
茶臼岳を眺めながら入れる温泉が良い
2024年10月26日 06:25撮影 by  iPhone 15, Apple
10/26 6:25
2024年10月26日 06:36撮影 by  iPhone 15, Apple
10/26 6:36
ブルドーザー
放棄されて周りに木が生えたんかね。完全に拘束されてた
2024年10月26日 06:50撮影 by  iPhone 15, Apple
10/26 6:50
ブルドーザー
放棄されて周りに木が生えたんかね。完全に拘束されてた
尾根を登れ!
(取り付きにあると言う一斗缶や階段は見落とした)
2024年10月26日 08:54撮影 by  iPhone 15, Apple
10/26 8:54
尾根を登れ!
(取り付きにあると言う一斗缶や階段は見落とした)
田代沢の頭で小休止
名前は田代沢の頭だが本当か?田代沢はもう一本南の尾根のさらに南にあるぞ?
2024年10月26日 09:40撮影 by  iPhone 15, Apple
10/26 9:40
田代沢の頭で小休止
名前は田代沢の頭だが本当か?田代沢はもう一本南の尾根のさらに南にあるぞ?
南ア深南部の雄大さ、そして人の少なさは心が癒える
2024年10月26日 09:49撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/26 9:49
南ア深南部の雄大さ、そして人の少なさは心が癒える
道こそ無いが藪もなく歩きやすい
しかもヒルとかダニとかも居ないから本当に良い
2024年10月26日 09:59撮影 by  iPhone 15, Apple
10/26 9:59
道こそ無いが藪もなく歩きやすい
しかもヒルとかダニとかも居ないから本当に良い
2024年10月26日 10:02撮影 by  iPhone 15, Apple
10/26 10:02
2024年10月26日 10:38撮影 by  iPhone 15, Apple
10/26 10:38
だいこんたくさん!
大根沢山。ここまでの登りは中々辛かった
2024年10月26日 11:16撮影 by  iPhone 15, Apple
10/26 11:16
だいこんたくさん!
大根沢山。ここまでの登りは中々辛かった
大根沢山からの下り。
核心部その1と言ったところか。
西側から藪の中を巻く記述が多かったが、崩壊部スレスレに安定した踏み跡が形成されていて通過可能
ただし、雨とかあったら怖かったかも
2024年10月26日 11:22撮影 by  iPhone 15, Apple
10/26 11:22
大根沢山からの下り。
核心部その1と言ったところか。
西側から藪の中を巻く記述が多かったが、崩壊部スレスレに安定した踏み跡が形成されていて通過可能
ただし、雨とかあったら怖かったかも
最強のSLが帰ってきたな
2024年10月26日 11:36撮影 by  iPhone 15, Apple
10/26 11:36
最強のSLが帰ってきたな
テント張れそうと思って撮った写真。若干斜めだけど、樹林帯だし笹原だし最高よ
2024年10月26日 12:17撮影 by  iPhone 15, Apple
10/26 12:17
テント張れそうと思って撮った写真。若干斜めだけど、樹林帯だし笹原だし最高よ
いやぁ…深南部!
マジで良い山域だった
2024年10月26日 12:20撮影 by  iPhone 15, Apple
10/26 12:20
いやぁ…深南部!
マジで良い山域だった
崩落地
画像左側、尾根ギリギリに通れる道あり
2024年10月26日 13:33撮影 by  iPhone 15, Apple
10/26 13:33
崩落地
画像左側、尾根ギリギリに通れる道あり
ここは尾根上に岩があったかなんかで少しトラバース
2024年10月26日 14:21撮影 by  iPhone 15, Apple
10/26 14:21
ここは尾根上に岩があったかなんかで少しトラバース
三方峰へ登る崩壊地のサイズ感。最高や
2024年10月26日 14:22撮影 by  iPhone 15, Apple
10/26 14:22
三方峰へ登る崩壊地のサイズ感。最高や
山頂付近は少し浮いてそうな場所もあるからギリギリ行き過ぎないように注意
2024年10月26日 14:28撮影 by  iPhone 15, Apple
10/26 14:28
