記録ID: 1258080
全員に公開
ハイキング
白神山地・岩木山
東北遠征 曾藹の岩木山〜
2017年09月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 02:12
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 375m
- 下り
- 371m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:12
- 休憩
- 0:00
- 合計
- 2:12
距離 2.8km
登り 375m
下り 375m
11:14
31分
岩木山八合目駅
11:45
10分
鳥海山
11:55
25分
種蒔苗代
12:20
1分
弥生登山道九合目
12:21
4分
岩木山
12:25
4分
耳成岩
12:29
15分
岩木山山頂避難小屋
12:44
12分
長平登山道分岐
12:56
30分
鳳鳴ヒュッテ
13:26
岩木山八合目駅
天候 | ☁時々☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
↓石川バイパス/国道7号線2.2キロ 県道13号線 ↓4.2キロ 県道127号線/アップルロード ↓9.5キロ 左折 県道28号線 ↓5.3キロ先右(140m) ↓右(600m) ↓右(500m) ↓右1.3キロ 左方向 ↓ 県道3号線 ↓6.4キロ 右側に津軽岩木スカイライン http://www.iwaki-skyline.jp/ 普通乗用車往復1800円→JAF会員カード提示にて1600円になります。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・岩木山8号目〜リフト分岐・ リフトを右側に石段を登ると樹林帯の中を約30分登る。開けた場所に出ると鳥の海噴火口緑の鞍部に着く。 ・リフト分岐〜岩木山山頂・ 岩木山山頂へは左側へ。露出した岩場を登っていくと鳳鳴ヒュッテ到着。 鳳鳴ヒュッテを左側にし、急な岩場のニのおみ坂に到着。※ニの坂は滑落や落石が多いようですので、細心の注意 右側登りと表記されていますので、表記に従い登ります。※登りと下山との登山道が分かれています。良く見て行けば問題ないかと思います。 ゴロゴロとした大きな石を登り切ると岩木山山頂。 |
その他周辺情報 | レストラン野市里(のいちご) http://www.anekko.jp/ 回転寿司あすか http://asukasushi.net/higashioono/ |
写真
装備
個人装備 |
Tシャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
笛
ヘッドランプ
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
サングラス
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
シルバーウィークを利用して、上に行くか下に行くか悩んでいましたが…台風18号接近ともあり東北方面へ決定。
天候を見ながら、岩木山を初日に登りました。
時間的に、岩木山神社から登るとなると厳しいと判断し津軽岩木スカイラインを利用し、カーナビを見ると電話コードのように見える有料道路を一気に八合目まで行き、楽々登山させて頂きました(笑
登り始めの樹林帯から霧が立ち込め、展望は皆無だろう…と肩を落としながら登り樹林帯を抜け鳳鳴ヒュッテ方面へ。
何も見えない悔しさを胸に、岩木山山頂へ向かっていると☁が取れ薄っすらと景色が(*゜∀゜*)
大きな石の急坂、落石に注意をしながら山頂に着くと登山客様がたくさん!
山頂は景色が見えず残念でしたが下山途中で見た景色は草紅葉が始まりつつあるのかなと初秋の気配を感じさせるものでした。
(岩木山山頂のモニュメントを撮り忘れていたのはここだけの話)
下山後は楽しみにしていた『嶽きみソフト』を求め、レストラン野市里(のいちご)さんへ!
岩木山を眺めながら、嶽きみソフトを頬張りました(❁・∀・❁)
もう1つの楽しみが『嶽きみ天ぷら』。
『回転寿司あすか』さんでほくほくあまあまの嶽きみ天ぷらを食しました♬
そして…明日に向けて、早めの就寝(笑
八甲田山へ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
もこさん、だんなさん、こんばんは。
おー宣言通り、東北への遠征、お疲れ様でした!
さすが東北の岩木山。すでに紅葉が始まっていますね〜
って、いやいや、山よりスカイラインの電話コードが凄すぎますわ
見てるだけで酔って吐きそうになりました(笑)
有料なのに拷問のような。。。
ところで、嶽きみって何ですか??
本まぐろの三貫握り(赤身、中トロ、大トロ?)が美味しそう過ぎて(じゅる
茶太さん、こんばんは(*゚∀゚*)
あ、ダンナサマーも有難うございますと言っていましたー(笑
はいー!
宣言通り、東北遠征行きました(笑
電話コード、意外と酔いませんでしたよ(笑
『嶽きみ』は爐箸Δ發蹐海靴気鶚瓩任(❁・∀・❁)
私がフォローさせてもらっている方が青森へ遠征された際に嶽きみの天ぷらを食べていたので、行ったら絶対に食べたい!と思っていました(*゚∀゚*)
津軽岩木スカイラインに向かっている道はとうもろこしロードになっていて、茹でた嶽きみも売っていましたよ♬
勿論、生のままもです(*゚∀゚*)
本まぐろの三貫握り…美味でしたよ( ̄∀ ̄)
ホロホロのトロットロ〜ォでした(❁・∀・❁)
海なし県の群馬人には新鮮な海産物はご馳走です(笑
ソフトクリーム。悔やまれます。
奇跡的?に青空も見えて、日頃の行いですかね!
遠路お疲れ様でした。
私は、300キロ以上は最近、新幹線使ってしまいます。
やはり、百名山は、人気ですね!
shibaさん、こんばんは(*゚∀゚*)
嶽きみソフト、私もフォローさせてもらっている方が紹介していなければ知らない情報でした…
ダンナサマーの安全運転のおかげで、遠征行けました。
ダンナサマサマーです(笑
一瞬の晴れ間!奇跡的でした(❁・∀・❁)
たくさんの方がいらっしゃってビックリです(笑
やはり人気ですね(*゚∀゚*)
mokoriraさん、こんばんは。
青森へのロング遠征
私達もお岩木山に行った時は、残念なお天気で、レストハウスからほんの一瞬だけ日本海を見れた程度でした。でも、その後ご当地ならではの食を楽しんで来れたので、大満足でした。
mokoriraさんも、嶽きみソフトや、お寿司屋で、嶽きみ天ぷらやマグロなど、地元ならではの食を巡って、楽しんで来られたご様子、良かったですね〜!
あっ、柴犬さんもお疲れさまだったようですが、きっとスカイラインで車酔いしたのかな(えッ?)。
harehareyamaさん、こんばんは(*゚∀゚*)
コメント有難うございます♬
岩木山下山後は絶対、嶽きみソフトを!と狙っていたので食せて良かったです(*゚∀゚*)
あとは、嶽きみ天ぷら。
回転寿司あすかさんに寄ったおかげで、食べれました(*゚∀゚*)
もう景色堪能出来ない時は食に走るしか…(笑
いやいや、景色を堪能してさらに地元の美味しい食べ物を食べてこその山行(えっ?!)ですよね!
回転寿司あすかさん、機会あれば寄ってみて下さい(*゚∀゚*)
柴犬さん、ロング遠征🚙とスカイラインの電話コードでヘロヘロだったのかもしれないですね(笑
そして八甲田山も…(笑
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する