金剛山(水越峠から周回)15km
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 05:20
- 距離
- 15.2km
- 登り
- 1,362m
- 下り
- 1,369m
コースタイム
- 山行
- 4:45
- 休憩
- 0:33
- 合計
- 5:18
天候 | くもり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
山の混雑番付では「東の高雄、西の金剛」とか人混み弱者には”土日近寄るべからず”とのことで食わず嫌い的なイメージを抱いていたが最近たて続けに金剛山の話を聞く機会があり連休台風ストレス懸念もあったので行ってみた。短時間コースなので知人のレコを参考に上り下り2本ずつ計4本のコースを試そうと思いまずは太尾道からスタート間もなく常連ご婦人ペアに出会い各コースについて聞いてると百名山キャリアだとわかりありがたや〜とアルプス話を聞きながら気がつけば山頂という感じのとても歩きやすいコース。山頂広場で小休止してると10時半になって人が急に集まりポーズをとり出したので「なになに?フラッシュモブ?」と思いきや視線の方向にはカメラがあり聞くとネットでライブ中継をしていて30分毎に写真を撮ってアップしてるそうな。一旦下るつもりが何度もコースミスし坂道を行ったり来たりしてると部活を思い出し若干憂鬱になった気分を山頂葛木神社でお参り払拭しロープウェイ駅〜ちはや園地で昭和ノスタルジーな空気に触れつつ伏見峠から念仏坂をダダ下る。この下りもうええねん膝痛いわと感じだしたらおつかれさんと水場が出てきて笹の蛇口にほっこりして小休止、岩屋文珠から団扇だけ持って下りてくる常連さんの手ぶらさに戸惑いながら沢沿いの道を登っていくと思いのほかたくさんの花が咲いていてわぁーってなりながら急登ぐぐっと山頂へ行くと昼食大混雑だったのでそのままもみじ谷へ。ここも都会らしくない沢あり花あり人少なしで一瞬ここはどこ?三重の山?ってなったがダイトレに合流してやっと我に返る。体力的にもまだ余力を残しつついろんなシーンを楽しめたという点でコスパのいい人気ビュッフェ的な感じでごちそうさまでした。また誰かを誘ってワイワイ行きたくなった。
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f88a1619c3e5f57d8f7cee31697a07f58.jpg)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する