山頂付近は少し浮いてそうな場所もあるからギリギリ行き過ぎないように注意
三方峰北のコルで張る予定だったけど、翌日の雨予報とパーティに余裕があったからここまできた。
若干木の根が邪魔だが張れる地点は多数あり
2024年10月26日 15:15撮影 by  iPhone 15, Apple
10/26 15:15
三方峰北のコルで張る予定だったけど、翌日の雨予報とパーティに余裕があったからここまできた。
若干木の根が邪魔だが張れる地点は多数あり
最高のモルゲンロート
雨予報なんてなんのその。安定した天気だった
2024年10月27日 06:07撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/27 6:07
最高のモルゲンロート
雨予報なんてなんのその。安定した天気だった
綺麗だ
2024年10月27日 06:08撮影 by  iPhone 15, Apple
1
10/27 6:08
綺麗だ
こういう細尾根結構出てきた。
基本的に尾根上に道があるからトラバースが見えても出来るだけ尾根上を取った方がいいと思う
2024年10月27日 07:08撮影 by  iPhone 15, Apple
10/27 7:08
こういう細尾根結構出てきた。
基本的に尾根上に道があるからトラバースが見えても出来るだけ尾根上を取った方がいいと思う
2024年10月27日 07:12撮影 by  iPhone 15, Apple
10/27 7:12
みんな撮ってるやつ
1500mだからわかりやすい目印だった
2024年10月27日 09:08撮影 by  iPhone 15, Apple
10/27 9:08
みんな撮ってるやつ
1500mだからわかりやすい目印だった
赤石温泉への下りはピンテ、看板色々ありまくり。見落とさなくて済みそう
2024年10月27日 09:31撮影 by  iPhone 15, Apple
10/27 9:31
赤石温泉への下りはピンテ、看板色々ありまくり。見落とさなくて済みそう
たまに階段があって道と道を繋いでくれている。
苔むした残置ロープもある程度支えてくれる
2024年10月27日 09:46撮影 by  iPhone 15, Apple
10/27 9:46
たまに階段があって道と道を繋いでくれている。
苔むした残置ロープもある程度支えてくれる
斜面は降りていくとどんどん斜度が厳しくなり、ほぼ崖みたいな気配。
1人足を滑らせて死にかけた。
2024年10月27日 10:25撮影 by  iPhone 15, Apple
10/27 10:25
斜面は降りていくとどんどん斜度が厳しくなり、ほぼ崖みたいな気配。
1人足を滑らせて死にかけた。
最後の渡渉1番下の堰堤付近を突っ切るか、出来るだけ下まで降りてから行くかの二択か?
岩は滑りやすく、斜面は脆い。気を付けたい
2024年10月27日 10:30撮影 by  iPhone 15, Apple
10/27 10:30
最後の渡渉1番下の堰堤付近を突っ切るか、出来るだけ下まで降りてから行くかの二択か?
岩は滑りやすく、斜面は脆い。気を付けたい
撮影機器:

感想

キリマンジャロ登山後に部でも活動しとかないとマジでやる気落ちそうと思って選んだ山域は日本二百名山・南ア深南部に鎮座する大無間山
部内の安全会議でいくらかアドバイスをもらいルート変更をしながらも通りたかった大根沢山から三方峰間の尾根を歩けたのは良かった。
部の山行としては2年ぶりくらいの男子だけ山行。
本当に最高に楽しい時間だった。
そして南アが好きと思っている自分からするとこの山は南ア深南部らしさ全開で、低い丈の笹に崩壊地、そして激しいアップダウンと本当に南アらしい山。
今年断念した南ア大縦走への序章になるかもしれない。

それにしても今回1番辛かったのはアプローチ。高速降りたのが9時過ぎ。これ安牌やんと思ってたらそこからほぼ70kmの山道。赤石山荘駐車場着が0時近くてびっくり。
1日目も2日目も寝不足、そしてカーボローディングサボりにシャリバテと色々重なってリーダーとして不甲斐なくしょっちゅうちぎられた。
雪山始まる前にもっと強くなる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:80人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら