記録ID: 1258093
全員に公開
ハイキング
北陸
白木峰 嵐の前の大展望
2017年09月16日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 02:25
- 距離
- 6.0km
- 登り
- 390m
- 下り
- 388m
コースタイム
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2017年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は10台程度のスペースがありますが、オンシーズンはすぐに満車となるそうです。 |
その他周辺情報 | 林道分岐のすぐ手前の大長谷温泉 https://www.city.toyama.toyama.jp/other/shisetsuannai/onagatanionsen.html こじんまりとした施設だが、いいお湯だった 10:00オープンと同時に入ったので貸切 |
写真
感想
三連休の初日は早朝自宅発でお隣富山県の白木峰に登ってきた。
三連休は中日から台風接近で大荒れ予報。当初は北ア縦走など色々と計画を練っていたが、台風とあればしょうがない。初日だけなら新潟の天気が良さそうということで計画大変更。ならばと谷川岳山系へ遠征するつもりだったが、やっぱりあまり青空が期待できそうもない感じ。深夜にわざわざ300Km走るのもなぁ、とテンションダウンしていたところ、富山県の予報も夕方までは降らないらしい。では速攻で低山にでも、と物色していたところ、白木峰が目に留まる。
白木峰は日本三百名山に選ばれており、地元の方を中心に人気の山。隣の金剛堂山は何度も登ったがなぜか白木峰は未訪だった。
当日はなるべくコンディションの良いうちに登ってしまおう、と早朝自宅発。八尾の町を過ぎてからのアクセスがとても長かったが、7時過ぎに八合目の駐車場着。ここからだと山頂まではすぐだが、意外にも急登が続く。曇っているが高曇りで視界は良い。山頂に出ると剱岳から立山、薬師岳と大展望が広がった。
山頂草原をのんびり進み浮島のある池へ。青空がないのが残念だが、嵐の前の大展望をしばし楽しんだ。
今晩から雨模様、明日夕刻からは暴風雨かな。
あと2日の休み、何して過ごそうか?
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:672人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
白木峰、山頂に池塘と浮島があって
湿地系の花が鑑賞できて
尾瀬みたいな雰囲気が楽しめる
いい山なんですね。
展望もよろしくて。
台風での予定変更、残念ですね。
谷川岳方面のご計画だったんですね。
山頂周辺の稜線の、柔和な山肌に
始まりつつある草紅葉と
ササ原が広がる様子は
断念された平標山あたりに、
そっくりです。
ぜひ再び、機会がありますように。
komakiさん、いつもありがとうございます。
白木峰、草原が広大で良かったです。
土曜は平標山から仙ノ倉山まで足を延ばしてみるつもりでした。
白木峰は平標山に似てるのですか。これは今度必ず行ってみなくては。
こんにちは。
白木峰、良いですね。
山頂から剱岳、立山、薬師岳の大展望・・・
そうか、ここは富山県ですね、そりゃ見えますよね
滋賀県からはとっても遠いお山、でも一度登ってみたい気持ちになりました。
三連休、山は休め〜と天からのお達しなんでしょう。
林道、登山道が崩れないことを祈りたいですね。
おはようございます。コメントありがとうございます。
白木峰、はじめてですが良かったです。
登り時間が短すぎるのでトレーニングにもなりませんが(笑)
手軽に登れて花も多いので人気の山なんですね。
今朝の金沢は雨も降ってません。影響が出るのは夕方からでしょうか。
これなら土日泊まりで山へ行けたかも・・・
台風は四国から縦断する感じですが、こちらへ来る頃にはいつものようにパワーダウンして欲しいです。
滋賀県も直撃コースなのでお気をつけて。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する